Omaly's House

野鳥、熱帯魚、釣り、音楽その他もろもろの趣味の写真ブログ
気張らず、気長に、気持ちよく~

飛び猫 ジャンピングキャッチ

2017年01月08日 | 

ネズミのおもちゃを投げて遊んでいると追い駆けるだけでなく、ジャンプして捕ろうとする。
片手にネズミのおもちゃ、片手に1DX2
やはり動き物は面白い!


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通称”M" 雌猫スナップ

2017年01月06日 | 

いい大人が猫に向かって、恥ずかしげもなく「かわいいでちゅね~」と言いながらシャッターを切る・・・・・・(--;


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通称”L" 雄猫スナップ

2017年01月05日 | 

いい大人が猫に向かって、恥ずかしげもなく赤ちゃん言葉で話しかけてしまう・・・・・・(--;


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2017年01月04日 | 

久々の更新が新年のご挨拶になってしまいましたが、本年もよろしくお願い申し上げます。

年末に我が家に新しいメンバーが加わりました。この年になって人生初の家猫、しかも雄雌の兄妹。
幼いころ繁殖させていたセキセイインコを野良猫に何羽も食べられて以来、決して猫なんて飼うことはないと思っていたが、家族の要望もあり飼うこととなった。
近所にノルウェージャンフォレストキャットのブリーダーがいて行ってみると生後4か月のこの2匹がいた。当初1匹のみのつもりだったが、結局2匹とも譲っていただいた。
想定外に面白い被写体になりそうなので、しばらくはこの子らがメインになりそうな予感。(おじさんメロメロです。(^^;)


雄 猫らしくない癒し系


雌 猫らしくツンデレ系

二匹とも運動能力が高く家じゅう走りまわっている


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風のはずが・・・、天の川

2016年09月02日 | 天体

土曜から遅い夏休みで実家のほうに帰省していた。せっかく星空のきれいな所へ行くのだからポタ赤持っていこうかと思っていたのだが、あいにくの台風および前線のため天気予報は曇り、風も強そうなので今回は断念したのだが、現地へ着いてみると晴れ?!おまけに夕方になると雲もどこかへ消えて、風も弱くなり絶好の星野撮影日和になった。(ーー;)ナンデ
5DsRと24㎜しか持って行かなかったので、実家の三脚を借りて取敢えず撮ってみた。富山市のような光害のない場所では肉眼でもくっきり天の川が見える。
ポタ赤持って行ってたら・・・・残念!














コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒鯛師Omaly~!

2016年08月22日 | 釣り

特に写真をやめたわけではないのですが、「撮りたい!」と思う気持ちが湧かない。こんな時はほかのことをするに限る。
先週あたりから良いサイズの黒鯛が上がりはじめた。日没前の3時間ほど、夕まずめ1本勝負を2週続けて同じポイントで行ってきた。
35~39cm2枚ずつ上がったがこの時期このサイズが元気があって釣味がいい。元気に足元に突っ込む、沖へ走る、右へ左へ・・・針を外そうと平を打って反転する。
アドレナリンが出て心拍数が上がるのかはっきりわかる。撮影のどきどきと釣りのどきどきは似ているが、テトラポットの上からの釣りのため別の意味のどきどきも加わり相乗効果があるかも。

今週の釣果





先週の釣果





しばらく前の釣果




<本日の主な使用機材>
iphone6splus
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CFastカード不具合!

2016年06月29日 | その他

6月28日付けでキヤノンから1DX2にSANDISKのCFastカードで静止画保存時に不具合が出ることがあるという連絡がきた。以前から知り合いからも問題ないかと聞かれたことがあったが、全く問題ないのでさほど気にしていなかった。
カメラ側に問題はなくCFastカード側に問題があるが、7月上旬のファームアップで対応するということだが・・・・なんで?
普通SANDISKが回収交換のはずではないのか?キヤノンの太っ腹さを見せたいということか?
Lotではなくシリーズの128Gと64Gが全部(CFast2.0 SDCFSP-[128G or 64G]-XXX[A or B]) が該当しているところを見ると仕様の問題のようなきがする。また私のように不具合のない人もいるところを見ると何かの設定で症状が出る出ないがあるのか?

夕方キヤノンに電話してみたが不具合のない人はそのまま使用してかまわないとのこと。心配でも7月のファームアップで問題なくなりますとのこと。
しっくりこない回答であったが、こちらは特に問題の発生がないので幸運と思っていれば良いことにしとこう。

問題が起こるのが普通ならば、問題が起こらないのが異常であって、ファームアップ後に不具合が出るなんてことになると・・・それは問題だな。(禅問答か?)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫から ハヤブサの子育て

2016年06月28日 | 猛禽

人間もハヤブサも父親というものは似たようなものですね。母親の細やかな愛情にはかないません。(^^;
ハヤブサは生まれた雛が同じように成長するように餌を与え、皆が同時に巣立つように世話をしているようです。よく見ると産毛の多い白っぽいヒナと産毛が抜けて比較的黒っぽい雛がいましたが、親はこの色の違いで見分けているんですかね。



雄が再び餌を持ってくるも、今度は雌に餌渡しした。(5月16日に掲載分)

雌が受け取った餌を持ってきた。



食べやすいように小さくちぎって渡す。雄とは大違い。



左の雛は少し成長が早いのであまり餌がもらえず鳴いています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫から 育メン子育て事情

2016年06月27日 | 猛禽

今週は撮影お休みのため在庫から
ハヤブサの子育てシーズンも終わったので公開します。
通常(があるのかどうか微妙ななのだが)ハヤブサの子育ては雄が餌を獲ってきて、雌が受け取り、ヒナに与えるというのがよく見るパターンだ。途中どちらかが何かの原因でいなくなると片親だけですべて行うのだが、ここの雄はどうもヒナに自分で与えたいようなのだが・・・。

雄「ほら~、めしだぞ~」 雛たち「わ~い、早く頂戴よ~」

雄「これは、うめ~ぞ~」

雄「ほら、食え!」 雛「おおきいな~、あ~ん」

雌「あんた!またよけいなこして~」 雄「やべ~、見つかったか~」



雄「子育て手伝ってんのになんで怒るんだよ~」 雌「丸のままあげてどうすんのよ~」

雌「早く次の餌獲ってきて~」 雄「へいへい」

雛たち「これどうやって飲み込むんだ?お前らちょっと持ってろ」 雌「・・・・・・・・」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシ PLフィルター使用の感想

2016年06月22日 | カモメ

今回54にPLフィルターつけて、というか鳥撮りで初めてPLフィルター使ってみた。抜けてしまうAFを防ぐために使って水面背景でもAFの抜けが減少し、不要な反射が抑えられ、コントラストが強調され、白くもやったような日中でも色ノリが良かった。
デジタルカメラ内のコンピューターのCPUが入力信号を一定のメモリーサイズで処理することを考えると、ISOオート、AvやTvよりもマニュアル露出で固定していた方が余計な処理がない分、他で使えるメモリーが多くなるだろうし、オートWBも同様だろう。突き詰めて考えるとレンズから入ってくる光をある程度整理してあげた方が処理しやすくなり、こちらも他で使えるメモリーが増えるだろう。
カメラ内部の処理系統の詳細がわからないので想像するしかないが、1DX2でPLフィルターを使った場合コントラストが強調される以外のメリットもありそうだ。
(あくまでも個人的感想になりますのでご了承ください)



























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする