-
- 登録ID
- 1988936
-
- タイトル
あに。のブログ
-
- カテゴリ
- ミニ四駆 (23位/81人中)
-
- 紹介文
- だらだらとミニ四駆を改造しているブログ。±@
-
7
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 743 東京に旅行に行きました。2025.2.26
- 2月26〜28日に友達と東京旅行に行きました。目的はタミヤの新しいお店いつもはこどもと一緒なのですが、今回の順番だった長女が高校1年生妻からストップがかかりました。自分の男友達と行くからと。長女は全く気にしてませんけど…まぁそんなわけで男2人旅さて、新幹線の中です。地ビールなの…
あに。のブログ -
- 742 繋がりました。FM-Aシャーシのフロントダンパー
- 前回まで基盤と叩く先を繋ぐものを試作しました。………の途中。今回は続きをやりました。くっつけました。ローラースペーサーの所はサラビス加工してありますので、ズレにくくなっています。もしズレるなら、スペーサーを逆にするといいかと思います。マシンに仮付け。見た目は悪くない。上から見る…
あに。のブログ -
- 741 繋ぐもの試作 FM-Aシャーシのフロントダンパー
- 前回まで基盤ができたのでシャーシなどを叩く先を先に作成してみました。今回は両者を繋ぐものを作っていこうと思います。今のところアイディアとしては2種類あるので、一つずつやっていこうと思います。使う材料はこちらプロペラシャフトBセットAOパーツのプロペラシャフトはほかにもAとCがあ…
あに。のブログ -
- 740 繋いだ先を作ります。FM-Aシャーシのフロントダンパー
- 前回まで全てミニ四駆キャッチャーで作成したフロントダンパーがクイックすぎるため、改善策としてFRP製でやってみています。今回は前回作ったフロントダンパーの基部から、先に伸びる部分を作っていこうと思います。用意したのはこちらVZシャーシFRPフロントワイドステーお試しです。赤チョ…
あに。のブログ -
- 739 FM-Aシャーシの改良型フロントダンパーを作っていきます。
- 前々回まで片軸ダッシュクラスマシンのコペン。ダンパー試作の試走をしてきた結果、あまりよろしくないと…。今回は試走から感じたことを上乗せして、ダンパーを改良していこうと思います。まずは素材としてリヤブレーキをチョイス2mm厚のブレーキも付いてくる。この形になって、穴の位置もちょう…
あに。のブログ -
- 738 コペンのホイールをデコレーションしつつ、補強していきます。
- 前々回までコペンのホイールのカラーリングを少しして、これからどうしようかというところ。今回は以前ベアリングローラーを加工して作成した、ホイールカバー?を接着しました。3日経過してしっかりくっついたところです。見た目を変えるだけなら、こんな手間は要らないのですが、ホイール自体の強…
あに。のブログ -
- 737 フロントダンパーの具合を確認しにG-MAXで試走してきた結果
- 前々回にミニ四駆キャッチャーでフロントダンパーを試作しました。今回は試作したダンパーがどのように稼働して成果を上げるのか見てみます。そして動画忘れましたw当日のコースはこちらダッシュクラスとチューンクラスにそれぞれタイムが1つあります。試しに走らせたらアッサリ完走27.92秒電…
あに。のブログ -
- 736 北陸は一気に雪が降り積もりました。オレンジのホイールをカラーリングしていきます。
- 前回までステアリングシステムのホイールはオレンジ色。後ろはカーボン配合で黒。なんだかね?というわけで今回はオレンジホイールをカラーリングしていきます。タミヤペイントマーカーを揃えました。年末の旅行で新しいタミヤTOKYOで購入していました。あに。のブログあに。さんのブログです。…
あに。のブログ -
- 735 ステアリングシステム搭載のコペンにヒドゥンフロントダンパーを試作します。
- 前回までホイールにつけるデコパーツを作成しました。まだ付けてないですけどね。今回はフロントダンパーを作成していこうと思います。ボディキャッチでボディを留めるにあたりこういった制振機能をどう配置するかは中々に難しく楽しい作業です。造形美はそこそこに機能美に魅力を感じております。専…
あに。のブログ -
- 734 オシャレは足元から。ホイールをドレスアップします。
- 前回までコペンボディをカスタムしていきました。今回は前後のタイヤ………ホイールの色があまりにも違ってカッコ悪いので、なんとかならないかなというところ。3mmマスキングで位置を出してニッパーで甘噛みしつつクルクル回してカットルーターでシャフトをカットして少しだけテーパー加工します…
あに。のブログ -
- 733 コペンボディのカスタム記録。裏側も見せちゃいます
- 前回までFM-Aシャーシで片軸ダッシュクラスマシンを作成していくことに決めました。今回はそのボディの改造記録です。フロントガラスの肉抜きボンネットの肉抜きフロントグリルの肉抜きグリルの下にランナーを1本追加フロントタイヤにフェンダーを追加フェンダーの元はギャンボーから取り出しま…
あに。のブログ -
- 732 ミニ四駆片軸ダッシュクラスマシンをFM-Aで作ります。
- 前々回にタミヤからの情報今回はそれを受けて片軸ダッシュクラスマシンを作成していきます。むかーし息子と行ったタミヤプラモデルファクトリー新橋ヒョイと入れて知らぬ間に購入したステアリングシステムコレ使いたい!ということでFM-Aシャーシに取り付けました。動画ではテープで仮止めです。…
あに。のブログ -
- 731 チューンモーター車のフロントダンパー作成で完成とします。
- 前回までカラーリングしていたらタミヤから新しい情報片軸と両軸のクラス分けが発表されてました。今回はお子様と対決する用のチューンモーター車を完成させていこうと思います。実は友達と加賀万台書店に試走に行ってきました。動画や写真は完全に忘れてました。というのも閉店のお知らせがあったか…
あに。のブログ -
- 730 新しいマシンが必要になりますね。
- ミニ四駆ステーションチャレンジ2025 のご案内「ダッシュクラス」と「チューンクラス」の2クラスを開催www.tamiya.comダッシュクラスとチューンクラスの住み分けはわかってたんで、お子様に合わせて作っている最中です。追加の住み分けで片軸と両軸…モーターの解禁にはならなか…
あに。のブログ -
- 729 チューンモーター車のボディをカラーリング。ついでに2025の抱負
- ゆく年くる年今年最初の記事です。あれからチマチマやっていたことはチューンモーター車のカラーリングマスキングして真っ黒に…ツヤなしマスキング剥がしてシルバー塗ってシール貼りました。盛大にはみ出したり、削れたり?しています。あとはクリアー塗るんですがなかなか晴れ間がない。そんなこと…
あに。のブログ -
- 728 12月19-20日に仕事で東京行ったついでに新しくなったタミヤプラモデルファクトリーへ
- 今年最後の記事になります。12月19日と20日に仕事で東京へ行きました。19の15時から会議なので10時の新幹線に乗り、13時前に東京へ到着。少し遅めのお昼ご飯…適当にお店に入りました。DOUTOR系列のお店らしい。レシートにドトール株式会社って書いてあった。食べたドリアの米の…
あに。のブログ -
- 727 やっぱり1箇所だけの試走では検証にならないよねってことで、G-MAXに行きました。
- 前回までチューンモーターで走らせるミニ四駆のVZシャーシマシンを、加賀万台書店で走らせました。今回は同じマシンを別のお店で試走してみます。G-MAXです。当日のコースレイアウト試走動画(21秒)初回でしたので2周目でコースアウトしてます。ココからブレーキを調整したら完走するよう…
あに。のブログ -
- 726 ミニ四駆VZシャーシのチューンモーター車。加賀万台書店で試走してきました。
- 前回までチューンモーター車を作って、フロントもリヤも1つずつ装備も考えました。今回は試走してきた結果です。加賀万台書店さんの当日コーススタートは左上らへんです。あ、あんなところにタイムアタックボードが。気づかなかった…まだ誰もアタックしてなかったのか。1人、店員さんらしき人はい…
あに。のブログ -
- 725 ミニ四駆VZシャーシのチューンモーター車。リヤ側はブレーキなし設定で改造しました。
- 前回までミニ四駆VZシャーシのチューンモーター車のフロント側の改造をしました。今回はリヤ側の改造です。まずは駆動関連から①620ボールベアリング②カーボンピニオンギヤ③④1mm青スポンジブレーキ⑤620ボールベアリング+ローラースペーサー⑥プロペラシャフトにオイル⑦5mmトラス…
あに。のブログ -
- 724 ミニ四駆VZシャーシのチューンモーター車。フロント側の改造を公開
- 前回までとりあえず作ってみたVZシャーシのチューンモーター車です。今回はチューンモーター車の改造具合を記録していこうと思います。まずは駆動関連。①HG丸穴ボールベアリング②520ボールベアリング③モーター内のワッシャー0.25mmのヤツ④カバーを520ボールベアリング分削る⑤プ…
あに。のブログ -
- 723 ミニ四駆VZシャーシを使ってチューンモーター車を作ってみた。
- タミヤのルールにより、ジュニアのマシンがチューンモーター限定となったので、チューンモーターでお子様と戦うマシンがいります。サブマシンのモーターをチューンに載せ替えればいいじゃん?とか、めんどくさいんですよーwまずは載せるボディお子様に合わせてプラボディで人形付き載せるために少し…
あに。のブログ -
- 722 ミニ四駆の新製品たち2024とりあえず2個買いは確定でしょ。あと製品化して欲しいヤツ
- 今回はJapan Cup以降の気になってた新製品たちです。まずはコレ絶対可愛いやつお子様たちもカワイイ💖と興味を示しております。まぁ買うよね。続いてコレ黒ピンクのマルチテープ日付見てなかったので買う順番が前後しちゃいました。黒いローフリクションタイヤ🛞定番品なので、次回マシンを…
あに。のブログ -
- 721 ステチャレに参加しました。息子の場合2回戦
- 前回まで10月20日のステーションチャレンジ息子の場合。見事に1回戦突破!今回は2回戦の様子です。まず、ブレーキが剥がれかかっていたのをお子様からアドバイスを受けてフロントスポンジの固定方法を変えていました。コレで剥がれないよ。と、お子様ドヤ顔1回戦でスピード負けしていたことを…
あに。のブログ -
- 720 ステーションチャレンジに参加しました。息子の場合
- 前回までステーションチャレンジのお子様の場合を記録しました。結果は完走しつつも残念ながら2回戦進出ならず。今回は息子の場合です。白いマシンです。だいぶボロボロになってきてるなー。1戦目完走するものの速度負けで惜しくも敗退2戦目隣のレーンまでジャンプして逆走クラッシュしました。3…
あに。のブログ -
- 719 ステーションチャレンジに参加しました。お子様の場合
- 前回まで10月20日にミニ四駆ステーションチャレンジに参加してきました。その様子を動画で記録です。今回は同日のステーションチャレンジでお子様が走った様子を記録します。1戦目青いマシンです。圧倒的トップで一周まわりましたがトンネルで当たって止まってしまいました。2戦目いい勝負で1…
あに。のブログ -
- 718 ステーションチャレンジに参加しました。
- 夏の悲劇から3ヶ月ようやくブログを書こうと思えてきました。あまり空気を読まない友達がLINEで送ってきた画像Japan Cupで走らせられなかったサブマシン走らせる機会はもうないかも。Japan Cupと違い3レーンコースなのでいちいち距離が短い。より滑って、飛距離の出にくいタ…
あに。のブログ -
- 717 Japan Cup2024新潟〜自分の場合
- 前回までお子様のJapan Cup新潟の様子を綴りました。今回はいよいよ自分のJapan Cupです。前日は町内BBQで準備に音響に抽選会に片付けと大忙し。朝は5時に起きて出発。コンビニによって飲み物と唐揚げとオヤツを買いました。新潟に向かう途中のSA朝カレーで目覚めます。運転…
あに。のブログ -
- 716 Japan Cup2024新潟〜お子様の場合
- 前回までJapan Cupに出場するマシンはなんとか形になりました。あとは普段やらない洗浄とかグリスとかぬりました。間違えてベアリングなんかもパーツクリーナーで洗浄してしまったので、慌ててオイルを挿しました。なんて名前だったかな?ベルハンマー?とかいうヤツですwさて今回はJap…
あに。のブログ -
- 715 19mmローラーはレイボルフボディと相性が悪かった。
- 前回までレイボルフのボディを塗装して、なかなかいい感じにできたのではないかなと思います。今回はレイボルフボディそのままでは付けられなかった19mmローラーステー…それに対応できるリヤウイングを作成していきます。17mmまでのローラーなら、従来のリヤウイングで問題なく使えました。…
あに。のブログ -
- 714 レイボルフを塗装してみた
- 前回までリヤローラーステーがとりあえず完成しました。今回はボディ塗装をしていこうと思います。まずはボディを食器洗い洗剤で手洗い。ドライヤーで乾かしたらナイロンプライマーを2回吹きます。窓の部分をマスキングしてパールホワイトで薄く4回ほど吹いたらマスキングを外してフロストブルーを…
あに。のブログ
読み込み中 …