-
オムライスで一言ひと月に一回はオムライスの日があります あの黄色い薄焼き玉子の生地の上に赤いケチャップで書いてます 1月20日は大寒でした。。。 で 「寒」という字にしました 1月は冬らしい とっても寒い日があったりして震えました いつもなら厳冬期は1月の終わりから2月の中頃だと思いますが、、、 でもね 3か月予…
-
厳冬の窓ガラス厳冬の窓ガラス朝の気温が零度を下回る時、窓ガラスの部屋の中側に結露が見られる。こんな現象は我が家だけだろうか。住まいは東京都郊外。朝、ガラス一面にびっしりと結露。一寸でもガラスに触れると水滴は大きな塊りとなって流れ落ちる。こんな現象が毎日続く。その昔60年ほど前の事、我が家がこの地に家を建てた時は…
-
厳冬の窓ガラス厳冬の窓ガラス朝の気温が零度を下回る時、窓ガラスの部屋の中側に結露が見られる。こんな現象は我が家だけだろうか。住まいは東京都郊外。朝、ガラス一面にびっしりと結露。一寸でもガラスに触れると水滴は大きな塊りとなって流れ落ちる。こんな現象が毎日続く。その昔60年ほど前の事、我が家がこの地に家を建てた時は…
-
厚揚げの煮物と銀鮭の焼き物と味噌汁、炊屋食堂の定番田舎定食・・・庶民の味。1月22日 (水) ・・・曇り、 曇りというか、厳冬の世界だね・・・ ・・・ 会津厳冬雪解けて・・・ 春はいつになるのか、 わがんねな~・・・ きのうはプールへ・・・ 平泳ぎの脚掻きを練習・・・ 股関節が痛いよ、 なんでもそうだが、 基本は地味でやっちゃくないよ・・・ やんないときれいな泳…
-
厳冬の欅林情景 その 2早いもので、1月も残り10日ほどになりましたが、今年は例年に無く穏やかな日が続き嬉しい限りです。 過去の天気からは、2月に入って初雪の記録が多く残されていますので、これから春にかけての天気は気か抜けません。 今日も日中は日射しもあり、冷たい風も吹いていませんので、信玄堤の欅林に出かけてみました。 …
-
厳冬期ですが EF510-508今週は気温が高く雪も消えています。 ”がんばろう!能登" HM付の508号機でした。
-
【厳冬期災害演習】命を守る備え『TKB+W』トイレ・キッチン・ベッドそして暖房、折り畳みベッドはプライバシー確保に有効 北海道北見市|Infoseekニュース【厳冬期災害演習】命を守る備え『TKB+W』トイレ・キッチン・ベッドそして暖房、折り畳みベッドはプライバシー確保に有効 北海道北見市|Infoseekニュース冬の災害への備えを進める転機となった「阪神・淡路大...2025/01/21 10:00 https://plaza.rakuten.co.jp/sakuratei2/diary/202501210001/
-
暖冬(?)のコテージ数日間、風邪気味でベットで安静にしていたのですが、堪えきれずコテージにやって来ました。昨夜の新雪を被った富士山が出迎えてくれます。外気温は6.5℃、室内は3.0℃寒さが緩んでいます。早速、庭をチェックします。まず、芝生写真(上)(中)は前庭の西洋芝、本来は冬でも緑のはずですが、この地ではこの通りで…2025/01/21 07:00 https://ameblo.jp/fujizakura-nikki/entry-12883168478.html
-
毎日8000歩以上ウォーキングをするために!!??刈谷市のミササガパークに行く健康のため…健康のためと… 一日のウォーキングを、8000歩以上と心に決めてお腹の贅肉とにらめっこしながら毎日、歩いている私 暑い夏も…寒い冬も…雨の日も…歩いた!歩いた!!で、今回、ウォーキングをしに出掛けたのが刈谷市と姉妹提携都市であるカナダのミササガ市との友好を記念して整備された公園ミササガ…
-
『早春賦』<過去の記事です。最も好きな歌の一つです> 『二木紘三のうた物語』に立ち寄ったら、ちょうど10年前の2月に『早春賦』にコメントを書いていたのが分かった。歌を聴くうちに復刻したくなったのでお許し願いたい。(2018年2月某日) 『早春賦』の舞台・安曇野の景色 <2月に入り『立春』の頃を迎えると、いつ…
-
オジロワシ2025 1/9 伏古川にて 三の橋付近2025/1/9 相変わらず モエレではなく近くを流れる伏古川を観察します 川は凍ってはいませんので魚もいる模様です おそらくこの川を流れる水は暖かいものと思われ 厳冬期でも流れがあるようです カイツブリやオオハクチョウを見に行ったものですが残念ながら姿は見えず そのかわり 川岸にある高い木の見え…
-
内房サーフ・小磯のシーバス戦略千葉県内房。特に富津市~館山市の海岸線は、小磯とサーフが連なるシャローエリアから成るフィールドです。 内房の小磯やサーフは「厳寒期にのみシーバスが東京湾奥から回遊してきて釣れる、それ以外のシーズンは釣れない」というのが定説ではありますが、そんなことは無いというのが私の考えです。 たしかに晩秋~厳…2025/01/20 21:49 https://fishing.4urinfo.com/archives/30330
-
冬の軽井沢から仰ぎ見た冠雪の浅間山一瞬で心を奪われる光景がそこにある。澄み切った青空を背景に、真っ白な雪をまとった浅間山がその雄姿を誇らしげに現す。山頂からゆっくりと立ち昇る噴煙は、この火山が今なお生きていることを静かに物語っている。 軽井沢の厳冬期の凛とした空気は、驚くほど透明で、山の輪郭を一層くっきりと浮かび上がらせる。純白の…
-
大寒と新年会と晴れ時々曇り。最低気温-0.2℃、最高気温4.7℃。 〈本日付け北海道新聞〉 予報通り、今日の最高気温は4℃と暖かく、雪解けが進んでいました。 本日付け新聞に掲載されている記事の写真は19日のものです。 「けあらし」が立ち込める十勝川で羽を休めるタンチョウとハクチョウの群れ。氷点下17℃を下まわる…
-
���~���̓��O�p�{�[�g���b�N�i���d�~�h�����j厳冬期の唐丹湾ボートロック 八重樫 敬太 岩手県在住 オーシャンパフォーマーシリーズの開発にも携わるロックフィッシュアングラー。アングラー間の交流やマナーアップを目的とした地域活動にも注力する。チームわこう所属。 岩手フィールドスタッフの八重樫です。 明けましておめでとうございます。今年もよろしく…2025/01/20 15:41 https://fishing.4urinfo.com/archives/30181
-
アトラス彗星とチビたんと・・雪の降った先週より やや寒さは緩んだとは言え、ここ数日も厳しい凍てつきでしたけれど。広島男子駅伝が催された昨日の日曜日は、早朝こそ厳冬そのものだったものの、10時頃から覆っていた雲も捌けて。小春日和と呼ぶに相応しい、陽気な1日となりました。もうね、3月までこんな気温で推移して欲しいところではあ…2025/01/20 15:30 https://ameblo.jp/miyashima/entry-12882485438.html
-
厳冬の中でも日々の暮らしは変わらずここ二、三日の会津は寒い朝が続いています。大地が冷えて寒々としています。朝の食事をし、薬を飲み、それからパソコンに向かいます。午前中はたわいもない文章を書き、寝不足なので軽く休憩してから散歩に出ます。そして、いつもの喫茶店で珈琲を飲んで帰ってきます。本格的に仕事をするのは夕食の後からです。 毎日が…
-
手品の新年会1月20日は二十四節気の一つ『大寒(だいかん)』です。大寒は、最も寒さの厳しい頃を言い、大寒(1月下旬)の頃から立春頃(2月上旬)までの期間が,一年で最も寒さが厳しい季節と言われています。けど今朝は暖かく感じます。長期の天気予報でも今月末から来月にかけて、暖かくなり厳冬の域を脱するとしている。今年…
-
足寄から阿寒への道をリサーチする日々にほんブログ村にほんブログ村 このところ毎日同じ様な動画ばかり観ております。(;^_^Aルートのプロファイリングも大分頭に入って来ました。あとは天候だけです。あっ・・・荷造りはまだしてないけど。(笑) 2日かけて歩いた人のブログ、凄いなぁ!05.道東の大自然 - 2019年 厳冬期北海道徒歩横断 …2025/01/20 00:00 https://ameblo.jp/ryushi-s/entry-12882926310.html
-
そろそろ厳冬期から残雪期に向かうが、偏西風の南下と2月からは南からの偏西風となり急激に一時暖かくなり雪崩るだろう。東北・北陸の雪が一時止んでいる、止むと虫のように出てくる登山者が遭難する、大変な世の中になりつつあるので下手に助かって生活に難儀したり、家族に迷惑をかける寝たきりとか、手足の指を失って生活に窮するとかだけはやめたい。 遭難するなら一発であの世に行きたい。雪女に息を吹きかけられるのもいい、新田次郎の…2025/01/19 18:17 http://blog.livedoor.jp/yamatabi_tenkuclub/archives/43894262.html