お寺からいただく「はなくそ」?? | マナー力で人生は変わる マナー力向上ブログ✨

マナー力で人生は変わる マナー力向上ブログ✨

礼法講師 森 日和が
日常にお役立ていただける
マナーをお伝えします♡

にっぽんの年中行事・しきたり・礼儀作法をご一緒に楽しみませんか♡


おはようございます🥰

皆さま、いつも誠にありがとうございます🥰


掲題にびっくりされましたでしょうか?

2月のある重要な仏教行事で授与いただくお下がりの名前が「ハナクソ」と言います🥰

さて、「ハナクソ」とは…✨


森日和のオンデマンド講座は過去に配信した講座もいつでもお申し込みいただくことができます🥰


1月分の講座も盛りだくさんでした🥰

ぜひお聞きしたいので宣伝します❣️


1月のオンデマンド講座

1回目は

「子や孫へ伝え継ぎたいにっぽんの年中行事『節分』他」です🥰


🌼「女正月」はいつ?

🌼「小正月」の行事食は?

🌼あずきが邪気を祓ってくれる?!

🌼土用は年に何回?

🌼土用の期間にすると神様に怒られてしまうこととは?

🌼「五行」とは?

🌼春は何で作られている?

🌼「初午」とは?

🌼にっぽんは今年で何歳?

🌼節分は2月3日に固定ではない???

🌼春はいつから?

🌼節分は年に何回?

🌼なぜ節分には豆をまくの?

🌼節分の豆はスーパーから買ってきた豆のままではダメ?

🌼豆には〇〇の霊力がついている?

🌼〇〇の神様の役目とは?

🌼鬼さんはどこから来る?

🌼邪気が入ってくるところに〇〇〇〇〇を飾って邪気除けをする

🌼京都の恵方社のお社は〇〇する?!

🌼「よもまいり」とは?

🌼にっぽんの暦「しだいせつ」とは?

🌼天長節の語源は?

🌼皇后陛下の生誕日のことはなんという?

🌼「涅槃会」とは?

🌼「投薬」の語源とは?

🌼涅槃会の日のみに授与いただける「はなくそ」??

🌼「仏教の三大法会」とは?


(おまけ)

🌼森のオシカツ「墳活(ふんかつ)」

🌼森のサーキュラーエコノミー活動

🌼魂は磨くものではなく開くもの?(一霊四魂の考え方)


など🥰


今回は講座後の森の雑談もご覧いただけます🥰


2月も子どもたちにお伝えしたい大切な行事がいっぱいです🥰


そして、1月のオンデマンド講座

2回目は

「結婚披露宴でのマナー」です🥰



2回分で4,000円(税込)です❣️


ご受講をお待ち申し上げます🥰

ご受講申込みは動画内のQRコードをお読み取りください🥰

「いやのこと教室」のホームページからもお申込みいただけます🥰


皆さまからのお申込みを心待ちにいたしております💕


シェア大歓迎❤️

応援いただけると嬉しいです❣️🥰


#年中行事 #節分 #豆まき #紀元節 #天長節 #結婚式のマナー #森日和 #オンデマンド講座 #中西旭#一霊四魂 #涅槃会 #古墳