-
- 登録ID
- 2031131
-
- タイトル
がっちから -発達障害の息子-
-
- カテゴリ
- ADHD(注意欠陥・多動性障害) (23位/54人中)
- 学習障害 (9位/9人中)
- 発達障がい児育児 (109位/123人中)
- 2008年4月~09年3月生 (6位/10人中)
-
- 紹介文
- H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボでもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。
-
5
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ”学校からの着信が怖い。”
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 4年前の振り返り投稿です。『学校からの着信が怖い。』2019年の秋 小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。<いいね!有難う御座います。<母の励みになります。 今さっきのリアルタイ…
がっちから -発達障害の息子- -
- 安いんです…。
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。昨日は、習い事関係で出掛けており帰宅時刻が19時を回っておりました。 さて、夕飯ですが… 作る気になれず…思わず、帰宅途中のスーパーでお弁当を購入しちゃいました。 ここ、お安いんですよね殿と息子チョイスな1品目…
がっちから -発達障害の息子- -
- 今週のお弁当(4月14日~18日)
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 まだ始まったばかりの高校2年生お弁当今週も、、、3日しか作らなかった 息子、病院でお薬頂き服薬しやっと回復傾向です。溶連菌性喉頭炎、初めてついた病名でした。結構、厄介だった・焼飯・鶏肉パン粉焼き私も、体調不良…
がっちから -発達障害の息子- -
- ”朝に言うな!”
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 昨年の振り返り投稿です。『朝に言うな!』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。昨日の朝の会話… お母さん、俺ね 今日、帰り遅くなる。 あ、そうなん あのね、夕…
がっちから -発達障害の息子- -
- とん平焼き
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。我が家では毎日、夕飯前に一仕事殿の晩酌に必要なオツマミを作らねばなりません。 もう何十年と続いているのですが流石にレパートリーにも悩む日々 良く作るのが、とん平焼き簡単で、ボリューミーなので(笑)豚肉を炒め火が…
がっちから -発達障害の息子- -
- 実は…
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。今週、息子は高校を半分くらいお休みしてました 4月の初めに風邪をひき私のうつして治ったハズが…新学期になり登校して直ぐまたしても?何処からか風邪を頂いて来た模様…小児科受診した際にちょっと検査したら主治医に溶連…
がっちから -発達障害の息子- -
- ”書類パニック”
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 4年前の振り返り投稿です。『書類パニック』2019年の秋 小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。<いいね!有難う御座います。<母の励みになります。 新学期時期の恐怖がやってきまし…
がっちから -発達障害の息子- -
- 最後になってしまった。
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。大きめのタケノコを頂いた。と思っていたのですが…流石、我が家?あっと言う間に食べ尽くし気付いたら、もう無くなる寸前 最後に、息子が好きなものをリクエストされました。面倒臭いからと、暫くは作ってなかったのだけどた…
がっちから -発達障害の息子- -
- パンケーキ
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。体調崩しつつも何とか、食欲だけは回復しつつあります で、突然食べたくなったのがホットケーキでした。が、自宅にホットケーキミックスの買置きが無くて…でも、食べたいジレンマ 食品庫をガサガサして見つけたのは買置きの…
がっちから -発達障害の息子- -
- ”部活”
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 昨年の振り返り投稿です。『部活』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。高校に入り気になったのが部活。 現在の高校では1年生は特別な理由が無い限り部活に所属する…
がっちから -発達障害の息子- -
- 季節の炊き込みご飯
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。たけのこ週刊中です(笑) やはり1度は作らねば…とお米研いでたけのこ、人参、油揚げを入れて炊飯しました。 いい感じに炊き上がりました。 たけのこご飯の完成。 後は…はんぺんをナイロン袋に入れて潰し上から…鶏挽肉…
がっちから -発達障害の息子- -
- 頂いたもの
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。今週初めの夕方我が家のインターホンが鳴りました。 そこで、お裾分けとして頂いたのは、タケノコでした。 立派なタケノコを2本頂きました。 ただ…ぬかが無い悩んだ挙句ぬかで下茹でする事を諦めました。 ゆかの変わりに…
がっちから -発達障害の息子- -
- ”笑い声が”
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 2年前の振り返り投稿です。『笑い声が聞こえた』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。リビングから笑い声が聞こえたので見に行ってみると息子が猫’sと遊んでました…
がっちから -発達障害の息子- -
- 息子の好物
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。頂き物のタケノコがありましてそうなると、息子がはしゃぐ この日は、息子の好物を作る事にしました。牛肉を細切りにして、下味付けて片栗粉も良く揉み込んで放置ピーマンを細切りにしタケノコも細切りにしてフライパンに油を…
がっちから -発達障害の息子- -
- 家族の苦悩⑤
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『家族の苦悩④』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『家族の苦悩③』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『…ameblo.jp続きです。 折…
がっちから -発達障害の息子- -
- ”バス通学”
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 昨年の振り返り投稿です。『バス通学』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。題名の通り息子は、バス通学なハズなのです。 入学式後は、バス会社の営業所で定期券を3…
がっちから -発達障害の息子- -
- 春のパスタ
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。タケノコを頂いたので早速、使ってみようと…大蒜微塵切りと鷹の爪をオリーブオイルで香りが出るまで弱火でじっくり炒め大蒜が色付いてきたらベーコンとスナップエンドウを入れ炒めていきここで、タケノコ投入タケノコを入れて…
がっちから -発達障害の息子- -
- 家族の苦悩④
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『家族の苦悩③』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『家族の苦悩②』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『…ameblo.jp続きです。 あ…
がっちから -発達障害の息子- -
- ”春休みに楽しんだ”
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 2年前の振り返り投稿です。『春休みに楽しんだ①』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。春休み中の天気の良い日何となく思い立って愛媛県立とべ動物園みんなの笑顔が…
がっちから -発達障害の息子- -
- 『だけ』は、駄目らしい
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 こんなのを見つけてフライパンでさっと作れる! もやしだけあんかけ丼のレシピ動画・作り方 | デリッシュキッチンもやしだけで満足感たっぷりのどんぶりレシピです!フライパンで蒸し焼きにしてしんなりさせてから炒める…
がっちから -発達障害の息子- -
- 家族の苦悩③
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『家族の苦悩②』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『家族の苦悩①』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。書い…ameblo.jp続きです。 今…
がっちから -発達障害の息子- -
- ”喧嘩”
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 4年前の振り返り投稿です。『喧嘩』2019年の秋 小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。<いいね!有難う御座います。<母の励みになります。 中学校が始まり日々、色んな事が起きてネ…
がっちから -発達障害の息子- -
- 誘導成功した日
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。体調不良が続き手抜きがしたい。と思うようになってきまして面倒臭い=外食と脳裏に浮かぶ… ただ、私だけの案だと却下の可能性もあるので予め、息子を味方に引き込む 作戦は成功したっぽく…息子が帰宅後の殿に お父さん、…
がっちから -発達障害の息子- -
- 今週のお弁当(4月7日~11日)
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 今週から新学年、新学期高校2年生の始まりです。 なんだかんだとブチブチ言いながらも昨年度は1年間一応、お弁当を作れたので今年度も頑張ろうと思います ・あっさり油淋鶏丼・ごぼうサラダ・きゅうり浅漬け前日、夕飯作…
がっちから -発達障害の息子- -
- ”部活”
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 4年前の振り返り投稿です。『部活』2019年の秋 小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。<いいね!有難う御座います。<母の励みになります。 ※本日、いつも以上に長文です。 お付き…
がっちから -発達障害の息子- -
- 鶏皮で。
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。以前にも書いたのですが『鶏皮』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。毎日、晩酌がかかせない我が家の殿 晩酌の際には必ず、オツマミが必要となります。手を変え品を…ameblo.jp …
がっちから -発達障害の息子- -
- 家族の苦悩②
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『家族の苦悩①』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。書いてたハズの記事…いつの間にか消去してたぁ急いで、書き直しております 昨日は…『外食』…ameblo.jp続きです。 私、…
がっちから -発達障害の息子- -
- ”交番”
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 昨年の振り返り投稿です。『交番』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。高校に通い出してやっと1週間経つところ 毎日、帰宅が17時前後ですが、昨日は更に遅かった…
がっちから -発達障害の息子- -
- 食べたかった
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。SNSでちょっとだけ見た事あるもの気になってたので作って見る事に炊飯器に研いだお米とカニカマついでに油揚げ少々炊き上がったら…九条ネギ入れて、少しだけ保温カニカマの炊き込みご飯 そして、鍋が食べたい私と断固拒否…
がっちから -発達障害の息子- -
- 家族の苦悩①
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。書いてたハズの記事…いつの間にか消去してたぁ急いで、書き直しております 昨日は…『外食』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。昨日は、義兄に呼ばれ家族で、夕方から義実家へ そして、…
がっちから -発達障害の息子-
読み込み中 …