Masao(鈴木将之)の男の料理とおススメなお店 全国•東京食べログ

Masao(鈴木将之)の男の料理とおススメなお店 全国•東京食べログ

少しだけ美味しい料理をいただきお酒を嗜むのが生きがいです。男の料理ブログは一時的に休止中。投稿エリアは目黒、中目黒、渋谷周辺。Instagram@my_tabelog.jpもよろしくお願いします。


★【東京ベストレストラン】★【東京ベストランチ】★

【全国 ピザ百名店 3年連続】 ★★受賞店★★

★★【JAPAN MENU AWARD】 ★★

【塩豚と青ネギのジャポネーゼ】が最高評価の3つ星を受賞。


ということで。『Giapponese』 ジャポネーゼをオーダー。

モッツァレラ・塩豚・黒こしょう・青ネギが中身。

塩豚の風味がしっかりあって新食感です。  














気軽な寿司酒場。

SNSで良く見るなと思い気になっていたので入店。

ワイン、日本酒と楽しむ居酒屋のワンランク上って感じかな。


名物3種

特にエビカニ合戦 〜極〜は中身が豪華でコスパすごい!マストオーダーです。










握りは一通りある感じです。飲めるサーモン、活〆真鯛 昆布締めあたりが特徴かな。














寿司関係ないんだが『本気のチータラ』

チータラを焼きしたもの。これホント美味しかったのでお薦めです。




なんでも美味いが感想。ご馳走様でした。


Instagram



讃岐うどんの名店。食べログEASTうどん百名店。

伊吹いりこからとった出汁は透き通って黄金に。

香川県から仕入れている小麦粉から作られるうどんはコシがあって旨みあり。

早い、安い、美味いの讃岐うどんは最高のソウルフードですね。






『目黒それがし』食べログ3.39
大人の居酒屋。
前から行きたかったお店にようやく入店。
カウンターとテーブル、半個室の3パターン。
店内雰囲気良いので2人ならカウンターだね!
3代目ポテサラから入り、サバフライ、キャベツの酒盗炒めは特にお薦めです。



















なんでも美味しかったです。お酒は日本酒推しで
全国から揃ってます。その時期に手に入るお酒もあって再来店の楽しみになりますね。
リピート店です。すぐ行きたいな。
「ニューホッカイドウスタンダード」をコンセプトに恵比寿界隈では少ない、カジュアルに北海道料理が楽しめるお店。名物はいくら雲丹土鍋ご飯と鮭親子の宝石ポテトサラダ。食べたらわかる美味さ!アルコールはSORACHI1984の樽生が呑める。伝説のホップ「ソラチエース」だけでつくった極上の一杯。
入口はわかりづらい隠れ家酒場なので地図確認を。恵比寿線路沿いです。

煮干しと節が利いたスープと自家製麺の昔ながらの中華そば。まるえ中華そばで修行しま店主は直伝だ。今年オープンの注目株ですね。

オーダーは味玉中華そば ¥1,100

チャーシューは炭火つるし焼きのデフォルト。

決済は現金、電子決済、クレジットと幅広い。

出されたお水がマジ美味い。これ重要。


着丼

濃厚だがあっさり体に染み渡るスープ、スープによく絡む自家製麺は細麺で良き!チャーシューは部位別の2種、青梗菜、メンマ、ネギ、ナルト、のりがデフォルト。煮卵つきにしたのでトロッとした煮卵を堪能。

美味かったので再入場します。ご馳走様でした😋










Instagramアカウト





昔ながらの札幌味噌らーめん。
  スープは、鶏ガラ・豚ガラ・香味野菜をふんだんに使っています。白味噌をベースとした自家製味噌と合わせた味噌ラーメンが一番人気!
  注文を受けるごとに中華鍋で一杯一杯作るスタイルで、ごまかしの効かない手作り製法。
今年目黒にオープン!通いたくなるお店です。



“ネオクラシックとYAKITORI”

目黒 「鳥しき」のDNAを受け継いだ焼き鳥を気軽に、気の利いた鶏のつまみとしっかりとした食事とお酒が楽しめる、活気ある古き良きテイストと
新しさを織り交ぜた 大衆焼鳥酒場。

一つ一つ丁寧に仕上がった焼き鳥は素晴らしい味。炭火の風味がグッドです。

通いたくなる焼き鳥酒場です。




















Instagram



中目黒の街に溶け込みます鳥しき」のDNAを受け継いだ焼き鳥を気軽に、

気の利いた鶏のつまみとしっかりとした食事とお酒が楽しめる、
活気ある古き良きテイストと
新しさを織り交ぜた 大衆焼鳥酒場が
中目黒の街に溶け込みます