北関東道から関節自動車道へ
栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを書いてます。お供はマルモの広報部長「福べ猫」
お仕事のお問い合わせはホームページ へ
草津に向かう道は自動車専用道路ができてアクセスしやすくなっている
草津の手前にあるのが八ッ場ダム
ダムの両側をつなぐ不動大橋と八ッ場大橋の間にあるのが
源頼朝が見つけたという800年の歴史を持つ川原湯温泉
八ッ場ダム建設により元の温泉街はダムに沈み温泉街は高台に移動
共同浴場
川原湯温泉王湯
入浴料500円‼️
透明なお湯だけど
水面に湯の花もちらほら浮かぶ
含食塩石膏硫化水素泉
温泉らしいにおいも感じられる温泉
含食塩石膏硫化水素泉って?
食塩、石膏、硫黄泉の成分を含む温泉
食塩は保湿効果、石膏は傷などの鎮静効果、硫黄泉は皮膚疾患に効果があるそう
(AI調べ)
二階は畳敷の休憩所になってます
そこからの眺め
露天風呂からの眺めもこんな感じ
八ッ場ダムを眺めながら入れます
向こう側の道路を走る車が見えるので
露天風呂に入ってて大丈夫か⁉️と不安になって
その後車窓から見てみたけど←
この木々が葉っぱ落ちててもいい感じに目隠しになってて心配なし
内湯より露天風呂の方が熱めのお湯
洗い場にシャンプー、リンス、ボディーソープ
脱衣所にドライヤーもある
八ッ場ダム建設により移転したので施設もまだ新しい
それで500円は安い!
お風呂の様子はこちらから
不動大橋から八ッ場大橋を望む
八ッ場大橋から不動大橋を望む
対岸にある道の駅やんばには足湯もあります♨️
道の駅やんばに行った記事
川原湯温泉今昔記事
八ッ場ダムみてきた日の記事
八ッ場ダム完成前に旧道に迷い込んだことも