-
- 登録ID
- 203905
-
- タイトル
母と子のシネマ公論…口論
-
- カテゴリ
- 映画(全般) (-位/232人中)
-
- 紹介文
- 還暦母と三十路娘の2人の面白シネマトーク娘(31歳既婚)と母(60歳未亡人)が好きな映画の話を楽しく共有ブログ中。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- コロナ濃厚接触者のデイサービス利用ルール 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 10月中旬、娘のふうちゃんがコロナに感染。その後、私が感染したのちにママまで感染するという家庭内感染が広がっていました。 とりあえず今は全員待機期間も終えて、後遺症も特になく無事に過ごせている状況です。 さて、このコロナの待期期間でのふうちゃんのデイサービス利用について、色々情…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - コロナ濃厚接触者のデイサービス利用ルール
-
- 横須賀 くりはま花の国 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 部屋に置いてあった地元横須賀の情報誌。 その中の記事に合ったくりはま花の国のゴジラが気になったのか、ふうちゃんが行きたがったので夏休みの間に一度行ってきました。 このくりはま花の国、その名の通り公園内の広範囲に花壇がありのんびり散歩をするには非常にお勧めの公園です。季節によって…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 横須賀 くりはま花の国
-
- ノートパソコン復活 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 先日故障したノートパソコン。修理見積に出したのですが、結果約6万円ほど修理代がかかることが判明。 購入したお店では、4万円代のノートパソコンも売っているので色々考えた結果新しいノートパソコンを購入する事に致しました。 先日新しく購入したノートパソコンが届き、早速ふうちゃんが利用…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - ノートパソコン復活
-
- ノートパソコン壊れる 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- ふうちゃんの自宅での遊びの一つとして、ノートパソコンで画像検索をして眺めるという物があります。まだ自分でキーボード入力等は出来ないので、基本出してほしい物を口頭でパパに伝えてパパがそれを検索して画面に出してあげているのですが、検索で出てきた画像一覧から後は自分で順にリンクをたど…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - ノートパソコン壊れる
-
- 夏休みの過ごし方 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 夏休みが始まり、お子さんが自宅に居る時間が増えました。親御さんの苦労もぐっと増えたのではないでしょうか。 お子さん相手が苦にならない方ならば大丈夫なのですが、健常者のお子さんを持つ親御さんでも苦労は絶えないと言いますし、障害を持つお子さん相手であればさらに苦労が多いのではないで…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 夏休みの過ごし方
-
- おもちゃの選び方 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 子供のおもちゃを選ぶとき、年齢相当のおもちゃを選ぶ事が多いと思います。 例えば未就学児であれば3~4歳向けのおもちゃを、小学低学年であれば、7~9歳向けのおもちゃを選んであげる事が多いのではないでしょうか。 では、発達障害のある子供には、どういったおもちゃを選ぶべきなのでしょう…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - おもちゃの選び方
-
- スケジュール変更に慣れるには 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- この週末の金曜日夕方から日曜日夕方まで、ふうちゃんは短期入所でお泊りする予定でした。ですが短期入所先のスタッフにコロナ陽性者が出たとの連絡が金曜日の昼に入ったため短期入所の予定は急遽キャンセル。週末はパパママと共に自宅で過ごす事となりました。 以前はこういったいきなりのスケジュ…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - スケジュール変更に慣れるには
-
- 水着の選び方 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 今年は梅雨明けも早く、夏休み前だというのにもう暑い日が続いています。 暑い日が続くとなると、涼をとるために水遊びがしたくなりますよね。 ふうちゃんもやはり水遊びが大好きで、未就学児時代は毎日のように家庭用プールに入りたがったので準備して入れていたものです。 保育園でも水遊び好き…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 水着の選び方
-
- 数字へのこだわり 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 最近のふうちゃんはなぜか数字にこだわりがあるようで、特に数字の「2」に対する執着心は半端ないです。 「2」が付いている物を家の中からかき集め、漫画の「2」巻やDVDの「2」巻、絵本の「2」ページ目や「22」ページ目を並べて眺めるのが最近の楽しみです。 特に数字が書かれている「カ…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 数字へのこだわり
-
- 知的障害児の通帳作成は17歳までに! 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- ふうちゃんが通っている療育学校からのお便りに、こんな記事がありました。 学校の高等部を卒業したお子さんがB型事業所で働くこととなったため、工賃受け取りに必要な本人名義の銀行口座を保護者さんが作ろうとしたところ、銀行から「本人の意思確認と記名が無ければ、本人名義の銀行口座を作るこ…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 知的障害児の通帳作成は17歳までに!
-
- 早すぎる! 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 数年前、何度目かの温泉旅行でいつも通り温泉付き部屋を借りた時の話です。 宿についてチェックインを済ませ、仲居さんに部屋まで案内してもらい荷物を置いた所で引き続き仲居さんによる部屋の説明が始まりました。 「こちらが洗面所、こちらがトイレ...」と仲居さんによる説明が進んでいく間、…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 早すぎる!
-
- 温泉旅行のすすめ 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 障害を持った子供を育てていると、なかなか旅行に出かけるのが難しくなるものです。 移動時に他の方から奇異の眼で見られるのが気になったり、子供自体も大人しくすることが出来ず親の気を休める時間が取れません。 我が家も同じでかなり気が滅入っていまして、何か親も休めるような旅行先は無いか…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 温泉旅行のすすめ
-
- フィトンチッド 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 最近、健康のために天気が良い日は妻のあずと一緒に自宅から1分もかからずに行ける「神奈川県立観音崎公園」の中を散歩しています。 森の木々の中を歩いていると、木から出てくる体に良い成分も取り込むことが出来て非常に気持ちが良い物です。 「森の中を歩いていると、木からフィトンチッドが出…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - フィトンチッド
-
- ハンドサインの併用 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- ふうちゃんが通っている療育学校で取り組んでいる仕組みの一つを紹介します。 学校では、子供たちに様々な言葉を投げかける際に「ハンドサイン」を使用しています。 ハンドサインは手話を元にしているとのことで、いくつはオリジナルもあるそうですが基本は手話と同じになっているようです。 例え…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - ハンドサインの併用
-
- 行動の区切りをつけさせる方法について 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 自閉症の子供の中には、遊びや作業などの行動の区切りを上手くつけられない子が居ます。 ふうちゃんもその例に漏れず、未就学児の頃はなかなか遊びを終わらせることが出来ませんでした。 その区切りをつける方法として、横須賀市の通園施設「ひまわり園」にて教えていただいた手段の一つをご紹介し…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 行動の区切りをつけさせる方法について
-
- 吐き気への対応 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 最近ではかなり減ってきましたが、以前ふうちゃんは外食する度に吐いてしまうという問題がありました。 薬の影響なのか車酔いなのか、はたまた別の要因なのかが分からず、1年くらいは荷物の中に吐いてしまった時の「着替え」や「タオル」、お店で出してしまった場合に受け止める「マナー袋」などを…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 吐き気への対応
-
- パジャマ、じゃまだ 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 以前からお話ししている通り、ふうちゃんは自宅に居る時は基本上半身裸で過ごしています。 当然、寝る時もそのまま上半身裸で寝ていました。 冬場の寒い頃は暖房をつけるなどして風邪をひかないように気を付けているのですが、数日前から気温も上がってきたので冬用の掛け布団を仕舞ってタオルケッ…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - パジャマ、じゃまだ
-
- 児童手当制度変更 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 昨年度(令和3年度)までは児童手当等を受給するためには毎月6月に現況届を役所に提出する必要がありました。 ですが、令和4年6月から制度が変更となり、現況届の提出が原則不要になりました。 毎年この時期は資料を準備したり、提出しに役所へ行ったり、行けない時は封筒で送ったりと色々忙し…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 児童手当制度変更
-
- 言い間違い 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 最近、ふうちゃんの問題として「トイレ後に汚れた下着をトイレに流してしまう」という物があります。 今の所、自宅だけではなくいくつかのデイサービス及び学校でやってしまっているようです。 声掛けでやめさせようとはしているのですが、流石にそれだけでは上手く行かず現在は色々対策を考えてい…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 言い間違い
-
- 飲めるの? 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- まだまだ会話をする時には二語か三語しか使えないふうちゃん。 その三語使える言葉の中に、家に帰ったらやりたいことを親等に伝える言葉があります。 例えば、帰宅後にお薬を飲みたい時にはこう伝えてきます。 「お薬、帰ったら、飲も」 他にも、帰宅後にジュースが飲みたい時にはこう伝えてきま…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 飲めるの?
-
- 法事への参加 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 6月4日から6月6日までの三日間、法事参加のために家族3人で愛知県に行っていました。 ふうちゃんにとってはおばさんに当たる、私の妹の43回忌です。 妹は白血病で、10歳の時に亡くなりました。 当時の白血病はまだまだ不治の病で、妹は未就学児の時に発症してからなんとか頑張って闘病し…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 法事への参加
-
- 金沢自然公園 金沢動物園 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 神奈川県横浜市にある動物園、金沢動物園。 今まで3回ほどふうちゃんを連れて遊びに行きました。 園内は広く、子供たちを遊ばせるには十分な広さ。そして多くの動物たちを見ることが出来ます。 特にキリンや象等大きい動物も見ることが出来ますし、神奈川県で唯一コアラを見ることが出来るという…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 金沢自然公園 金沢動物園
-
- 人見知りしない娘 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 初めてふうちゃんがデイサービスを利用する事になった時のお話です。 ふうちゃんにどうやら発達障害があるらしいと判明した4歳の時、児童相談所の勧めでデイサービスを利用してみようという事になりました。 お勧め頂いたデイサービスに連絡を取ったところ、土曜日にふうちゃんを連れて見学に来て…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 人見知りしない娘
-
- デイサービスは誰のため? 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 学校が終わった後や休日などに子供を預かってもらえる「一時保育」や「デイサービス」、お泊りで預かってもらえる「短期入所」等、障害を持つ子供を預ける事が出来るサービスは多くあります。 業者によって異なりますが、未就学児童から中学生、高校生まで預かってくださる場所もあります。 大抵の…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - デイサービスは誰のため?
-
- 障がい者割引(有料道路における障がい者割引制度) 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 障害を持っているお子さんは診断を受けると療育手帳が貰えます。 療育手帳を持っていると様々なサービスが受けられるのですが、私の周囲でも「そのサービスは知らなかった!」という声を聴くのが「有料道路における障がい者割引制度」です。 行政のサービスではなく、NEXCOによるサービスであ…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 障がい者割引(有料道路における障がい者割引制度)
-
- 障がい者割引(有料道路における障がい者割引制度) 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- 障害を持っているお子さんは診断を受けると療育手帳が貰えます。 療育手帳を持っていると様々なサービスが受けられるのですが、私の周囲でも「そのサービスは知らなかった!」という声を聴くのが「有料道路における障がい者割引制度」です。 行政のサービスではなく、NEXCOによるサービスであ…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 障がい者割引(有料道路における障がい者割引制度)
-
- 破壊活動?(車) 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- ここ数か月ほど、ふうちゃんのマイブームなのか自家用車で移動している時にニコニコしながら体を前後に揺らし、椅子に身体をガンガンとぶつけるという行為がありました。 中学2年生ともなるとそこそこ体も大きく、信号待ちで止まっている時などはその衝撃で車全体が揺れるほどです。隣に止まった車…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 破壊活動?(車)
-
- 破壊活動?(車) 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- ここ数か月ほど、ふうちゃんのマイブームなのか自家用車で移動している時にニコニコしながら体を前後に揺らし、椅子に身体をガンガンとぶつけるという行為がありました。 中学2年生ともなるとそこそこ体も大きく、信号待ちで止まっている時などはその衝撃で車全体が揺れるほどです。隣に止まった車…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 破壊活動?(車)
-
- 一人で抱える事なかれ 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- Twitter等に流れている情報を見ていると、たまに障害児を抱えてどうすればよいかと悩んでいらっしゃる方のツイートが流れてきます。 自分の子供が障害を持っているという事を知ってしまった直後の親御さんは、ショックを受ける方が多いのではないでしょうか。また、そのショックの大きさに思…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 一人で抱える事なかれ
-
- 一人で抱える事なかれ 探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜
- Twitter等に流れている情報を見ていると、たまに障害児を抱えてどうすればよいかと悩んでいらっしゃる方のツイートが流れてきます。 自分の子供が障害を持っているという事を知ってしまった直後の親御さんは、ショックを受ける方が多いのではないでしょうか。また、そのショックの大きさに思…
探索の小道 〜障害児との楽しい生活〜 - 一人で抱える事なかれ
読み込み中 …