-
- 登録ID
- 2110980
-
- タイトル
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み
-
- 紹介文
- 2023年12月 息子がアメリカ超難関大学 ジョンズホプキンスにフルスカラーシップで合格。ゲイツ・スカラーシップにも選ばれました!突破中私たち両親は日本人です。アメリカ在住14年目。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- アメリカ超難関大学を目指すために必要だった戦法の1つ「当然だ!戦法」
- クリックで応援よろしくお願いします【ママ ヒント】日々の声掛けや接し方で、思春期が楽になることもあるなと後から気づきました。子育て中に将来の親子関係を良好にする声掛けや対処など、先輩ママからもっと知りたかったなと思います。 今日の記事の独り言子どもと一緒に協力して進まなければな…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み -
- The Gates Scholarshipの授賞式
- ゲイツスカラーシップ授賞式に出発 ゲイツスカラーシップの授賞式はアリゾナのフェニックスにあるリゾートホテルにて行われます。6月28日から7月2日まで各グループに分かれてセッションや教育プログラムも行われるようです。ゲイツスカラーシップを受賞した人の割合は、49%以上が世界大学ラ…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み -
- 無料事前説明会開催します。「天才を作る!名門大学にフルスカラーシップに行かせたい!」
- ゲイツスカラーシップ獲得しました 無事にゲイツスカラーシップ、1.4%の競争率を勝ち残り、獲得しました。これで大学院までの道が開けました。ほっ クリックで応援よろしくお願いします 【セミナー告知】NYこりんごラジオとのコラボ:有料セミナー「天才を作る!名門大学にフルスカラーシッ…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み -
- 【高校1年2年】高得点が狙えるなら、デジタルSATは1年生から挑んだほうがいい
- クリックで応援よろしくお願いします 【高校生1年2年で押さえるPoint】SATのシステムが新しくなり、これは1年生から受けるべし! 今日の記事の独り言デジタルテストに変更になったデジタルSAT。1会場で受講できる人数がかなり少ないことが発覚💦これはやばし!早く改善をしてほしい…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み -
- 【ママ ヒント】先生たちをわが子の味方にしよう!
- クリックで応援よろしくお願いします 【ママ ヒント】自分の子どもの「味方」は絶対に必要。一番見つけやすく大きな力になるのは、先生たちだと思います。 今日の記事の独り言実際、受験させてみて気づいたのですが、先生たちの力は大きいです。 昨日行われたSAT試験、お子さんたちの高得点を…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み -
- 【高校1年2年】3月9日のSATを目指して無料のカーンアカデミーで自学する
- クリックで応援よろしくお願いします 【高校生1年2年で押さえるPoint】3月にあるSAT が最後!の気持ちで挑む 今日の記事の独り言 プレジデントスカラー(大統領スカラー)のセミファイナル申し込みの期限が迫っていたため、母は心落ち着かず、ブログが止まっておりました。私がエッセ…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み -
- 【ママ ヒント】小さい頃ほど時間があると思う。たくさんのことを学ばせる。
- クリックで応援よろしくお願いします 【ママ ヒント】小さい頃ほど時間があるから、明日より今日!1日でも早くたくさんのことを学ばせる。 今日の記事の独り言受験が終わって言えることは、アメリカでは、少しでも早くたくさんの経験を子どもにさせておくことが大事だったと。遊びも、ゲームも、…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み -
- 【高校1年2年】10月にあるPSAT NMSQTで住むエリアのトップ1%を目指せ
- クリックで応援よろしくお願いします 【高校生1年2年で押さえるPoint】10月にあるPSAT NMSQTは合格への階段の1つ 今日の記事の独り言 子ども自身が変わるチャンスになるテスト!重要性に気づかずに受けた高校1年のPSAT NMSQTこれがタローの受験の景色をがらっと変…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み -
- 【ママ ヒント】算数の先取学習③ どれくらい進むのがいいのか。大学受験に与える影響
- クリックで応援よろしくお願いします 【ママ ヒント】算数の先取学習③ 先取りが大学受験に与える影響 今日の記事の独り言アメリカのトップ大学に合格できたのは、レベル別でクラスが受けられることを早めに気づいたからだと思います。あの先取りがなかったらフルスカラーシップでのトップ大学合…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み -
- 【ママ ヒント】算数の先取学習➁ いつからどれくらい進んだか。
- クリックで応援よろしくお願いします 【ママ ヒント】算数の先取学習➁ いつからどれくらい進んだか。 今日の記事の独り言小学校中学年で気づき高学年で一気に先取りスタート。この時期が親子とも一番大変だったかも💦もっと早くゆっくり先取りできたらよかったな。 今回は、算数の先取り学習➁…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み -
- 【ママ ヒント】算数の先取学習① 先取り学習の必要性に気づいたきっかけ
- クリックで応援よろしくお願いします 【ママ ヒント】算数の先取学習①先取り学習の必要性に気づいたきっかけ 今日の記事の独り言アメリカのトップ大学に合格できたのは、レベル別でクラスが受けられることを早めに気づいたからだと思います。 ※アメリカのトップ大学受験は、日本のように1次試…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み -
- 【ママ ヒント】受験専用のEメールアドレスを作っておく
- クリックで応援よろしくお願いします 【手探りママのためのヒント】受験専用のEメールアドレスを作っておく 今日の記事の独り言アメリカのトップ大学を目指すにあたって、無料のメールアドレスを別で作っておくと高校生で楽だと思う ※アメリカのトップ大学受験は、日本のように1次試験、2次試…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み -
- 【高校】超難関校からのパンフレットが届く子たちがいる。
- 【高校生の押さえるPoint】超難関校からのパンフレットが届く子たちがいる。 今日の記事の独り言超難関校からのパンフレットが届く子どもたちがいる。これが励みになる。 無事に難関大学に合格した息子ですが、私たち両親が通すためのすべを知っていたかというと、初めは全く知らなかったです…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み -
- 【中学ポイント】8年生9年生のPSATは練習に最適
- クリックで応援よろしくお願いします【中学生で押さえるポイント】8年生9年生のPSATは練習に最適 今日の記事の独り言うちの子は知らずに受けてないけれど、8年生からPSATが受けられます。学校が開催してくれれば受けてみる価値はありだな。全米トップ1%の成績を目指すべし。 ※アメリ…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み -
- 【高校】数字で知れることはやっておく「SAT・ACT」
- クリックで応援よろしくお願いします 【高校生の押さえるPoint】数字で知れることはやっておく「SAT・ACT」 今日の記事の独り言SATまたはACTは、振り返るととても大事だったな。 自分の子どもがどのレベルかを知るにはすごく大事なテストといえる。 SATとは:アメリカの統一…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み -
- 【ママ ヒント】自分の住む州にある進学高校のSNSをフォローすること。
- クリックで応援よろしくお願いします 【手探りママのためのヒント】・自分の住む州にある進学高校のSNSをフォローすること。 今日の記事の独り言アメリカのトップ私立大学を受験させたいときに、ヒントをくれる先輩たちがいればもっと楽だったと今は思う。このブログがその先輩の役目をできたら…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み -
- はじめまして。タローのママです。「夢のような合格が現実となったときのこと」
- クリックで応援よろしくお願いします はじめまして。2023年8月からアメリカの高校3年生となった「タロー」。共にアメリカの大学受験をがんばっていタローのママです。 ずっと、手探りでアメリカの大学受験をフォローしてきましたが、アメリカの超難関大学や、IVYリーグ受験へ対する日本語…
アメリカ超難関大学に合格した息子とのこれまでの歩み
読み込み中 …