太東崎灯台と電探基地跡 | つれづれなる日々

つれづれなる日々

半分は学校の先生、半分はショウリンジャー
ときどきふらふら風まかせ。

ほとんど四面楚歌で徒手空拳、いつでもどこでもひとりきり。

天津神明宮のあとに寄ったのは、太東岬灯台。

 

 

北側には九十九里浜、南側は大原方面が一望できます。

 

 

ここに寄った目的は、旧海軍が戦時中に設置した電探(対空レーダー)跡。
以前に寄った勝浦の官軍塚は、実用化の実験施設でしたが、

こちらは実戦用。本土空襲のB29の本土接近を探知していた場所になります。

この真下に、電探の操作室があったんですが、

崎の浸食のために、だいぶ前に海中に崩落したとのこと。
同じようなことは、北海道の戦跡にもあったと聞いていますが、
仕方ないとはいえ、何らかの保存策が必要だったのかも知れません。

 

近くの茂み 写真では樹木が植わっているあたりになりますが、

当然、米軍には察知されるので、戦闘機の攻撃対象になっていて、

対抗策として対空機銃(おそらく、25mm連装or3連装機銃)が設置された跡になります。

国道から約1.5km入る道が、車同士のすれ違いも難しい道で、

アプローチも難しい場所になりますが、原型をとどめているという意味では、

貴重な歴史的遺産になると思います。
観光客も多かったので、ぜひ道の整備はして欲しいところです。

 

閑話休題
太平洋側を望むと、1隻の巡視船。

船型からして、かとり型巡視船。てっきり銚子配属のPM51かとりかと思ったんですが、
トリミングしてみたら…

同型船の、鹿島配属のPM55ひたちでした。