ブログを報告 登録ID 2097432 タイトル あおい栄養管理室 URL https://eiyouaoi.com/ カテゴリ ダイエット (-位/314人中) 食生活・食育 (-位/173人中) 糖質制限ダイエット (-位/87人中) 紹介文 管理栄養士のあおいです。私はこれまで医療機関で糖尿病、高血圧、脂質異常症などの疾患がある方を対象とした栄養指導をしてきました。みなさんの健康維持に役立つような栄養や健康に関する知識をお届けしたいと思っています。 2 記事一覧 カテゴリーを選択 解除 再読込 「パスタサラダ」を食べた後の血糖値:血糖値測定日記 2年3ヶ月前 あおい栄養管理室 今日は、「パスタサラダ」を食べた後の血糖値をフリースタイルリブレで測定してみました。 パスタサラダは、主食としてのパスタ、副菜としてのサラダを一緒に食べることができる便利な食品です。最近では、タンパク質にも配慮して、鶏肉や卵が入った商品も見かけるようになりました。 一食当たりの… 2年3ヶ月前 あおい栄養管理室 血糖値とは? 2年3ヶ月前 あおい栄養管理室 血糖値とは? 血糖値とは、「血液中のブドウ糖濃度」のことをいいます。血液中のブドウ糖が増えると血糖値は増加し、血液中のブドウ糖が減少すると血糖値は低下します。血糖値は、主に食事をした後に上昇します。 血糖値が上がる仕組み 食事に含まれる「炭水化物」が胃や小腸で細かく分解されると… 2年3ヶ月前 あおい栄養管理室 「肉まん」を食べた後の血糖値:血糖値測定日記 2年3ヶ月前 あおい栄養管理室 こんにちは!管理栄養士のあおいです。温かいものが食べたくなる寒い時期がやってきましたね。ただこの寒い時期は、最も血糖値が上がりやすい時期でもあるのです…¹。言い換えれば、冬などの寒い季節でも血糖値を上手にコントロールする術を身に着ければ、1年を通して良好な血糖値を保つことができ… 2年3ヶ月前 あおい栄養管理室 糖尿病の家族歴について 2年3ヶ月前 あおい栄養管理室 糖尿病の発症には、色々な要因が影響を及ぼすことがわかっていますが、糖尿病の「家族歴(血縁の家族に糖尿病を有する人がいること)」はその大きな要因のひとつです。日本人を対象とした研究により、糖尿病の家族歴がある人aでは、そうでない人と比べて将来の糖尿病の発症リスクが約1.8倍高くな… 2年3ヶ月前 あおい栄養管理室 食物繊維とは? 2年3ヶ月前 あおい栄養管理室 食物繊維は、ヒトの消化酵素では消化しにくい難消化性成分のことをいいます。多くの栄養素は胃や小腸で消化酵素によって消化されますが、食物繊維は消化酵素によって消化されずに大腸まで到達し、大腸で腸内細菌叢による発酵分解を受けます。 食物繊維は、性質の違いによって水に溶けやすい「水溶性… 2年3ヶ月前 あおい栄養管理室 色々な栄養素の役割と日本人の平均摂取量 2年3ヶ月前 あおい栄養管理室 この記事では、エネルギーや様々な栄養素の役割と、それぞれの日本人の平均摂取量ついてまとめました。 目次 エネルギー・栄養素のそれぞれの役割 日本人の平均的なエネルギー・栄養素摂取量 エネルギー・栄養素の役割 表2.エネルギー・栄養素の役割 項目エネルギー・人が活動するために必要… 2年3ヶ月前 あおい栄養管理室 フリースタイルリブレとは? 2年3ヶ月前 あおい栄養管理室 フリースタイルリブレとは? フリースタイルリブレは、血糖値の変化をリアルタイムで確認することができる血糖測定器ですa。腕に500円玉サイズのパッチを装着しパッチに機械をピッとかざすと、その時の血糖値を確認することができます。最長2週間、継続して血糖値を測定することができます。 … 2年3ヶ月前 あおい栄養管理室 読み込み中 … 続きを表示