元業界人が語る、マットレスのこと。 | 相武万太郎オフィシャルブログ「六転び七転び八転びROCK。」(音楽、小説、酒)

相武万太郎オフィシャルブログ「六転び七転び八転びROCK。」(音楽、小説、酒)

ベッキーがテレビに出てるとチャンネルを変えてしまう男が、好きな音楽や小説を語ったり書いたりらじばんだりしています。音楽は洋楽ロックメインだったが最近はハロプロ大好きです。特にANGERME。

こんにちは。僕です。


小説以外をブログにあげるのって、すごく久しぶりです。

小説もなかなかかけてませんけど・・・笑


今日はとーとつですが、マットレス選びのポイントについて語ります。


というのも、僕は元々某ベッドメーカーに10数年勤めておりまして(営業経験もあります)、

ブロ友さんがマットレスを今度購入するということを話されておりましたので、

独断と偏見にみちたマットレス選びのポイントをつらつらと書いてみようと思います。



1.ベッドOR布団


いびきがあまりにうるさいので、別の部屋で布団を敷いて寝ておりますが、

僕のおすすめはベッドです。

衛生的で、あたたかいからです。

床面から30センチほどの空間は、実は冷気と埃がたまりやすいのです。

床面から離れているベッドは、きれいであたたかい空気の中で眠れます。

また、足腰に力を入れずとも寝起きができるので、ベッドは楽チンです。

その意味からも、マットレスと床面との距離は、40~50センチ以上あると、楽です。

ただし、あまりマット面が高いと、空間が圧迫感がでて、部屋が狭くみえます。


2.どんなマットレスがよいのか

マットレスを選ぶにあたっては、寝入りの姿勢が重要です。

寝入りの姿勢が重要なのは、寝入りの時間帯がもっとも成長ホルモンが分泌されるといわれていて、

その寝姿勢にあったマットレスを選ぶべきだからです。

ちなみに僕は横向きに寝ます。

横向きは、よい寝姿勢ではありません。。。体重をなるべく広い面積で体圧分散させるほうが、

体に負担がかからないから、上向きで寝るのがベストなんです。

とはいえ、長年の習慣を変えるのは難しいです。

横向きの人は、肩こりしやすいとも言われます。肩に体重がかかるからですね。

なので、ポイントとしては、「体のラインはまっすぐに保ちつつ、かつ、固くないマットレス」が良いです。


上向きの人は、固めのマットレスがいいです。横向きの人ほど柔らかさを求めなくても大丈夫です。

大型店舗でメーカーOEM商品でよくあるのが、原価を少しでも抑えるために、詰め物(ウレタンなど)を

少なくするパターン。横向きの人はこういう詰め物が薄い商品はおすすめできません。

上向きの人は、こういうのでも大丈夫だと思います。


スプリングの種類は、大きくわけて2つあるのですが、いわゆる独立系と連続系。

連続系のスプリングは、マットレスに入っているスプリングが全部つながっています、というもので、

全部のスプリングが体を支えますという代物。

逆に独立系は、ひとつひとつ独立しているので、体のラインにフィットしやすいとか言われています。


はっきりいって、メーカーやお店の人が言ってることはあまりあてにしない方がいいですww


経験値で売りやすいセールストークを言ってることが多いので、自分が試してみて、

体に負担がかかりにくいものを直観的に選ぶのがよいと思います。

ただし、部屋がじとじとしていて、自分も汗をかきやすいという人は、湿気がこもりにくいタイプを

聞いて、そこから選ぶとよいでしょう。


3.その他

個人的に、○○リはおすすめしません。というか、おすすめしている業界人はいないと思います。

安かろう悪かろうを地でいくところですので・・・。


あと、お家騒動のあった某大型店も、僕は好きではありません。


あと、北欧発祥のイ○○も、ダメですね。


一番良いのは、地域で多店舗展開している大型店だと思います。


メーカーで一番良いところは、、、自分が勤めていたところ!といいたいですが、

そこそこの値段のものを買えば、たいていのメーカーのものは品質良いと思います。

ただ、お店が独自開発しているものは要するにメーカー品ではないものはダメですね。



あ、あと、枕も重要ですよ!


枕とか、かけ布団は、、また気が向いたら書いてみたいと思います。



ではでは。