こんばんは。
新学期は如何でしょうか?
家の娘は、まだあまり馴染めて無いようですが、楽しそうには見えます。
良いですね。
第一志望の学校に通えることは。
親としても、子供の嬉しそうな姿を見るのが一番の幸せです。
では、丁度一年前の我が家の、受験戦略についてシェア致します。
そろそろ、ゴールデンウィークですね。
ご予定とか有りますか?
旅行、帰省、等々。。。。
まぁ受験生にとっては、最後の連休になると思いますが。。。。
そこで、子供さんにゴールデンウィークの計画を立てさせてみては如何でしょうか?
とは言っても、
日程とかではなく、遠方にお出かけの場合は、その地区の有名な観光地を調べせ、何が盛んなのか?どの様な農産物の生産が多いのか?何工業地帯なのか?
等です。
これって、勉強の興味付けになるんです。
我が家は、九州に旅行に行きましたので、勿論色々調べて貰い、観光も兼ねて色々見学しましたよ。
教科書で読んで暗記するより、理解も深まり、さらに自分で考えさせ、それを実行に移させる。
中々良い勉強法ですので、是非実施してみては如何でしょうか?
基本的に、社会の勉強は殆ど暗記と言っても過言ではありません。
算数が得意の子は、暗記科目が苦手な傾向があります。
なぜって。。。。。?
要領よく問題が解けないからです。
算数って、方程式を覚えれば、解き方も色々有り、楽に問題を解くことも可能ですね。
ただ、暗記科目については、勉強量×点数です。
教科書に書いてあることを、覚えなくては、点が取れません。
ですので、少しでも興味付けの意味で、楽しく勉強をすることも、大切だと思います。
子供は勉強が仕事ですが、親の仕事は、いかに子供をスムーズに勉強するように誘導するかが仕事です。
さり気無く、上手に。。。。
これ以外に大事です。
もっと言えば、いかに上手く、勉強の戦略を立てるかが大切かなぁと思います。
この辺は親がコントロールする必要が有りますね。
少し長くなりましたので、今日はこの辺で。。。。
また書きます。
ではでは。
ランキングに参加しています!
記事を書く励みになるので、ポチっとお願いしますm(u__u)m

にほんブログ村

中学校受験 ブログランキングへ