April 2025
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! さあ~今日からいよいよ4月! 気分も一新? また新しいことにチャレンジしていきたいですね☆ ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> ![]() (タカナ種まきお片付け地 × レタス種まき地 ) ![]() (第2弾ダイコン種まき地 × 第2弾ハクサイ苗お片付け地) ![]() (第2弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地) ![]() (第5弾キャベツ苗の植え付け地 × 第5弾のブロッコリー苗植え付け地) ![]() (第4弾ハクサイ苗の植え付け地 × 第1弾タアサイ種まきお片付け地) ![]() (第1弾ハクサイ苗お片付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植お片付け地) ![]() (第1弾秋冬ダイコンお片付け地 × 芽キャベツお片付け地) ![]() (秋冬ニンジンお片付け地 × 春まき初夏採りダイコン種まき地) ![]() (サヤエンドウ苗植え付け地 × ホウレンソウお片付け地) ![]() (スナップエンドウ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地 ×イチゴ苗 ) ----Blo-katsu AD---- ----Blo-katsu AD---- ☆~本日の作業風景~☆ この日は、3月26日(水) 最高気温25.7℃、最低気温17.6℃。 前回は、白いトウモロコシ種まき&春採りダイコンとう立ち失敗などでしたが、今回は~? <レタスの防虫ネットを外そう~>
春まきレタスの種まきをしたのは~2月中旬頃 発芽確認をしたのは~3月中旬頃 ![]() 今回は、気温がぐんぐん上昇してきたので、 ポカポカ暖かな不織布を慌てて外し、防虫ネットのみにしました。。 ![]() <ダイコンを収穫しよう~> ![]() 第1弾秋冬ダイコンの種まきをスタートさせたのは~9月初旬頃 発芽確認をしたのは~9月上旬頃 間引きをしたのは~10月初旬頃 第2弾ダイコンの種まきをしたのは~10月初旬頃 第2弾ダイコンの発芽確認&1回目の間引きをしたのは~10月上旬頃 ![]() 第2弾ダイコンの2回目の間引き&大根菜の収穫がスタートしたのは~11月初旬頃 すでに第1弾のダイコンは終了していますが、 今回は、コチラ第2弾の収穫をしちゃいましょう~。 そろそろ、お片付けしなくっちゃなあ~っとは思っているんですがね(;^ω^) まだとう立ちしていないので、つい・・(笑) ![]() <ナス苗を植え付けよう~> ![]() 白ナス&長ナスの種まきをスタートしたのは、2月初旬頃 発芽を確認したのは、3月中旬頃
立派な苗になるには~まだまだ先なので、 先日、HCにて~ついナスの幼苗が並んでいたので、購入しちゃいました。 (;^ω^) ![]() <ナス苗の植え付け時期> 一般地の露地栽培では5月上中旬ごろ、トンネル栽培では4月中下旬ごろ。 定植時期の目安は、晩霜の心配がなく最低気温10℃以上、 最低地温15℃以上になったころです。 <生育適温 >20~28℃ *タキイ種苗より
☆~本日の収穫野菜~☆ ![]() コチラのダイコンもそろそろとう立ちしちゃうのかな~? 早く片付けたいけど、今日も関東は一日中冷たい雨なので作業できず。 ん~なかなか夏野菜の準備が進みません。 ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。 ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|