福井県のダム

0938-雲川ダム(くもかわだむ)/ 福井県

4.0
0938-雲川ダム(くもかわだむ)/ 福井県 福井県のダム
この記事は3分で読めます。

取材日:2023/7/29(月)

笹生川ダムでの見学会を終えてやって来ました。以前は堤体近くまで行けたようですが、単管バリケードにこの張り紙がされていたため諦めて国道から眺めるだけにしました。電話したら許可取れたりするんでしょうか…。

雲川ダムは笹生川ダム・中島発電所とともに福井県によって建設され、竣工以来その企業局によって管理されてきましたが、雲川ダムは2010年(平成22年)3月31日に中島発電所とともに北陸電力へと管理が移譲されます。

単管バリケード
単管バリケード

国道から堤体を見る

以降は似たような写真が続きます💦
実は過去に何度か雲川ダムを訪れているのですが、ちゃんと写真に収めたのは今回が初めてになります。前回来た時は息子がまだかなり小さい時で、義父の葬儀の際に息子の面倒を見てほしいとドライブに連れ出して、「落ちたら死ぬ」で有名な温見峠を岐阜県側から通り抜けてやって来た記憶があります。

国道から堤体下流面を見る
国道から堤体下流面を見る

肉眼だと少し遠いのですが、もっとお近づきになりたいですね。雲川ダムはアーチダムで笹生川ダムと中島発電所と共に建設が進められた発電用のダムです。また、砂防も兼ねたダムでもあります。

少しズームアップ
少しズームアップ

渋い!渋すぎる!雲川ダムは三成ダム・上椎葉ダム・鳴子ダムが同世代で、アーチダム黎明期に建設されたダムなのですが、この渋さからそれが分かる気がします。

雲川ダムのクレストゲート
雲川ダムのクレストゲート

雲川ダムは自由越流式のゲートに加え、右岸側には低水位放流用の大きな鋼製ゲートを装備しています。しかもスキージャンプ式!

鋼製ゲートとスキージャンプ
鋼製ゲートとスキージャンプ

望遠レンズでくまなく観察します。

鋼製ゲート上部
鋼製ゲート上部

肉厚で重厚感があり質実剛健さが伝わってくる雲川ダム。

今一度全体像を…
今一度全体像を…

うーん、、、できることならもっとお近づきになりたい雲川ダムでした。

雲川ダム堤体下流面全体像その2
雲川ダム堤体下流面全体像その2

雲川ダム諸元

所在地福井県大野市巣原
河川名九頭竜川水系雲川
目的P(発電)
型式A(アーチダム)
堤高39m
堤頂長95m
堤体積18,000㎥
流域面積58.8k㎡(直接:55.8k㎡、間接:3k㎡)
湛水面積18ha
総貯水容量1,490,000㎥
有効貯水容量1,490,000㎥
ダム事業者北陸電力株式会社
本体施工者清水建設
着手年1952年
竣工年1957年
ダム湖名

その他の設備/所感

駐車場×
トイレ×
公園×
PR展示館×
釣り×
展望台×

雲川ダム周辺の地図

雲川ダム周辺の天気

雲川ダムに近いと思われる宿泊施設

大野のホテル・旅館-宿泊予約 (福井県) 【楽天トラベル】
大野のホテルや旅館をお探しなら楽天トラベルへ!楽天ポイントが使えて、貯まって、とってもお得な宿泊予約サイトです。さらに割引クーポンも使える!国内ツアー・航空券・レンタカー・バス予約も!
Booking.com: Hotels in Ōno. Book your hotel now!
この記事を書いた人
神馬シン

福澤桃介をこよなく愛するダム愛好家/ダムペディア・ダムニュース管理人/(一財)日本ダム協会公認ダムマイスター(01-018)/放流注意グッズの販売はじめました→https://shop.dampedia.com

ダムペディアをフォローする

コメント

タイトルとurlをコピーしました