日々のこと

BLOG

米沢牛のすき焼きを頂く(登起波)

鳴子温泉で遊佐先生ご夫婦と別れ、一路、国道47号線で西(山形方面)に向かい、途中、左折して県道28号線を走っていくと国道13号線に出ました。

ここでナビを頼っていたので片道2車線だが、旧国道の方を走って南下していた。ipadで確認すれば高速道路のような国道13号線が平行して走っているのに気付けていたのに迂闊だった。

後で気付いて、道路が空いている訳が分かった…

そんなこんなで、この日の宿泊地“道の駅 米沢”に7時40分ごろに到着。道の駅 米沢は駐車場が7割がた埋まっていた。人気の車中泊スポットなんだろう。

また、米沢市は、高鍋町と姉妹都市で、高鍋の人は何度か行かれてる人がいるので、お勧めのお店を事前に聞いていた。電話すると「満席です」と言われ、ま、仕方ないとのんびりGoogleマップで米沢牛が食べれる店を調べて電話すると8時を回っていて何処もオーダーストップ…

毎度のこと、晩飯ナシが頭を過る…

4軒目でオーダーストップでしたが、対応して頂けるということで電話を切ってすぐ向かいました。

目的のお店「登起波」さんの駐車場に着くと、男性の方が立っていて「相馬様ですか?」と… その瞬間、「あ、身分不相応なお店に来てしまったかも…」と、思いました(汗)

男性の方に案内されて店内に入り座席着くと、すき焼きでしたらお出し出来るとのことで有難く思い2種類のお肉を食べ比べできるメニューを選択させて頂きました。

美味いのは言うまでもなく、それよりもスタッフの対応が凄くいい。担当してくれたのが若い男性スタッフでしたが、鍋に油を引いて出汁をいれて野菜などを鍋に丁寧に入れていきます。

その間、米沢のお勧めの観光スポットなどを聞くと、分かり易く場所なども教えて頂いたり素晴らしい対応。社員教育が行き届いてて、素晴らしいお店って感じが伝わります。

最後は取り皿によそおって頂きました。
2種類食べましたが、柔らかさが違うことしか分からずどちらも美味いの一言。

登起波様は、創業明治27年と当店とほとんど同じ歴史があるお店でした。

いいお店に行けたことで満足でした。

愛知県から法人印の御注文を頂き、1週間掛け3本完成して発送でき、ひと段落したので、印稿を書いてみました。

私が手掛けた法人印は、インターネットなどで見掛ける印影と見比べて、大きな違いを感じて頂けたら幸いと思います。

ブログランキングに挑戦中です。
ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。)

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ

印文:登起波印
書体:篆書
作風:中枠の細字

≪旅の関連記事≫

コメント

  1. Mackey より:

    登起波の従業員さんの対応は素晴らしいですね米沢牛のすき焼きが何倍も美味しかったでしょう。

コメントを残す