昨日はアンガスビーフの肩ロースステーキ用を2枚買って来ました。
今晩はステーキアンドチップスやけど、シンプルにバターソースで焼いたので良い?と聞くと、旦那がステーキダイアンが食べたいとリクエスト。
レシピを検索し、いくつか欠けるものもあったのですが、代用品を使い作ってみました。
ステーキダイアンと言うと、アメリカ時代にレストランで1回食べたことがある。
ステーキハウスではなくファミレスで。
多分チーズケーキファクトリーだったと思う。
どんな味だったのか全く記憶にない。
と言うか、記憶に残るほど美味しい料理ではなかったんだと思います。笑
「ウィキペディア」によると、元々はバター、ウスターシャーソース、塩こしょう、パセリとシンプルなものだったのが、時代と共にブランディやクリームが加えられ進化したようです。
今回は「こちらのレシピ」を参考にし旦那のリクエストに応えることに。
がしかし、突然作ったことのない料理をリクエストされても、材料が全部そろわない!
ブランディもなければディジョンマスタードも我が家にはない。
ブランディは以前は料理用に常備していましたが、旦那が飲んでしまい、肝心の料理に使う時に空瓶ってことが何度かあったので、最近は買わないことにしています。
ディジョンマスタードはその風味があまり好きじゃないので買わない。
そこで、ブランディの代わりにはバムース(ベルモット)、ディジョンマスタードの代わりにはイングリッシュマスタードを使って作ってみることに。
ちなみにバムースとは商品名がマティーニとかチンザノと言うハーブやスパイスを含んだ果実酒。
ワインまたは酒代用でも大丈夫です。
イングリッシュマスタードは日本の練りがらし代用で問題なしです。
レシピではステーキを焼いたフライパンでソースを作っていますが、私は別途ソースを作り、ステーキの焼き上がりに加えるようにしました。
またレシピではブランディでフランベ(酒に着火して一気にアルコールを飛ばす調理法)していますが、バムースのアルコールは18%と低いし、火事のもとになることはしてません。
細かくみじん切りしたたまねぎ1/4個と、同じく細かくみじん切りしたニンニク2かけほどをたっぷりのバター(25g)で炒めます。
レシピでは1分程度炒めているだけですが、私は5~6分しっかり炒めました。
たまねぎの色が黄金色になったらバムース1/4カップを加え、アルコールがほぼ完全に飛ぶまで煮詰めます。
ウスターシャーソース(なければ日本のウスターソース)大さじ1とイングリッシュマスタード小さじ2を加え、マスタードが溶けるまで混ぜながら1分弱炒め煮します。
水1カップと顆粒コンソメ小さじ1強を加え、火を一気に強め、水分が半減しソースがトロトロになるまでグツグツ煮詰めます。
ブラックペッパーをたっぷり加え、必要に応じて塩少々で味を調え、生クリーム1/4カップとみじん切りしたパセリの葉大さじ1を加え、1分程度煮たらソースは完成。
肉を好みの焼き加減に焼き、最後に別途作ったソースを加えて絡めたら、ステーキダイアンの出来上がり!
うちの旦那は料理が不味い時はああだの、こうだのうるさいほどケチをつけますが、美味しい時は何も言わず黙って食べる人。
その彼がポジティブなコメントする時は、相当美味しい時です。
昨日は一口ステーキを食べ、グッドソース!と絶賛。
確かにこれまで作った色んなステーキソースより群を抜いて美味しかったし、アメリカのファミレスで食べたものとは全く別物。
ブランディやディジョンマスタードを使えば更に美味しいかもですが、自宅にある調味料を代用しても十分美味しいステーキソースになります。
マスタードを加えていますが辛さはさほど感じないので、お子さんでも食べれそうなステーキソースです。
ただお子さん用には、砂糖を少々加えて上げるとより食べやすいと思います。
あくまでも輸入肉のステーキだから美味しいソースです。
和牛や国産牛の霜降ったステーキでこれを作ったら、脂っこくて胸焼けすること間違いなし。笑
柔らかく脂っこい日本のステーキ肉は、おろしポンズで食べるのが一番美味しい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット
年に一度の大決算セール
完熟マンゴーを含む15品入
8300円の76%オフ!!!
1980円(税・送料込)
3月27日まで!
私が試した時の感想などは
「こちらのブログ」でご紹介。
有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】
ふぞろい食材おためしセット
15品+りんご、パイン、激旨レンコン
5800円相当が65%オフ
1980円(税・送料込)
3月24日まで!
こちらもお得感ありあり!
「こちらのブログ」で詳しくご紹介。
到着後一度感想を聞く電話がありましたが、
定期購入を勧めるセールスコールもなく気軽に試せるセットです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
インスタグラムやっています。
是非フォローして下さい!
ブログでご紹介した食材、調味料、調理器具などは、
楽天マイルームでご紹介します。
インスタグラムに投稿したお料理は、
フェースブックページでもご覧いただけます。
ページのフォローもよろしくお願いいたします。
お帰り前には下の3つのランキングボタンをクリックしていただけたら、
私のブログのランキングがアップします。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
ブログのフォローもよろしくお願いいたします!