-
- 登録ID
- 1984898
-
- タイトル
体がよろこぶ ちょこっと薬膳
-
- カテゴリ
- 薬膳料理 (16位/16人中)
-
- 紹介文
- 管理栄養士&中医薬膳師が綴る主婦ブログ。「食」を通して誰かを笑顔にしたくて、日々勉強中です。
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 薬膳って難しそう…子供がいるから学べない…と諦めているあなたへ。 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 2022年もあっという間に4ヶ月が過ぎ、もう5月!!時の流れの速さにビビっております。笑 今年は講座をもっと充実させたくて、『季節のゆる薬膳講座』を少しずつブラッシュアップしてきました。 動画解説を取り入れたり、ワーク添削し…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 薬膳って難しそう…子供がいるから学べない…と諦めているあなたへ。
-
- 【意外】「胃腸が弱い」はどういう状態?検査結果では異常なし! 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 中医学(薬膳)では、「胃腸はとても大事だよ〜!!!」といわれます。 なぜなら、胃腸は食べたものを体の栄養にするところだから。 いくらいいものを食べても、胃腸が弱っていたら意味がないからです。 先日、受講者さんからこんな質問が…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 【意外】「胃腸が弱い」はどういう状態?検査結果では異常なし!
-
- 【体験談】「薬膳ってすごい!」はじめて効果を感じた日 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 体質改善したくて「薬膳」にたどり着いた人も多いはず。 「でも、本当に効果があるの?」と思っている人もいるのでは? 今回は、「薬膳ってすごい!!!!」と感激した数年前のわたしの話をします。 薬膳にハマるきっかけにもなった出来事…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 【体験談】「薬膳ってすごい!」はじめて効果を感じた日
-
- 【サステナブル】紙製って本当にエコなの?を調べてみた!その① 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 先にお知らせです。現在、2つの講座を募集中です。 一つは、『春のゆる薬膳講座+』今回はテキスト+動画講座+添削ワークの3点がついて、 かなり充実した内容になっています。 薬膳を全く知らない初心者さんも、もう少し踏み込んで学び…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 【サステナブル】紙製って本当にエコなの?を調べてみた!その①
-
- 『季節のゆる薬膳』と『はじめての薬膳』どっちを選んだらいい? 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 ただいま、『春のゆる薬膳講座+』と『はじめての薬膳』の講座を募集していますが、 「どっちを選んだらいいか迷ってます」という声をいただきました。 たしかにちょっとわかりにくいですよね。笑 ということで、講座の特徴をまとめてみま…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 『季節のゆる薬膳』と『はじめての薬膳』どっちを選んだらいい?
-
- 【薬膳的解説】カゼの引き始めと、高熱が出たあと。対処法が違う!? 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 先日、お風呂上がりにちょっと冷えてしまったのか、急に鼻水くしゃみが…。 「これはヤバいな」とわかっていながら放置していたら、 案の定次の日までカゼを引きずってしまいました。 実は、カゼの対処は、初期の初期が大事なんです!!こ…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 【薬膳的解説】カゼの引き始めと、高熱が出たあと。対処法が違う!?
-
- 薬膳の基本を学べる【はじめての薬膳】3期生の募集スタートです! 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは、薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 いよいよ!!薬膳の基本を学ぶ、ちょっぴり本気のコース『はじめての薬膳』の募集が始まります。 ときどきお問い合わせをいただくのですが、 このコースは年に2回しか募集していないんです。 気になっていた方は、ぜひこの機会にご検討く…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 薬膳の基本を学べる【はじめての薬膳】3期生の募集スタートです!
-
- 春は早寝早起き!!私が21時にスルッと寝付ける理由。 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 2月4日に立春を迎え、いよいよ暦の上では春がやってきました。 とはいえ、まだまだ寒い〜!!!この時期の養生は「温める」なので、体をしっかり温めていきましょうね。 さてさて。以前、私の1日のスケジュールをご紹介したときに、 一…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 春は早寝早起き!!私が21時にスルッと寝付ける理由。
-
- 冷えと疲れを同時に改善する方法とは?【冷えと疲れの関係を紐解く】 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 先にお知らせです!【春のゆる薬膳講座+】の募集が始まっています。 今回から動画や添削ワークがついて、かなりパワーアップしています。 とは言っても、初心者さんでもわかる&使える講座です。好きな時に学べるので、忙しいママさんや働…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 冷えと疲れを同時に改善する方法とは?【冷えと疲れの関係を紐解く】
-
- 怖がりな子供は、この臓腑が弱ってる!?【感情と臓腑の関係】 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 うちは男の子二人。やんちゃっ子だけど、性格はまるで違います。 長男は几帳面できっちり派。こだわりが強く、自分が決めたルールから外れるとすぐに癇癪を起こすタイプ。 次男は明るく大雑把自由奔放で、なぜかすぐ物を壊し、なぜかすぐ床…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 怖がりな子供は、この臓腑が弱ってる!?【感情と臓腑の関係】
-
- 子供に食や環境のことを、伝えるタイミングとは?【どうしてマヨネーズを買わないの?】 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 先日、6歳の長男にこう聞かれました。 「どうしてうちは、マヨネーズを買わないで作ってるの?」 その理由は、2つ ・添加物のないナチュラルなものを口にしてほしいから ・マヨネーズのパッケージである、プラスチックを減らしたかった…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 子供に食や環境のことを、伝えるタイミングとは?【どうしてマヨネーズを買わないの?】
-
- 『季節の薬膳』は、スーパーのお買い物が楽しくなる「魔法」 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 いよいよ!!お知らせしていた【春のゆる薬膳講座プラス】募集が始まりました! ↓こちらで、今回リニューアルしたポイントやこだわったことを書いています。 【予告】春のゆる薬膳講座、レシピ&動画をプレゼントします! | 薬膳nat…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 『季節の薬膳』は、スーパーのお買い物が楽しくなる「魔法」
-
- 【食材】エビの薬膳的効能は?エビで元気なおばあちゃんになろう! 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 「食材」の効能シリーズ、今回のテーマは「海老」です! めでたい食材として、お祝いの席ではよく登場しますよね! おせちにも、海老は長寿の願いをこめて詰められています。 実は実は、この長寿というのも半ば間違いじゃないというか、 …
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 【食材】エビの薬膳的効能は?エビで元気なおばあちゃんになろう!
-
- あなたの不調は治さなくていい【治すより付き合おう】 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 いきなり変なタイトルですよね。笑でもこれ、私が最近ずっと感じていることです。 「○○を治したい」と思って薬膳に興味を持った人も多いはずです。だけど、それが自分のプレッシャーになっていませんか?せっかく薬膳を勉強したのに、体が…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - あなたの不調は治さなくていい【治すより付き合おう】
-
- 【予告】春のゆる薬膳講座、レシピ&動画をプレゼントします! 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです! 1月5日に「小寒」に入り、一年でもっとも寒い時期がやってきました。 とはいっても立春までもうすぐ!!春はすぐそこまでやってきています。 春の講座開始までもうすぐ!!いま急ピッチで準備を進めております♡ というのもですねぇ〜、…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 【予告】春のゆる薬膳講座、レシピ&動画をプレゼントします!
-
- 『薬膳』で本当のごきげんが手に入る理由【健康だけじゃない】 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 年末年始は本当にゆっくり過ごしました。 2021年は駆け抜けすぎたようで、疲れがたまっていたようです。笑 いっぱい休んで、いっぱい楽しんだところで、 2022年気持ちを切り替えてがんばっていきます!! 今年はブログ更新をぼち…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 『薬膳』で本当のごきげんが手に入る理由【健康だけじゃない】
-
- 2021年振り返りーココロ・行動編ー【余白・楽しさ・人に頼る】 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは、薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 前回の記事で、2021年のお仕事の振り返りをしてみました。 「はじめての薬膳」「YouTube」「メルマガ」と 今年は新しく始めたことが3つもあったんですよねぇ。 2021年振り返りー仕事編ー【はじめての薬膳・YouTube…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 2021年振り返りーココロ・行動編ー【余白・楽しさ・人に頼る】
-
- 2021年振り返りー仕事編ー【はじめての薬膳・YouTube・メルマガ】 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 そろそろ年末ですね〜。2021年、いかがでしたか? 私はですね……怒涛でした!笑 「しいたけ.」さんのいう通り、突っ走ってきた分なんだかもうひどく疲れていて、 私の身代わりに(?)冷蔵庫がバタンしました笑 そんなこんなで強制…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 2021年振り返りー仕事編ー【はじめての薬膳・YouTube・メルマガ】
-
- 冬のお野菜は温める?冷やす?13種類をまとめてみました! 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 今年始めた「1分で読める食のメルマガ」が、なんと200通目を突破しました〜! ここまで続けられているのは、いつも楽しみに読んでくださる読者さんのおかげです。 私自身も発信することにより、本当に勉強になっています。みなさんと一…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 冬のお野菜は温める?冷やす?13種類をまとめてみました!
-
- 私たちは「パーム油」とどう向き合うべき? 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 先日、サステナブルな話題として「パーム油の問題」を取り上げました。 パーム油の生産量が爆発的に増えていて、 アマゾンの森がどんどん減っているのです。 だからといって「パーム油をやめて他の油に置き換える」ことは難しいのが現状で…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 私たちは「パーム油」とどう向き合うべき?
-
- 花粉症対策は今からやるべし。こんな症状がある人は要注意! 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 いよいよ年末が近づいてきましたね。みなさん来年の計画や目標は立てましたか? 私は来年に向けて、講座の準備をがんばっているところです。 新しい講座を立ち上げたり、季節の薬膳講座のパワーアップさせたりと、 より「使える」薬膳をめ…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 花粉症対策は今からやるべし。こんな症状がある人は要注意!
-
- 【食材】いろんな冷えに使える!?「ネギ」の薬膳的効能は? 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 今日も、お鍋に入れておいしいシリーズ(笑)「ネギ」の話題でございます! ネギが体を温めるイメージはあるかと思いますが、 だからこそ使いすぎが注意な人もいます。 今回は、ネギの薬膳的な効能と、使いすぎに気をつけたほうがいいタイ…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 【食材】いろんな冷えに使える!?「ネギ」の薬膳的効能は?
-
- パーム油の生産で森が半分に!?今知っておきたい、植物油脂のこと。 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 今回のテーマは「パーム油」のことです。 パーム油の生産のために、森がどんどん失われているのをご存知でしょうか? 私はこの問題をうっすらと知ってはいたものの、何も行動できていませんでした。 というより、色々調べてみた今こそ、 …
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - パーム油の生産で森が半分に!?今知っておきたい、植物油脂のこと。
-
- 自分のために、『薬膳的』冬のお弁当を考えてみました。 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 薬膳を知っておけば、日々の献立を立てやすくなるって知ってましたか? 季節に合わせた食材を選んだり、体調に合わせた食事を意識するので、自然とメニューが思い浮かぶんです。 とは言っても、意識して作っているのは夜ごはんくらい。 お…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 自分のために、『薬膳的』冬のお弁当を考えてみました。
-
- 【食材】冬の養生に必須!?「白菜」の薬膳的な効能は? 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 今日は、お鍋に欠かせない「白菜」についてのお話です。 中国では大根・豆腐と合わせて「養生三宝」といわれていて、 免疫力が落ちる冬に大事にされている食材です。 どんな効能があるのか、チェックしておきましょ〜。 つづきはこちら↓…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 【食材】冬の養生に必須!?「白菜」の薬膳的な効能は?
-
- 【ゼロウェイスト】繰り返し使ってゴミを減らす7つのアイデア 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 YouTubeを始めて4ヶ月ほどが経ちました。 まだまだ小さなチャンネルですが、 ある動画がきっかけで少しずつ登録者が増えるようになってきています。 その動画が、今回ブログのタイトルにもある 「使い捨てをやめてゴミを減らすア…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 【ゼロウェイスト】繰り返し使ってゴミを減らす7つのアイデア
-
- 【食材の勘違い】生姜をいっぱい食べても体は温まらないの? 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 寒い冬。体を温める食材といえば、「生姜」をイメージする人も多いのではないでしょうか。 でも、ちょっと待って!その使い方、逆に体を冷やすことだってありえます。 生姜の効能をきちんと理解しないと、間違った食べ方をしてしまうかも。…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 【食材の勘違い】生姜をいっぱい食べても体は温まらないの?
-
- 【食材】冬に絶対に食べておきたい、ブロッコリーの薬膳的効能は? 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 冬の食材がおいしい季節ですね。この時期、いつも常備しているのが「ブロッコリー」です。 茹でておけばお弁当にちょんと入れたり、おかずの彩りに使えたりと、何かと活躍しています。 でも、ブロッコリーの良さは彩りだけじゃない!!薬膳…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 【食材】冬に絶対に食べておきたい、ブロッコリーの薬膳的効能は?
-
- あなたのモヤモヤとした気持ち、「言葉」で表現できてますか? 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 「chikaさんにとって、薬膳とは?」と聞かれ、 悩みながらも出た答えが「自分の一部」でした。 自分でもこんな答えが出たことに驚いたけれど、 なんともしっくりする言葉だったなと自分でも感心してしまいます。笑 これは、CHIH…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - あなたのモヤモヤとした気持ち、「言葉」で表現できてますか?
-
- 【薬膳的考察】食事の最初にサラダを食べるのはアリか?なしか? 体がよろこぶ ちょこっと薬膳
- こんにちは!薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 先にお知らせです。STORESにて販売していた、過去の『季節のゆる薬膳講座』のテキストが完売いたしました!無事、在庫を残さずお届けできて、とても嬉しいです。 発送にプラ包装を使うなど、まだまだ資材の問題はクリアできていないの…
体がよろこぶ ちょこっと薬膳 - 【薬膳的考察】食事の最初にサラダを食べるのはアリか?なしか?
読み込み中 …