-
- 登録ID
- 1387336
-
- タイトル
幸恵の発達障害の総合療法ブログ
-
- 紹介文
- 言葉の発達が遅い子の早期療育を紹介綜合療法で、劇的に改善する子ども達がいます。その体験談っと方法を書いています。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 11ヶ月後・2才6ヵ月
- 1歳7か月から始めました。愛知県の方ですが、1歳半健診で、「まずはテレビを止めてください」という指導を受けることが出来ました。1歳半健診で不安のあるお母さんに、そうしたアドバイスが、日本中で、されるように願っています!!!とても具体的に、関わり方が書いてありました。とても参考にな…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 1才9か月児・近況報告です。
- 今年2月から始めたお子さんの、近況報告です!!!具体的にそして、どのように変化したか?書いてあり、参考になると、掲載をお願いしました。始めた時、喃語のみ、理解言語も少ない、多動あり・パニック・偏食無し年令が速いので、発達が早いと思います。************3/19〜25 □…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 2・才までは、中枢性聴覚障害・だから背景雑音を除いて!
- 発達障害のお子さんのユーチューブを拝見すると、2-3才に頃、バックに、テレビがかかっていることがよくあります。テレビに映っているのはディズニーの画面でした。毎日療育に通っていて、家に帰ると子どもが大好きなディズニーのDVDがかかっています、誕生会のケーキを切る場面にも、バックには…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 2才9か月から始めて、6才
- 6才児、お母さんからのメール・・・・ 最近ですが、来年から小学生になります。言葉は随分話せて、言葉だけのやりとりで過ごせています。4歳か、5歳くらいの言語だと思います。> > あれから、しばらくはとても良くなって過ごしやすかったのですが、この1年、イタズラが増えたり、試し行動をし…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 発達障害の発症原因!、中枢性聴覚1処理障害による・・・
- 同志社大学・赤ちゃん学 研究センターの嶋田容子女史他2名、の先生の論文です」」。生まれた赤ちゃんは。聴覚系はよく発達して、よく聞こえています。聞こえていますが聞き取る力は、弱くて、その事を、中枢性聴覚処理障害、といいます。4-5才になると聞き取る能力は成長しますが、乳児期から聞き…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 強度行動障害に関する研究支援の歴史
- 国立障害者リハビリテーションセンタ、の資料から15Pの資料には、一言も治す、ということばは見つかりませんでした**対象者は大幅に増加している。**1952年、自閉症の日本で初めての症例報告、1960年後半・・動く重症児1982年・・強度行動障害は、自閉症との関連が・・・1980年…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- [子どもの知性と大人の誤解」 イギリス心理学者
- 発達障障害のことに関心を持っている方にはぜひ読んで頂きたい本です。・・・非常にまれな事ですが、子どもがどのような言語環境を持たなかった場合、その後の言語環境は、取り返しがつかないほど、損なわれるのである!!!と書いてあります。日本で、そのような事がおきています。強度行動障害の人た…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 1才4か月児のお母さんへ
- 指差ししないこと、発語が少ないことに悩んでいます。指差しは絵本の中の気になったものを指差すことはできます。何かを見つけた時や欲しいものを指差すことはできません。お腹がすいたら冷蔵庫まで母の手を引っ張っていったり、気になったものは自分で取ろうとしたりします。見てほしいおもちゃや、読…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 66,660人閲覧者数
- 後、6人で、66,666人目、になります。一体どなたがなってくださるのでしょう???何となく嬉しい事です!楽しみにしてブログを開きます。。6が5個並んだ時・・・何も当たらないから、ごめんなさい。でもきっと、あなたに 良い事があるでしょう!!!その人はコメント入れていただけると嬉し…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 言語の脳科学・酒井邦嘉、より
- まとめの一部を・・**********「言語の 脳科学」 中公新書・ 酒井 邦嘉 著 2002年初版 2013年16版より*チェムスキー・人間であるかぎり、生得的に備わった言語能力が存在する 普遍的な文法の原理が本能として備わっている。言語獲得装置*まわりの話し声を聞き取ったり、…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 3才1か月のお兄ちゃんと弟,2才代の近況報告一部
- **********・・・・また、親子で触れ合い遊びなどの時間があるのですが、以前はそれもやりたがらなかったのに、今では先生の膝に自ら行き、先生と触れ合い遊びをしたりします。支援センターで遊んでいる様子や、上記のことなどを見ている先生方は、長男が年少の年で、4月からの幼稚園に行け…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 背景雑音・バックグラウンドノイズ、の危険
- 五体満足な立派な身体をもって生まれた可愛い子どもたちが、強度行動障害になってしまう、そんなことがあってはならない、という思いが私の行動源です。強度行動障害が自閉症である、という事を読んだ時に、このまま死ねない、と思いました。今まで学び続けて知った事をどうしても、伝えなければならな…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 10か月児の お母さんへアドバイス
- 返信ができないので、ここでアドバイスします。個人情報はないのでよろしいですね?***********現在、10ヶ月の男の子を育てています。*目の合いにくさ*、笑顔の少なさ*、物が気になり親を気にせず離れて行ってしまう*、掴まり立ちでのつま先立ち(歩行はまだできない)*、名前を呼ん…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 頭の良い子は 「ことば」で育つ 外山 滋比古 著
- 心をはぐくむのはことばである・ことばは、文字ではなく、声のことばであらねばならない・人間が生きるためにはまず、ことばを覚えなければならない・母乳語には期間がある・・・おおよそ、25ヶ月くらい、母乳語は、心の糧として・・・子どもの心をはぐくむ・・・黙っている事が、子どもにひどい事を…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- ASD 環境要因説・・シナプス競合
- 自閉スペクタラム障害、医学的・発症に原因 1・中枢性聴覚障害説・・・乳幼児の脳は2才までは特に、まだ未完成で大人の脳とは違います。 それは音としては聞こえていても、バックの音と、大きな差が無いと聞き分けることが出来ない。と言います。 特に2才までくらいは、その能力が低い、という論…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 初めの100ヶ月の育ちビジョン・・こども家庭庁
- こども家庭庁が出した施策をまとめました。どう思いますか?ご意見を聞かせてください。 浅野***********************はじめの100か月の育ちビジョン * こども家庭庁* こどもの最善の利益を、常に第一に考え、子どもに関する取り組み政策を、子どもの誕生前から、幼児…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 障害児数・年に4万人増加!!!
- 日本は、少子化が止まりません。なのに、障害児が、毎年4万人も、増加し続けています。原因は分からない、育て方ではありません。治りません。と言ってこんな異常な事が続いているのに・・・報道も国も何も言いません。どうなっているのでしょう??????福祉予算は15年間に、3・5倍にもなって…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 減らせる発達障害児!乳幼児には静けさを!
- 障害福祉サービス等の 予算の推移!2007年から 2022年、15年間に、激増しています。原因がわからないから、予防できないのです。国の施策では 内 障害児給付費 等・・・8倍 507億円から4256億円に 18歳未満 内 自立支援給付 等・・・3倍 4473億円から13704億…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 2才6ヵ月・・近況報告、3か月後
- 毎週、近況報告を、メールしてくださっています。いろいろな症状が自然に改善することが、よくわかって、参考になると思って、メールをコピーして載せさせてもらいました。***************息子が2歳半を過ぎ、総合療法を始めて3ヶ月が経過しました。Beforeを10とした現在の様…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 乳幼児の脳を守る・静けさ!
- テレビやビデオなど機会音が悪い。医学的根拠鵜があります。信じてください。だから、実行してください、子どもたちの脳を守ります。乳幼児の脳の発達は、刺激にとってではありません。眠っている時間の多い赤ちゃんの脳は (400g)10か月で約倍 (800g)にもなります。その発達は、人間と…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 乳児期にテレビの掛けっぱなしが悪い訳
- 乳児期は、脳発達において、環境の影響を受けやすい時期の一つである。(子ども家庭庁・乳児期迄の子どもの育ちに関わる基本的ビジョン・より)以下、嶋田 容子 同志社大学・赤ちゃん学研究センター) の論文”0・1・2才のこどもの音・音楽・を聴くことに関する特性” より2才までの乳幼児の聞…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 発達障害は予防・改善できる!
- 脳科学者・澤口俊介 著 「発達障害の改善と予防」 より 2016年もう、9年前に、この本が出版されていました。発達障害は、予防も改善もできないというのは、盲信というしかありません。発達障害は脳機能障害であり、障害されている脳機能を適切な豊富で向上させれば、発達障害は改善できる。非…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 2才3か月・(1歳7カ月より)
- 1歳半健診で、「てれびを消してください」とアドバイスを受けました。愛知県の方ですもうこんなに発達しました。出来ることが増えました。言葉も、社会性も、伸びました。総合療法・・・すごい!!!******1/27(月)~2/2(日)までの近況報告をします(36週間目)<発語>・2語文が…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- コメントくださったお母さんへ
- 2才児のお母さんへ、心配しなくていいですよ。2才からなら、大丈夫です。シッカリ総合療法に取り組んでください。3か月もすると随分変わるでしょう。可愛くなるでしょう!御母さん方の記録を読んでください。コメントに返信しました。お電話ください。 あい子ども相談 浅野
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 知能指数が伸びた双子ちゃんの記録があります。
- 総合療法では、言葉の発達が伸びて、発達検査・言語が、50代から100異常に上昇した子が載っています。総合療法ではよくある事、というより、そのために、お母さんに頑張ってもらいます。、ホームページに https://aikodomo.sakura.ne.jp/ 、双子ちゃんの、発達検…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 知的障がい児を予防・減らすことが出来ます。
- 専門家の主張?「原因の8割は 出生前に発生している。智的障害の原因のほとんどは、産まれる前に発生します。原因の多くは遺伝子の突然変異であり、産まれた後に知的障害になる事はあまりありません。浅野・・・そうではありません。上記の主張では、治そう!予防しようという気迫がありません。立派…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 幼児教育・ASDを治す発見
- しかも、1歳未満で、すでに単語のみならず、文法を脳は処理している事がわかってきました。 つまり、単語だけではなく文法も同時に理解しながら、言語機能を1歳未満から発達させるようなのです。この言語機能の発達が、知的能力の発達と結びつきます。**************** この文用の…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 幼児教育・大発見です!
- 「知的障害のことがよくわかる本」 健康ライブラリー社、ヲ買いました。疑問を持ちながら、読みました。 おかしい??何か違う・・そこには、「原因の8割は 出生前に発生している。智的障害の原因のほとんどは、産まれる前に発生します。原因の多くは遺伝子の突然変異であり、産まれた後に知的障害…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 総合療法 1年たって、
- https://ameblo.jp/kibou-r/entry-12813961621.htmlこのアドレスは、総合療法を行ったお母さんのブログです。見てください。これから始めるお母さんには元気が出る経過です。**********以下、ブログをコピーして2023・8・10・・…こ…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ -
- 総合療法7か月後・2才3か月(1才7か月から)
- 1才7か月からはじめて、現在2才3か月、その時、指導者に、まずテレビを止めてください」と指導されました。名古屋市。の方です、全国で、まず、テレビを止めてください、という指導がされますように、あなたの市の子育て支援課へ、訴えてください!!!今後、公文の文カード ①・2をつかって、2…
幸恵の発達障害の総合療法ブログ
読み込み中 …