-
白牡丹と賀茂鶴の創業地(東広島市西条)西条(東広島市)の続きです JR西条駅の南口へ移動し街中を歩きました この建物は広島藩直営の御茶屋本陣です西条は西国街道が通る宿場町で古くは四日市と呼ばれていました 明治中期に街中に鉄道がひかれ(山陽本線)明治の終わりころから大正の初めにかけて大きな商家が酒造りを始めました それが今も続く白牡丹と…2025/02/02 12:01 https://ameblo.jp/0313happy/entry-12884568432.html
-
鷹長 > 恋する銭婆(千と千尋の神隠し)[ジブリ酒]【鷹長(たかちょう) 菩提酛 純米酒】 濃厚な 甘コクどどん ど変態 菩提山正暦寺清酒祭の菩提酛飲み比べ⑧。最後は、鷹長さん。奈良県御所市・油長酒造さんのお酒です。風の森が大人気なお蔵さんですね。 鷹長さんは去年にも、全国新酒鑑評会出品酒をいただきました。鑑評会系ではなかったけど、めちゃくちゃ美…
-
ゴルフⅡの定番? ウインドーレギュレーターが故障! 修理の全記録ランボルギーニ「レブエルト」で300km/hを体験するため富士スピードウェイへ、新型になったホンダ「フリード」に乗るため宇都宮へ、おいしいお酒を手に入れるため福生の「石川酒造」へと、順調にオドメーターの数値を増やしていた...2025/02/02 11:45 https://hobby.f-frontier.com/2025/02/02/259868/
-
新年ひとり飯@関西宅(その2)青森産本マグロ赤身 de 伍鬼上、古いキッチンのラスト家飯は贅沢に黒毛和牛シャトーブリアン de ランチ北村酒造の伍鬼上が届いてから本マグロか南マグロ の赤身が食べたくて仕方なくなり、あちこち探した。 やっと青森産天然本マグロの赤身を手に入れた。 兵庫県産のホタルイカもゲット。 帰って早速ひとり酒宴。 もちろん、はまってい...2025/02/02 10:53 https://nobkitchen.com/2025/02/02/post-15306/
-
新年ひとり飯@関西宅(その2)青森産本マグロ赤身 de 伍鬼上、古いキッチンのラスト家飯は贅沢に黒毛和牛シャトーブリアン de ランチ北村酒造の伍鬼上が届いてから本マグロか南マグロ の赤身が食べたくて仕方なくなり、あちこち探した。 やっと青森産天然本マグロの赤身を手に入れた。 兵庫県産のホタルイカもゲット。 帰って早速ひとり酒宴。 もちろん、はまってい...2025/02/02 10:53 https://nobkitchen.com/2025/02/02/post-15306/
-
諏訪は造り酒屋の街。上諏訪温泉 酒蔵巡りを楽しみました ~上諏訪駅周辺 長野県諏訪市諏訪のご当地の美味しい食事を頂きましたが、まだ電車の発車まで少し時間があります。土産物を買ったのですがお土産屋さんはあまりないのでびっくり。そのためにまだ時間が余ります。 そこで、上諏訪駅周辺に集まる造り酒屋を巡る「上諏訪温泉 酒蔵巡り」をすることにしました。こちらがパンフレットです。<クリックし…2025/02/02 10:00 http://tajimalibe.blog73.fc2.com/blog-entry-5539.html
-
残草蓬莱 特別純米 ひやおろし 神奈川県 大矢孝酒造評価:3/5 The辛口という感じ。単独で飲むと特徴が無いのかなと思ってしまうが、食べ物に合わせると相手をすごく引き立ててくれる。 https://sakenowa.com/checkin/55iXnkP ランキング参加中日本酒 ランキング参加中お酒2025/02/02 09:59 https://osakanosakenomi.hatenablog.com/entry/2025/02/02/095950
-
先月の定期便(2025.2)サブスク日本酒定期便、まだ続けています。一月は京都舞鶴 池田酒造 純米酒 池雲 (辛口)純米吟醸 池雲 (甘口) さてお味は2025/02/02 08:56 https://ameblo.jp/3569051/entry-12884802212.html
-
【そば焼酎】姫泉酒造「そば黒御幣」を飲んでみた♪焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ! 本日のご紹介したい本格焼酎は、妹尾酒造のそば焼酎 蒜山(ひるぜん)そばを、ス […]
-
~荷札酒 備前雄町純米大吟醸 しぼりたて~皆様、おはようございます!! 加茂錦酒造が出す様々なお酒の中で、田中悠一氏の中で備前雄町がブランドのど真ん中にあるんです!! 田中悠一氏が最も思い入れのある「備前雄町」荷札酒×備前雄町を今回しぼりたてverにてご案内☆ 次回の販売は5月までありません・・・ まいります!! 新潟県は加茂錦酒造様が醸…2025/02/02 08:00 https://ameblo.jp/sakewadaya/entry-12884733802.html
-
ぷらっと令和7年 2025年 2月2日(日) 本日は定休日です。 が 製造部は 酒造ってます。 精米部は 精米してます。 先日 ぷらっと 東京へ。 東京八重洲の地下にある 東京ラーメン横丁 味噌ラーメン 白味噌ベース生姜のパンチが効いて ヤミツキになりそうで...2025/02/02 08:00 http://denshu.exblog.jp/37584193/
-
2018年9月、和歌山県平和酒造の銘酒「梅酒鶴梅」を使用した「○○梅酒鶴梅」が販売予定。2018年9月、和歌山県平和酒造の銘酒「梅酒鶴梅」を使用した「○○梅酒鶴梅」が販売予定。答えは「キットカット」です。→関連情報はこちら←過去出題はこちらから貯まったポイ2025/02/02 07:39 https://ayuichi27.jp/blog-entry-2502.html
-
山本 純米大吟醸 木桶仕込み @秋田家呑みはかなり久々の山本。芳醇甘口を牽引するようなブランドになった今、改めて飲んでみようかと思う。いきましょう。香りはほんのりストロベリーシェイクのような甘い香り。それも、とてもみずみずしい綺麗な香りです。含む。サラサラな綺麗なお酒である。甘美でありながら、木桶の主張もない。研ぎ澄まされた米の優しい…2025/02/02 03:43 https://rikizou3284.blog.fc2.com/blog-entry-2053.html
-
純米大吟醸_千曲錦 。。。原材料名/米(国産)、米こうじ(国産米) アルコール分/14度 精米歩合/49% 千曲錦酒造(長野県佐久市)
-
2025年2月2日ボートレース桐生3日目|AI分析ボートレース桐生 AI解析表 第6回清酒赤城山 近藤酒造杯 マニュアル 予想印は高評価から順に「◎○▲△×穴」です。 三連単解析表は、 左側が決着上位5点 右側が配当吟味上位5点 を表します。 --> 目次 1R 予選 締切15:17 出走表 3連単分析表 2R 予選 締切15:40 出走表 3連単…2025/02/01 23:55 https://ainigekiri-bort.site/2025020201-2/2153/
-
秋田☆ONE☆カップ節分=2月3日だと思っていたら今年(2025年)は明日2月2日だったのですね????うっかりしていました。日曜日は寒い上、雨か雪になる予報が出ていたからゆっくり家で過ごそうなんて思っていましたが。恵方巻、買い出しに行かなくちゃ(笑) いきなりですが、久し振りのワンカップ茨城県のお酒ではありません。…2025/02/01 23:54 https://ameblo.jp/mitoaoi0803/entry-12884752891.html
-
久留里のおいしい水の日本酒試飲は最高のひととき 生きた水久留里 酒ミュージアム久留里駅を出て右へ。 すぐわかると思います。 水くみ場は地元の方が車で立ち寄るほど。 その中に久留里の酒のミュージアムが。 1杯200円で試飲ができ、3杯のセットで久留里の水をサービスしてくれます。 大吟醸は1杯400円です。 10種以上のお酒から好きなものを選んで入れられます。 さあどれを選ぶか…
-
吉田神社・斎場所大元宮 (京都市左京区)吉田神社の参道を進みます。 思っていたより参拝客は少な目でした。 吉田神社に参拝します。 火炉祭に古いお札を納めます。 抽選券付き厄除け福豆の景品です。 本宮は混んでいます。 本宮で参拝です。 抽選券付き厄除け福豆を購入しました。 今年は当たるかな。 斎場所大元宮へ向かいます。 斎場所大元宮も混ん…
-
やってきた!町田酒造 美山錦 自分食材FROM冷蔵庫月替わりの初日 やってきました。人気者 町田酒造 特別純米 美山錦 直汲みとにごり やはり、本日はこれを研究せねば 五百万に次ぐ第二弾。地元でも大人気な町田酒造 にごりと直汲み 一升瓶と四合瓶がありますので、ファンの方、ぜひとも! 月末の金曜 月初の土曜 ということで、この曜日の並びは、まことにバタ…2025/02/01 20:37 http://blog.livedoor.jp/chicyukai014vino/archives/51933772.html
-
【辛い酒で甘い紅ほっぺ】なんか久々に落ち着いたというか、何も予定のない週末。 だから、我が家のチャレンジレディばば様に声をかけた、どこか行きたいところある?と。 すると、今日は客が来るから!という、つれない返事。 一日一回のポチッ、よろしくお願い致します ⇒ 人気ブログランキングへ いわゆるババ友からの貢物、近所にある丸…2025/02/01 20:20 https://juzji.jugem.jp/?eid=11941