-
- 登録ID
- 1998072
-
- タイトル
小さな農業で生きていく
-
- 紹介文
- びわ湖・南東部の小規模農家です。ハウスと露地栽培で多品目の野菜を作ってます。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 夏野菜の苗
- 3月下旬、夏野菜の苗が届きました。 中玉トマト、甘長唐辛子(甘とう美人) きゅうり(フリーダム) ズッキーニ(ダイナー)
小さな農業で生きていく -
- 3/20の近江富士花緑公園
- 3/20、久々に近江富士花緑公園に行ってみました。 まだ蕾は固そうで、咲くのはまだ先ですかね?
小さな農業で生きていく -
- 滋賀咲くブログが新聞に載っていた
- 先月の新聞の記事に、滋賀咲くブログが載ってました。 サイトの閉鎖が計画されていたとは、この記事で知りました。 でも、引き受けてくださる会社があったようで、よかったです。 SNSもいいのだろうけど、短文は読みづらく、過去記事が探し難いので、継続は嬉しいです。
小さな農業で生きていく -
- 野菜の高騰と、新春に取った野菜
- 今冬は、本当に野菜が高いです。 出荷している側としては、それはありがたいことであります。 生育にかかわる肥料なども、ずいぶん高くなってますし、トントンってところですかね? こちらは、出荷はしてないけど、自家消費している、新春に取った野菜 キャベツやブロッコリーは、種から育てるので…
小さな農業で生きていく -
- 青ネギの定植
- 10/20、青ネギの定植をしました。 種をポッドに撒いたのは、9月初旬の猛暑日でした。 玉ねぎの種と、うまい菜(ふだん草)の種も撒きました。 【代引不可】【送料5袋まで80円】 □ うまい菜ふだん草■種子種子 葉野菜 他 種 種子種子 葉野菜 他 種 種子種子 葉野菜 他 種 種…
小さな農業で生きていく -
- 伊吹山登山バス(湖国バス)で伊吹山へ
- 9月の初め、伊吹山登山バス(湖国バス)で伊吹山の9合目まで行きました。 バスは米原駅から出てますが、9月中旬で今年の営業は終わったようです。 今年は猛暑が長引いているので、通常なら山頂付近18度くらいだと(事前調べ)思ったんですが、実際は20度以上はありましたね。 ススキも、ちら…
小さな農業で生きていく -
- 栗カボチャの収穫、出荷
- 栗カボチャの一回目の収穫をしました。 15粒ほど植えて、これくらいの量です。 これを一週間ほど置いておき、大小それぞれのグラムに分けて出荷します。 栗カボチャは小ぶりなので、まだ切り分けやすいほうだと思います。
小さな農業で生きていく -
- 玉ねぎ&紫玉ねぎの収穫(5月末)
- 5月末、玉ねぎ&紫玉ねぎの収穫をしました。 リヤカー、1台分くらい取れました。
小さな農業で生きていく -
- ズッキーニ、きゅうりの収穫、出荷
- ズッキーニ、きゅうりの収穫、出荷 左:フリーダム 右:夏すずみ
小さな農業で生きていく -
- スナップえんどう&さやえんどうの収穫が最盛期
- スナップえんどう&さやえんどうの収穫が最盛期をむかえてます。 スナップ さや 今年は苗木が良いせいか、長らく収穫できてます。
小さな農業で生きていく -
- インゲン豆(サクサク王子)の定植
- 3/21に種まきした、インゲン豆(サクサク王子)の定植をしました。 70鉢に撒いて、芽が出たのは55鉢でした。」 これを、50cm間隔で植えます。
小さな農業で生きていく -
- 今村翔吾さんの講演会
- 3/16(土)、近江八幡で開催された、大津在住の直木賞作家・今村翔吾さんの講演会に行ってみました。 今村さんがダンススクールの講師をされていたのは有名ですが、滋賀での最初の仕事場所は、この会場からも近い教室だったようですね。 作家としてもとても多忙でいらっしゃると思うんですが、最…
小さな農業で生きていく -
- スナップエンドウ&さやエンドウが花盛り
- スナップエンドウ&さやエンドウが花盛り、となってます。 スナップエンドウ さやエンドウ さやエンドウの花は、スイトピーに似て華やかですね
小さな農業で生きていく -
- マイヤーレモンの収穫
- マイヤーレモンの収穫をしました。 獅子柚子、柚子に続いて、レモンも豊作です。 マイヤーレモンは、普通のレモンよりオレンジ色がかったレモンですが、中身は、通常のレモンと同じく酸味があります。 https://delishkitchen.tv/articles/1886
小さな農業で生きていく -
- ししゆずの収穫と出荷
- 今年は柑橘類が豊作みたいで、ししゆずもたくさん実を付けました。 綺麗な実ばかりだといいんですが、そうではないものもアリ。。 きれいなものと、ややきれいなものは、出荷しました。 レシピを見ると、いろいろな料理法がありますが、とりあえずは飾ってみました。 お風呂に入れる柚子としては、…
小さな農業で生きていく -
- 小動物に破られた、ビニールハウス
- 先日、ビニールハウスの裾部分が、何者かによって、破られていました その何者か?は小動物です。(おそらくはアライグマ) 押さえの紐も、食いちぎられてました このハウスには、奴らの好きそうな食べ物はありません。 春菊が植わっているだけです。 このままでは埒があかないので、忌避剤を買っ…
小さな農業で生きていく -
- うまい菜(アマナ)の定植
- 11月中旬、うまい菜(アマナ)の定植をしました。 50鉢を、50cm間隔で。 うまい菜(アマナ)は、掻き野菜なので、長く収穫が期待できます。
小さな農業で生きていく -
- スナップエンドウと絹さやエンドウの種まき
- 11月1日、スナップエンドウと絹さやエンドウの種まきをしました。 1週間後の様子 スナップエンドウ 絹さやエンドウ 鉢の数
小さな農業で生きていく -
- 今年のサツマイモは巨大
- 今年のサツマイモ、なんだか例年よりデカイです。 25cm × 25cm の芋とか。。。普通にありますね。 品種は、鳴門金時です。 農家が教える イモのビックリ栽培 [ 農文協 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/10/28時点)
小さな農業で生きていく -
- 今年は冬瓜が大豊作
- 今年は冬瓜がたくさん収穫できてます。猛暑ですが、この作物は強くて、大豊作の年みたいですね。 姫冬瓜の種を買ったはずですが、実際に生ったのは、ふつうの冬瓜でした 姫とうがん 種 9粒 【姫冬瓜の種】【タキイのタネ】【野菜の種】価格:638円(税込、送料別) (2023/9/30時点…
小さな農業で生きていく -
- 白菜の種まき
- 9月初旬に白菜の種まきをしました。 約1週間後 今年は猛暑がまだ続いているので、例年よりも茎が長くかんじます。 白菜黄ごころ80 1mlタキイ種苗(株)DF価格:598円(税込、送料別) (2023/9/19時点)
小さな農業で生きていく -
- 花火と稲光
- 8月の最終週、遠くの花火を見ていたら・・・ その隣の山々に、稲光が光って、なんとも不思議な光景でした。
小さな農業で生きていく -
- なりくらマクワの収穫
- 今年は久々に、マクワの品種、なりくらマクワを五月末に植えました。 なかなか種が売ってないですが、ネットショップにはありました。 ナント種苗 マクワ 近江野菜 なりくらマクワ 小袋価格:550円(税込、送料別) (2023/8/27時点) けっこうな数が生ったのですが、メロンのよう…
小さな農業で生きていく -
- 室外機の排水を飲みに来る蜂
- エアコンの室外機の排水を飲みに来る蜂が居ます。 ここのところ、毎日来ています。 ほかに水が飲めるところが無いのであろうか? 下手に追い払うと、反撃が怖いので放っておいてます 猛暑対策に、これを使ってます ↓ アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト(1セット)【humid_4】【アイ…
小さな農業で生きていく -
- 中玉トマトが最盛期
- 中玉トマトの収穫が最盛期をむかえてます。 多い日は、もう一カゴ取れます。 【てしまの苗】 中玉トマト苗 フルティカ 断根接木苗 9cmポット 野菜苗 培土 種価格:398円(税込、送料別) (2023/7/13時点)
小さな農業で生きていく -
- 夏野菜畑の様子
- 夏野菜の畑の様子
小さな農業で生きていく -
- 紫玉ねぎの出荷
- 紫玉ねぎの出荷
小さな農業で生きていく -
- 栗カボチャと姫とうがんの種まき
- 4月中旬に、栗カボチャと姫とうがんの種まきをしました。 ふつうのとうがんは、かなり大きくなるので、一般家庭で食べるのは、姫とうがん(ミニとうがん)がお勧めです。 とうがん種 タキイ育成 姫とうがん タキイ種苗のミニとうがん品種価格:580円(税込、送料別) (2023/5/5時点…
小さな農業で生きていく -
- 新玉ねぎと,スナップエンドウ出荷
- 新玉ねぎとスナップエンドウを出荷をしました。 新玉ねぎは、早く収穫できるものは、葉付きで出してます。 葉の部分は本当に出初めしか綺麗なの葉がないため、次に出すときは、玉ねぎの部分だけになります。 スナップエンドウは、つるなしのため、一般的によく見かける、つるありより早く収穫できま…
小さな農業で生きていく -
- 夏野菜(唐辛子,トマト,胡瓜)の定植
- 3/25(土)、夏野菜(唐辛子,トマト,胡瓜)の定植をしました。 甘長唐辛子 中玉トマト 胡瓜
小さな農業で生きていく
読み込み中 …