生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

2024年度も終了~♪

2025年03月31日 22時36分39秒 | 大学評価・学位授与機構
3月も今日で終了。

ということで、2024年度が終わったことになります。今年も1/4が経過。本当、月日が過ぎるのは早いです。

こんな早急に過ぎ去る時間の中、機構のレポートを1本仕上げなければなりません。現状、書いた文字数は0文字・・・

歳が嵩んで、日々の疲れもとれないし、本当に、来週までに成果物を仕上げることができるのか?イメージとして、卒論を1週間で書くのと同じレベル感だし。

まあ、なるようにしかならないので、努力するしかありません、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部せんべい

2025年03月30日 18時40分06秒 | その他
家内が買ってきた「南部せんべいチョコがけ」。


テレビで見て興味を持っていたのですが、岩手の物産館で見つけてきたそうで。

食べてみると、とても美味しい!南部せんべい自体が好きなので、苦手なチョコが掛かっていても美味しく食べることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学位記が来た~♪

2025年03月30日 18時12分17秒 | 放送大学
今しがた、佐川急便の方が、学位記を届けてくださいました。

学長先生は、私の元指導教官。なかなかに、きわどい学びを続けています。明星の時は、現指導教官が学長先生だったし。

それにしても、手元にある26枚の学位記。最初の大学は今でこそ学位ですが、当時は卒業証書で丸い筒に入っていますし、ちょっと別物。それに、社会人になって、自分の稼ぎで、義務感なく自分の興味で学び続けた学位記は、生涯学習の成果物と断言できます。

それにしても・・・放送大学の学位記は一回り大きい!すべて同じ大きさの学位記なら収納にも便利なのですが、大きい学位記が学士×4枚、修士×2枚もあるので困ってしまう、、、一方、日本福祉大学は一回り小さいので、それも困るのですが。

といいつつも、学位記は1年~4年の学びを見える化したもの。大きさで、その価値が変るものではないし、1枚1枚、思いが詰まっているのですが。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ういろう

2025年03月30日 18時02分57秒 | 多摩・武蔵野
近所のスーパーに、ういろうが売っていました。


このういろう、岐阜県各務原市のお店のういろう。「本くず」だからか、「岐阜県産」だからかわかりませんが、ちょっと、食感の違うういろうでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休み・・・

2025年03月30日 17時44分49秒 | 多摩・武蔵野
せっかく、武蔵小金井に行ったので、シュークリームが大変美味しい、「オーブンミトン」というお店にいってみました。


でも、何故か、休業中。お店に張り出してある紙を見てみると・・・週1営業!!


3月の営業カレンダーを見ても、ケーキの営業日は土曜日のみ。


他のお客さんも、休業に驚いて、案内を読んでおられました・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子

2025年03月30日 17時25分04秒 | 多摩・武蔵野
先週も、桜を散策するため、自転車で小金井方面に向かっていたのですが、さすがに、まだ開花しておらず、、、



武蔵小金井まで行って、イトーヨーカドーの中の中華で餃子。


家内は担々麺を注文。


私はW餃子セット。ついでに、半炒飯も注文しました。


こちらが担々麺と半炒飯。


で、餃子。


そういえば、中国の大連に長期出張していた時は、2ヶ月ほど、毎朝、餃子を注文していたな~上海の時は、1ヶ月間、地獄のような日々で、前日、買ったパンなど食べていたけど。

それにしても、やっぱり餃子が好き。小籠包も好きだし、炒飯も好きなのですが、思い返すと、大連では朝、焼餃子で、夜、水餃子って日もあったっけ。昼は何故か、裏メニューのオムライス。あるいはカレー。

といいつつも、木曜日の夕食は焼売だったっけ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬名物・おきりこみ

2025年03月30日 17時11分07秒 | その他
先般、高崎で購入した「おきりこみ」。

2人前の袋を買って帰ったところ、レシピが入っていました。


お好みで、カボチャを入れたところ、なぜか、山梨名物・ほうとうになってしまいました・・・まあ、美味しかったので良しとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平市長選

2025年03月30日 14時31分23秒 | 小平
桜通りの桜の下にあるのが・・・


小平市長選挙のポスター掲示場。


ポスターには2名しか掲示されていませんが、実際の立候補者は3名いるそうで。1週間後には選挙。棄権だけはしないようにしないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらまつり

2025年03月30日 14時08分45秒 | 小平
毎年のように訪問するのが小平市の喜平桜通り。

今年は様相が変わって、6年ぶりにさくらまつりが復活したそうで。


6年前は名古屋に単身赴任していたから、このお祭りを見逃していたのでしょうね。太鼓が準備されているし・・・


金ぴかのお神輿もあるし!



そして、こちらが桜通り。


桜が満開!



そして、桜並木が続くのですが、今年は、お祭りの準備でブルーシートが敷き詰められて、、、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長篠・・・

2025年03月30日 05時47分54秒 | 歴史
昨日、信長の三段撃ちはなかったというテレビを見たのですが・・・

名古屋に単身赴任していたので、長篠にも行くことができました。そう、長篠設楽原決戦場です。


ここが、設楽原の戦の跡地。


そして、長篠・設楽原合戦屏風絵図と馬防柵。


こちらが合戦屏風図。


そして、馬防柵!


延々と馬防柵が続いています。



歴史の謎は、科学的な調査で明かされることもありますが、まあ、謎は謎のままでも・・・それが歴史のロマンでもあるので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする