-
- 登録ID
- 2049485
-
- タイトル
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法
-
- カテゴリ
- 資格受験 (4位/118人中)
- 資格(社会保険労務士) (5位/28人中)
- 社会保険労務士 (4位/53人中)
-
- 紹介文
- 社労士が教える働き方改革&受験対策☆開業支援、法改正、勉強ノウハウetc.
-
13
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 2025年社労士試験☆法改正対策 ヤマ予備の山川校正の解説動画をチェック
- 2025年の社労士試験の本試験日も決定し、 法改正の出題範囲も確定しました(4月11日現在までに施行されている範囲) そこで、法改正内容をチェックする良い動画があるので、ご紹介します 山川社労士予備校のメイン講師である、山川先生が、無料で法改正講義を公開されてます 未チェックの方…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 第57回(令和7年度)社会保険労務士の試験日
- いよいよ、今年の社労士試験日も正式に決まりましたね 今年度試験の詳細が、令和7年4月11日付官報で発表、 社会保険労務士試験オフィシャルサイトに掲載されてます 試験日8月24日(日) 合格発表日10月1日(水) 午前選択式、午後択一式の順番も、試験の内容もかわらず ※大昔は、午前…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 祝!大谷翔平選手、第一子誕生おめでとうございます☆「父親リスト」が示す、これからの働き方
- 大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手に第一子となる女の子が誕生されたとのこと、心よりお祝い申し上げます! 大谷選手は日本時間4月20日午前5時過ぎ、自身のインスタグラムで発表しました。 投稿では、赤ちゃんの小さな足に大谷選手と妻の真美子さんの手が添えられた写真とともに、英語で「We…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 2025年GW資格試験勉強対策(社労士試験など☆テキスト紹介あり)
- 今年は最大11連休! と言いたいところですが、カレンダー上では、 飛び飛び石連休ですね 土日:2日休み <1日の平日> 昭和の日:1日休み <3日間の平日> 憲法記念日からみどりの日振替:4連休 有給を3日使って休めてはじめて、11連休達成です GWの勉強計画の大切さ 社労士試験…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 2025年社労士試験対策☆判例出題履歴まとめ/平成20年から令和6年まで(判例対策本の紹介あり)
- 社労士試験に出題された判例調査まとめです ◎は二度以上、出題されてます。(ブログ管理人調べ) 令和6年 昨年に出題された全ての判例(☆☆☆マーク)は、すべて、 社労士V 第2版 イラストでわかる労働判例100に掲載されてます 的中率抜群の受験対策判例本です ある意味、的中率が高く…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 【社労士試験】選択式対策/早めに判例チェックのススメ
- 令和6年の選択式問題でも、判例対策が多く使われ、 労働に関する一般常識では2問出題(3年連続の判例出題)、 選択式の全科目合計で5点分となっています これが最近の傾向だと言えます 2024年選択式で引用された判例 <労働基準法> <労災保険> <労働に関する一般常識> 選択式の1…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- ドラマ「人事の人見第」2話を社労士がレビュー/労働時間管理・サービス残業問題
- 「人事の人見」第2話、社会ドラマとしてみると、ありえない設定だらけで見てられませんが、ファンタジーとして見ると意外に楽しめます。 今回はサービス残業がテーマでした。 労働基準監督署が、水戸黄門の印籠のように、身分証明書を提示し、臨検に来るシーン、是正報告書が提示されたり・・・ 新…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 大阪万博「ミャクミャク」が示す「人の価値と可能性」/社会保険労務士が思うこと
- 2025年大阪万博のシンボルキャラクター「ミャクミャク」。そのユニークな姿が注目されてますが、コンセプトをご存じですか?青い部分は自在に形を変える「水」を、赤い部分は生命の根源である「細胞」をイメージしているとのこと。そして、その愛称には、「脈々」と受け継がれてきた人間のDNAや…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 大阪万博が開幕!「いのち輝く未来社会のデザイン」から思うことBy社会保険労務士
- ついに開幕した大阪万博。会場を包む熱気は、まさに未来への希望に満ち溢れています。今回の万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。この壮大なテーマは、社労士が考える「働く」の未来とも深く共鳴するものです。 「いのち輝く」社会と多様な働き方:万博が示唆する未来 社労士が「いのち…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- ドラマに学ぶ☆労務管理By社会保険労務士
- 人事をテーマにしたドラマが始まってます Tverで視聴したので、社労士としてのドラマレビューです 引用:フジテレビ公式HP タイトル:人事の人見 www.fujitv.co.jp ドラマ『人事の人見』を社会保険労務士の視点からのレビュー ドラマ『人事の人見』を社会保険労務士の視点…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 資格試験突破のカベ - 合格圏内と合格者の決定的な違い
- 資格試験の勉強において、「合格圏内」にいることと実際に「合格者」になることの間には、多くの受験生が気づかない微妙な壁が存在します。 合格基準点を超える点数を模擬試験で取れるようになっても、本番で合格できないという方が大勢います。模試A判定でも、本番で実力を発揮できず涙をのむ方もい…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 道具にこだわる資格試験対策
- 試験勉強で知識を身につけることはもちろん大切ですが、本番で実力を発揮するためには適切な文房具選びも意外と重要です。時間との勝負である試験において、文房具の選択一つで作業効率が変わり、結果に影響することもあります。ここでは、試験対策として最適な文房具について詳しく見ていきましょう。…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 経営戦略手法の取り入れた勉強計画(社労士試験等)
- 資格試験の目標と言えば、もちろん合格ですね。 経営戦略でよく使われる「バックキャスティング」という手法が、実は資格試験攻略にも非常に効果的です。今回は経営戦略の観点から資格試験合格への道筋を考えてみましょう。 バックキャスティングとは バックキャスティングとは、未来のあるべき姿(…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 社労士開業で成功するための営業戦略:司法書士連携の重要性
- 人と組織の専門家として企業成長を支える営業展開 司法書士連携がもたらす新規開拓のチャンス 社員雇用に関する手続き支援 就業規則の作成・整備 労働環境の整備と生産性向上のコンサルティング 助成金の提案と申請サポート 創業期の企業への価値提供 優秀な人材確保のための労働条件の差別化 …
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 🌸桜咲く季節に、社労士受験生へのエールを🌸
- 東京では、桜が満開を迎えてから1週間が経ちました。それでもなお、街角や公園では、春風に揺れる美しい桜が私たちの目を楽しませてくれています。今年の桜は特に長く、そして華やかに咲いているように感じます。 社労士試験に挑む皆さんにとって、「サクラサク」という言葉は、特別な響きを持ってい…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 第57回令和7年社労士試験申し込み手続き、その1(マイページ登録はじまる)
- 令和7年の社会保険労務士試験の申込も、徐々に準備が整ってます サイトが公開されてくると、いよいよ試験の年だなと実感、気合が入るとともに、焦りを感じる時期でもあります 出願方法は2種類 まだ受験日、申し込み開始前ですが、インターネット出願の方向けのマイページが登録できるようになって…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- ビジネス系YouTuberから学ぶ士業の情報発信戦略(社会保険労務士など)
- ビジネス系YouTuberの特徴? 士業がYouTuberとなる注意点と落とし穴 成功事例から学ぶポイント 士業YouTuberとして成功するために まとめ:士業YouTuberの理想的なあり方 ビジネス系YouTuberの特徴? ビジネス系カリスマYouTuberのリアルイベン…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 社労士試験対策☆計算問題に強くなる方法
- 近年の社労士試験では、法令の知識を活用して計算式を立て、年齢、日数、金額などを算出する問題が増加傾向にあります。多くの受験生が「事例・計算問題は難しいから後回しにすべき」と考えがちですが、早めの対策が合格への近道です 事例・計算問題の本質 マインドセットの転換が重要 事例・計算問…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 新入社員が驚く!? 会社のちょっと不思議なルール【有給休暇編】
- 新しい職場に入ると、「え?これって普通なの?」と思うようなルールや慣習があるものです。今回は 「有給休暇」に関する社内文化 について解説します。 あなたの会社でも、こんな風習はありませんか? 📌 そもそも年次有給休暇とは? 🧐 有給休暇にまつわる“あるある文化” ①「有給をいただ…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 【時事ネタ検証】通勤費を貰うと社会保険料の負担が増額する!?By社会保険労務士
- 国会で、通勤費をもらうと社会保険料の負担が増加することについて議論されています。基本給が同じでも、通勤費の違いによって、負担する社会保険料がかわることがあります。年収の壁、103万円等で手取りが減ることについて議論されてますが、通勤費にも手取りに影響する要素だったのです。今回は多…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 社労士開業で成功するための人脈構築の重要性
- コロナ禍を経て見直された「人との繋がり」の価値 開業前の先輩社労士との交流がもたらすメリット 「ゼロイチ」脱出後の壁と人脈の重要性 情報交換の具体的なメリット 教えることで得られる学び 長期的な視点での人脈構築 コロナ禍を経て見直された「人との繋がり」の価値 コロナ禍で最も苦労し…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 資格勉強対策☆新年度からの再スタートで合格を勝ち取ろう!
- 春の新鮮な気持ちで資格取得へのチャレンジ! フレッシュスタート効果を活用しよう 資格取得のための効果的な学習計画 継続するためのモチベーション維持法 春の新鮮な気持ちで資格取得へのチャレンジ! 4月から新年度が始まります。はやいもので今年も3か月が経過しました。新年に立てた目標や…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 年度末3月31日は社労士試験の総復習デー☆明日からの新フェーズに備えて
- 本日3月31日は年度末。社労士試験に向けた勉強も大きな節目となります 明日4月1日からは新年度の始まりとともに、勉強法も新たなフェーズへと移行する絶好のタイミングです。これまでのインプット中心の学習から、アウトプット重視の学習へと徐々に切り替えていく重要な分岐点に立っています。 …
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 自己分析で切り拓く!資格試験合格と士業開業への道筋
- 士業として成功するためのカギは、深い自己理解にあります。本記事では、資格試験対策と開業準備に不可欠な自己分析の具体的な方法と重要性について詳しく解説します。 なぜ自己分析が重要なのか? 1. 明確な目標設定 自己分析は、あなたのキャリアにおける羅針盤となります。自分の強み、弱み、…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 春はキャリア転換期☆自己価値診断でキャリア資産チェックをしよう!
- はじめに なぜキャリア自己診断が重要なのか? 1. 人生の転換点における自己理解 2. 年に一度の「キャリア健康診断」 キャリア自己診断の3つの方法 方法1:自己分析 自己分析のポイント 方法2:身近な人からの評価 外部視点の重要性 方法3:専門エージェントによるキャリア検診 プ…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 健康診断と模試は結果に対する行動が大事!(資格試験対策:社労士等)
- 労働者にとって、年に1回の健康診断は義務となっています。私自身も前年のC判定から1年後にB判定に変わり、ほっとした経験があります。 A判定が出れば喜び、B判定なら「年齢だからね」とあきらめ。そしてC判定が出ると不安に駆られ、再検査の結果、「要経過観察」と告げられれば安堵する。 結…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- DX社労士の需要が増える!(HRテックベンダーの有料の設定支援に課題あり)
- HRテック導入支援にオブザーバー参加し、見えた課題 顧問先からの要請で、HRテック(人事系のバックオフィスシステム)ベンダーが提供する有料の導入支援に、オンラインでオブザーバーとして参加しました。 「システムベンダーのコンサルタント」と「システムに精通した社労士」の立ち位置の違い…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 社労士開業支援☆真のプロフェッショナルとしての在り方
- 社会保険労務士として成功するために重要なことの一つは、正確な知識と誠実な対応です。今回は実際の経験から、「誤案内をしない」「間違いを訂正する勇気を持つ」ことの大切さについてお伝えします。 お客様の立場にたった対応力 プロフェッショナルとしての品位 間違いを認める勇気と正確な知識の…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 【社労士開業支援】他士業の営業から学ぶこと
- 顧問先に、税理士先生を紹介しています 実は、「税理士が何もしてくれないので、顧問先を変えたい」と相談が、社労士の私にあったのです。 連携している税理士先生を、一押しでオススメするのも考えましたが、 顧問となると、一生の付き合いに先生と出会って欲しいと考え、 3名の先生を紹介するこ…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 -
- 効果的な暗記テクニック:資格試験合格への道
- 資格試験攻略ブログへようこそ!今回は多くの受験生が悩む「暗記」について、科学的に実証された効果的な方法とテクニックをまとめてみました。正しい暗記法を身につければ、学習効率が大幅にアップし、合格への近道になります。 なぜ従来の暗記法は効率が悪いのか 効果的な暗記の科学 記憶の定着プ…
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法
読み込み中 …