片づけられなかった経験から「モノ・コト」を整え楽ちんな暮らしを手に入れた
暮らしの整理整頓であなたの”ちょうどよい暮らし”をサポート
片付け収納/インテリアアドバイザー・北欧ライフスタイル研究家、新倉暁子です
◉オンライン片付け収納相談/中学受験のための勉強がはかどる環境づくり/オンライン片付けコンサルティングホームページよりお申し込みください。
今日は3月11日。東日本大震災から14年が経ちました。
毎年この日が近づくと、あの日のことを思い出します。
そして改めて考えたいのは「安心して暮らせる住まいとは?」 ということです。私たちが住む日本は、地震や台風など自然災害の多い国です。今なお復興に励んでいらっしゃる地域もあります。この日は自分と周りの備えから見直すように心がています。
私は普段ここちのよい暮らしを提案しています。それはかっこいいインテリアや整った引き出しの中を伝えたいのではありません。等身大の自分がリラックスできるちょうどよい住空間を言っています。その中にはもちろん安心して暮らせる住まいも対象となります。
ペットの防災対策も忘れないでね~!
家庭でできる安心できる住まいの備えとは?
例えば、次のようなポイントを目安とするのはいかがでしょうか。
・水・電気・ガス等の代替手段の確保(ソーラーパネル、ポータブル電源、備蓄水など)
・地域コミュニティとのつながりを強める(災害時には助け合いが重要)
・避難先や避難ルートを事前に確認する(自宅が安全でない場合の選択として)
もちろん地震や台風などの災害は、いつどこで起こるか分かりません。しかし、「いつか必ず来る」と考え、日頃から備えておくことが大切です。
そして、私は住空間を整えることを仕事にしている立場から、
「収納のルールを家族で共有」し「家が整っていること」は、家庭でできる災害対策であると考えます。
ぜひ、備蓄品の見直し(備蓄品をそろえる)と、ライフラインの確保、そして家族と避難時の過ごし方を共有など、3.11に確認されることをお願いします。漠然とした不安は備えることで安心に変えられます。
そうお伝えしている私も、1か月前にLEDランタンが壊れていることに気が付き新しいものに買い替えたばかりです。そして点検したら、実は廊下の常備灯が壊れていることに今朝気が付きました…。以外に壊れるんだ…とびっくりしています。やはり1度整えたら終わりではなく、見直しの日を設けることは大事だと思います!
ポチっと家にいて買い替えできるのは便利ですね。ちゃんとすぐにぽちりましたよ~。
LEDランタンは家庭の防災商品でマストだと思います!オシャレなものもたくさんあるので部屋に出しっぱなしでも違和感がありません。懐中電灯を出しっぱなしだと違和感があるけれどこれだと気になりません。
インテリアサイトHouzzへコラム掲載、住いの防災、災害のための備えポイントについて書いています。
「防災の日に見直したい、自然災害に備えてやるべきこと」を合わせてご覧ください。
モノだけ一生懸命整えてもちょうどいい暮らしはやってこない。
住空間だけでなく暮らしそのもの、時間の使い方、働き方、子育て環境、入って来る情報・・・etc.どんな暮らしがしたい?ちょうどよい暮らしのヒントを北欧ライフスタイルからお伝えします。
※現在、新規のお客様のご予約は時間を要する場合があります。
一緒にあなたのお家を片付けます!(収納片付けの仕組~インテリア相談まで)
✈︎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✈︎
◉オンライン北欧ツアーやっています
北欧へはいけないけれどオンラインで旅をするように北欧のちょっとこれいいをお伝えするオンラインを使った北欧スタディツアーです。
体験をシェアするぷらっとホームainiでオープン
◉北欧現地スタディツアー開催予定
〜幸福度ナンバーワンの暮らしを見て感じる旅〜(仮)フィンランド
✈︎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✈︎
cozy homeの情報をキャッチLINE@(ラインアット)
お得な情報・セミナー、北欧暮らしのイベント、ビビビッとくる情報のシェアなどお知らせします
□■--------------------------------□■
新倉暁子参加の書籍発売中。
お手に取って頂けるとうれしいです(^.^)
スッキリ心地よく暮らす プロ5人のおうち収納テク
Amazon(アマゾン)
スッキリ心地よく暮らす プロ5人のおうち収納テク
Amazon(アマゾン)
174〜6,614円
□■--------------------------------□■
↓下の画像を↓からライフスタイルブログを検索できます