-
糸満市字真壁にあった「真壁陣地壕」名称 真壁陣地壕,寺山壕 住所 〒901-0336 沖縄県糸満市字真壁 解説 糸満市真壁集落の中にあった陣地壕で、地域の呼称から「寺山壕」とも呼ばれる。 現在は真壁公園として整備されており、陣地壕の面影はなくなっている。 5か所の壕口があったが埋没し、現在は「真和の塔」が建っている。 アンティラガ…
-
石川県白山市(旧白峰村) 風嵐(その2)令和6年10月上旬、石川県加賀の廃村旅、風嵐の探索。 白峰小学校風嵐冬季分校は、へき地等級2級格、児童数不明、明治27年開校、昭和49年閉校。 離村後、集落跡には「自然休養村 緑の村」が開設され、分校跡校舎は資材置き場になったという。 県道を挟んだ対面の「緑の村」案内図で分校のことを調べると、神社…2024/12/28 07:24 https://heyaneko.jugem.jp/?eid=3431
-
凍結防止で給水切替我が家では集落が運営する私営水道から生活用水を得ているが、元のオーナーはこれを一度地下タンクに受け、そこからポンプ(自動ON-OFF)で屋内各所に給水するという使い方をしてきた。私営水道の供給が安定性を欠き不安に思ったのかも知れない。確かにタンクに常に一定量の水が確保されていれば安全側ではあるけれど…2024/12/28 00:38 https://nostalblue.tumblr.com/post/771032514255093760
-
雪中の2024ラストラン2024年、残すところあとわずか当ブログも今年のまとめに入らねばと、言うことで・・・12月7日と8日「SLばんえつ物語」2024年のラストランは雪景色となりました「平瀬集落に冬の訪れ」2024.12.7雪の中の撮影はホント久しぶりでした(磐西電化区間の冬のデゴイチ以来かも)狙っていたカットはシゴナナ…2024/12/27 23:59 https://suzukakerailway.blog.fc2.com/blog-entry-430.html
-
こうちゃんと白川郷へいつか行きたいと思ってた白川郷に行ってきたよーこれも東京行きを北陸経由にしたおかげ????めっちゃお天気良くて暑いくらい????お〜TheNIPPON????????合掌造りの集落は見応えがあるね☺️展望台までちょっと距離もあって坂道でひーひーだったけどこうちゃんが楽しそうに歩いてたーいつか雪の白…2024/12/27 21:38 https://ameblo.jp/ebichuu/entry-12880099969.html
-
鴻応山2024年12月25日(水)YAMAPにリンク 京都府亀岡市と大阪府豊能町に跨る鴻応山(679m)に登る。昔、豊能町の寺田から登ったことがあるが、今回は隣の牧集落からの道を選んだ。国道423から牧集落に入り登山口近くの路肩に駐車。集落内に案内の標識があり、先に進むと豊能町観光協会のハイキングコース…
-
TOMONOURA de ART<その3>鞆の浦の集落のほぼ全域にアート会場が点在しているんですが、集落自体が小さいので半日もあれば充分周れます。今回混雑を避けて午前9時には着いたので、午前中にほぼすべてのアート作品を見ることができました。 ◆NIPPONIA鞆 港町。鞆の浦の暮らしを体感できる宿泊施設の一角に染物作品が展示されています。…2024/12/27 16:25 https://ameblo.jp/cobouzcraft/entry-12872171048.html
-
【エッセイ漫画】日々限界集落 549話目「確認は大事」漫画:うどん粉 Source: ロケットニュース242024/12/27 16:00 http://marigamatome.com/?p=1591405
-
八ッ場ダムに行ったら四万温泉にメロメロメロ~んになってしまった話・・・そしてホテル(旅館)でのことに一家の主として、ハッキリと言ってやった!!「うるせーんだよ、ヨッパライがぁああ!おかみをよべぇーい!!( ˙σー˙ )スチャ」 俺はちょっとやそっとじゃ怒らない我慢強いほうですよ?キレてないですよ。(#^ω^)俺を切れさせたら大したもんですよご訪問いただきありがとうございます【 たっつぁん 】2023/05/29-30のお話です久しぶりの「ダム活」&「温泉」したのでした ここまで4時間くらいでしょうか?まずは”八ッ場ダム”へ…の前に休憩で立ち寄った駅でパシャっと~”八ッ場ダム”どうなんですかねぇ何が変わったんだろう、過去に何もなかったか…2024/12/27 12:30 https://yutethu.blog.fc2.com/blog-entry-1162.html
-
石川県白山市(旧白峰村) 風嵐(その1)令和6年10月上旬、石川県加賀の廃村旅。 2番目の目的地 旧白峰村 風嵐(かざらし)は、国道157号白峰交差点から2?。 手取川ダム建設に併せた集落再編事業により、昭和54年、全戸が移転した。 白峰交差点の近くには風嵐の集団移転地がある。 たどり着いた風嵐では、まず県道左側の岩根神社を訪ねた。 境…2024/12/27 06:43 https://heyaneko.jugem.jp/?eid=3430
-
山陰本線 宇賀本郷駅旧・宇賀村(1955年廃止)の本郷集落に位置します。 (2023年9月5日 訪問) 駅入口 駅名標 待合室内 駅構内 駅前 FacebookXHatenaPocketThe post 山陰本線 宇賀本郷駅 first appeared on 北柏仮乗降場.
-
山陰本線 伊上駅伊上集落の中心部の西外れに位置します。国道191号に面しています。 (2023年9月5日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前 FacebookXHatenaPocketThe post 山陰本線 伊上駅 first appeared on 北柏仮乗降場.
-
富田城 山梨県南アルプス市富田城@Google現在は城が在ったとは思えない・・・・・・一帯は釜無・滝沢川の氾濫原で、甲斐・信濃から駿河を結ぶ駿信往還が駿州往還(河内路)が南北に通過する。平安時代後期には大井荘が成立する。近在の宮沢には鎌倉期の集落遺跡である宮沢中村遺跡が所在し、鮎沢には大井氏ゆかりの寺院である古長禅寺がある。…2024/12/26 20:20 https://yamashiro2015.blog.fc2.com/blog-entry-2983.html
-
野菜は高値で越年か?今日は午後から、日用品や正月の食品などの買い物に三次市へ出掛けました。昼食をして、集落の常会に出てからのお出掛けでしたので、食事代は要りませんでしたが物はいずれも値上げされています。明日から又寒波の予報ですので、肉などの食料品を少し多めに手当てし...
-
薬師堂の雪下ろし1回目今日は集落の共同作業でした。 薬師堂の雪下ろしです。 今朝の時点は松之山の積雪が120cmくらいでした。 観測地点よりも少し標高が高いので、 もう少し量があるでしょうか。 今日は人数が多かったので30分ほどで終わりました。 雪を下ろしてもまだまわりには余裕がありますね。 3回目くらいになると、ちょっ…2024/12/26 17:02 http://izumiya-inn.com/blog/24439.html
-
石川県小松市 倉谷鉱山令和6年10月上旬、石川県加賀の廃村旅。 最初の目的地 倉谷鉱山は、クルマを借りた小松駅から18?。 鉱山集落は大曲、小曲、倉谷に分かれていた。 鉱山の主要鉱物は銅で、尾小屋鉱山との係わりが深かったが、昭和37年に閉山した。 現在残る往時からの建物は小曲にある。 探索したところ、建物では鉱水処理が…2024/12/26 07:02 https://heyaneko.jugem.jp/?eid=3429
-
侵攻1036日目、ロシア軍兵士がクラホヴェ市中心部の各所で国旗を掲げるDEEP STATEは25日「ロシア軍がポクロウシク方面やヴェリカノボシルカ方面で前進した」と、RYBARは「ロシア軍がクラホヴェ市中心部を制圧した」報告、視覚的にもロシア軍兵士がクラホヴェ市内中心部の中央病院屋上、市のモニメント付近、市内中心部のアパート側面で国旗を掲げる様子が登した。 参考:Ма…
-
新潟県埋蔵文化財センター新潟県埋蔵文化財センター(にいがたけんまいぞうぶんかざいせんたー)は新潟県新潟市に所在する新潟県が発掘調査した各地の遺跡で出土した遺物等を整理・保管・研究する施設である。 概要 出土品の収蔵量では新潟県内で随一である。センターの北側丘陵上に古墳時代前期の円墳である古津八幡山古墳や弥生時代後期の高地性…2024/12/26 00:04 https://ancient-history.asablo.jp/blog/2024/12/26/9742188
-
古代ギリシャの三大悲劇詩人(その2)ソポクレス前に「ギリシャ悲劇とは何か?」という記事を書きましたが、古代ギリシャには「三大悲劇詩人」(三大悲劇作者)と呼ばれる傑出した詩人(アイスキュロス・ソポクレス・エウリピデス)がいました。 そこで今回は、ソポクレスについてわかりやすくご紹介したいと思います。 1.ソポクレスとは ソポクレス(ギリシャ語:…2024/12/26 00:00 https://skawa68.com/2024/12/26/post-150021/