東北地方太平洋沖地震・安否・救援物資 | 恋愛相談駆け込み寺 ~プロアドバイザーの恋愛相談室~

東北地方太平洋沖地震・安否・救援物資

この度の東北地方太平洋沖地震で被災された

皆様には心よりお見舞い申し上げます。



今回はブログの趣旨と異なりますが

地震関連の情報をご案内させていただきます。


ご案内するページには
携帯電話非対応のものもございますがご了承下さいませ。



気象庁 | 津波警報・注意報、津波情報、津波予報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/


NTTドコモ災害用伝言板

http://dengon.docomo.ne.jp/inoticelist.cgi


AU災害伝言版

http://dengon.ezweb.ne.jp/


ソフトバンク災害伝言板

http://dengon.softbank.ne.jp/


EMOBILE 災害伝言板

http://dengon.emnet.ne.jp/


WILLCOM 災害用伝言板

http://dengon.willcom-inc.com/dengon/Top.do

~避難所への救援物資について~


・1つの段ボールには1つのものしか入れない方がいいようです。
色々なものを少しずつ入れると仕分けに苦労するので可能であれば

一つのダンボールに一つのものでお願い致します。


・段ボールの表面の見えやすい場所に
大きく何が入っているかを書く「水」や「おむつ」など。


・重すぎないようにする。ペットボトル飲料などを入れるときは注意。



~避難所で必要とされているもの~

食料で喜ばれるもの:飲料水、カップ麺、お湯だけで作れるレトルト食品
乳児用粉、ミルク、哺乳瓶。


困るもの:野菜や魚などの生もの、電子レンジで調理しなければならないもの
消費期限切れ食品。


衛生用品で喜ばれるもの:おむつ、生理用品、歯磨き、石けん、タオル
トイレットペーパー、ウエットティッシュ、マスク、水を使わないシャンプー。

その他にはマスク、肌着や衣類、使い捨てカイロ、ブルーシート
新品のタオル、毛布など。


医薬品は誰にでも安易に配布することができず
医師や薬剤師がいないと大勢には配れませんのでご注意下さい。


念の為、救援物資について列挙させていただきましたが

現場ニーズに地域によって異なりますので

報道等もご参考にしていただければ幸いです。


また救援物資についてはのんちゃん様のブログもご参考になさって下さい。

http://ameblo.jp/tazimi/entry-10828877090.html


一日も早い復旧を心から願うばかりです。