水度神社 | 京都・はんなりセラピスト すずの日記

京都・はんなりセラピスト すずの日記

私たちは、朝目が覚めた瞬間から眠りにつくまでが選択の連続です。

そのひとつひとつの選択が未来のあなたをつくっています。

そんなあなたの日常にわたしの言葉がそっと寄り添えますように〜

テーマ:
はんなりセラピスト• 笹木すず ですお茶お団子

京都市内から城陽市に移って今年で10年目にびっくり
そして毎年、水度神社に初詣に行っていたんだけど何も知らなくて、今回は少し調べてみました。

水度神社の創祀の年代は平安時代初期と伝わる古社で、奈良時代初期の雑誌「山城国風土記」
にも記載があったとされ、1300年以上の歴史があると推測されているようです。
本殿が檜皮葺で作られていて国の重要文化財に指定されてるとのこと。
調べてから行ったにも関わらず。。。本殿だけ写真撮るの忘れてたてへぺろ(私らしい)


(二の鳥居)


(お正月仕様の手水舎)


(拝殿)


そして、御朱印も頂きました。(10年目にして初めて)



1時間ぐらいいたのかなぁ。この日はお天気も良く日も出てたので、あまり寒さを

感じませんでした。

帰りに近くのお豆腐屋さんによって豆乳ソフトクリームを買ったのですが。。。

少しゆるかったのか、写真撮ろうとしたらボテっとソフトクリームが落ちてガーン。。。

空のコーンを握ったまま呆然としてたら、女将さんが出てきて下さりまた作り直して下さりました。

落としたソフトの処理もして下さり。。本当に申し訳なかったです(汗


(これ実は2回目のソフトクリームでした)



(ドーナツは家に帰ってから頂きました)


豆乳ソフトクリームも美味しかったですが、お豆腐ドーナツもとっても美味しかったです。

家から近いので今度はお豆腐やお揚げを買いに行こう照れ


ほんとに中々の珍道中でしたが楽しく初詣が出来ました。