昨夕、町内会長がお菓子を持って訪ねてこられました。
「Hさんから聞きましたけど、パソコンお持ちなんでしょ?」(町内会長)
「はい、持ってます」(私)
以前、ご近所のHさんの住所録作成を手伝ったことがあります。
「印刷機器もお持ちなんでしょ?」(町内会長)
「(印刷機器? プリンター?)はい、持ってます」(私)
「じゃあ、事務作業は得意でしょう?」(町内会長)
「得意じゃないですけど、苦手でもないです」(私)
「町内会長に向いてるんじゃない?」(町内会長)←ここに戻る
「向いてないです」(私)
「でも、興味はあるんでしょ?」(町内会長)
「ないです」(私)
「またまた~、本当は?」(町内会長)
「まっっったく興味ないです」(私)
「立候補だけでもどう?」(町内会長)
「無理です」(私)
「立候補者が増えると盛り上がるのよねぇ」(町内会長)
「立候補は毎年ゼロじゃないですか」(私)
「そうだったかしら」(町内会長)
「そうですよ」(私)
「交代したいけどなかなか後継者が見つからずで、私も疲れました」(町内会長)
大きなため息をつく町内会長。
その後、会話7行目に戻り似たような会話が続きました。
町内会長同様、私もかなり疲れました・・・
”協力したい気持ちはありますが・・・!”クリックをお願いします!