I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T and Harley PanAmerica1250S]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  PanAmerica1250Sカスタム記録 >  パンアメリカに、前後フェンダーエクステンダー、ヒールガード、リヤキャリア装着

パンアメリカに、前後フェンダーエクステンダー、ヒールガード、リヤキャリア装着

パンアメリカのカスタムです。 今回は、前後フェンダーを延長するフェンダーエクステンダーと、ヒールガード、リヤキャリアを装着してみました。 もちろん全て中華製パーツです。

まずはフェンダー延長。 もちろんこれもアマゾンで購入した中華パーツです(笑)。 前後セットでアマゾン4100円でした。
最初にこちらがフロントのノーマルフェンダー。 短いです(笑)。 アドベンチャーモデルなのに、なぜ故にこんな短いフェンダーなのかな? アメリカ人の考えることは分からん…。
PanAm_fenderExtender003.jpg

リヤのノーマルフェンダー。
PanAm_fenderExtender001.jpg


こちらがフェンダーエクステンダーです。  両方とも、3MのVHBテープで固定します。 3M VHBテープですが、以前GoProマウントをヘルメットに貼るときに3M VHBテープで固定していましたが、航空機の機体外部にも採用されるぐらいガッチリと粘着してくれ、そして剥がすときには熱を加えながらジワジワ剥がすと、きれいに剥がせます。 今回も3M VHBテープを使います。
PanAm_fenderExtender002.jpg
貼るときですが、前後フェンダーの貼る位置をパーツクリーナーで脱脂した後、粘着テープ表面をホットガンで温めて貼りました。

このぐらいの長さはせめてノーマルでもほしいですね。
PanAm_fenderExtender005.jpg

こちらがリヤフェンダーです。
PanAm_fenderExtender004.jpg

次に、リヤキャリアを購入。 こちらももちろん中華製。 色々ネットを見ていたのですが、中華パーツではパンアメリカのリヤで箱を付けられるのは、スチールパイプ製かスチールの板金タイプの2種類です。 アリエクでは、板金タイプが1.5万円程度、パイプのタイプが2.3万円程度でした。

最初は下のような板金タイプが安いし良いかなと思ってました。 しかしこういうタイプだと、グラブバーが無くなってしまうため、車検に受かりません。 
Pan_RearCarrier02.jpg

車検のたびにノーマルに付け替えても良いかなとも思ったのですが、センタースタンドを掛ける時、リヤキャリア付近で握るところが無くなってしまうため、これではちょっと使いづらいと思いました。

なので、多少高くても、スチールパイプの物を考えてたのですが、偶然アマゾンでめちゃ安のパンアメリカ用スチールパイプ製1.25万円を見つけたので、怖かったが即ポチ。 もし取り付けられない程精度が悪ければ、色々スチール製品を手作りして商売にしている知り合いも居るので、そこに頼んで修正すればいいかと思ってました。

中華パーツなので、こんな小汚い段ボールで到着。 PAZOMAって、アリエクでよく見るメーカー。 しかしアリエクは、色んなメーカーがほぼどれも同じ写真を使っているというカオス状態(笑)。
PanAm_Rear_Carrier001.jpg

取り出してみると、意外にかなりキレイ。 この前のマフラーガードは傷だらけだったが、このキャリアは傷一つ無い。 これは当たりかも…と思いつつも、取り付けしてみるまでは分からないんだよねぇ。
PanAm_Rear_Carrier002.jpg

そして取り付け。 まず、ノーマルのリヤ部分を分解。 ほぼ全てで星型のトルクスネジを使っているので、トルクスのビットセットとレンチセットを買いました。  リヤベースをまず取り外すとガバっと全部ベースごと取れます。
PanAm_Rear_Carrier003.jpg

次に、ネジ3本で止まっているテールランプを取り外し、ネジ5本で止まっている純正の樹脂製リヤキャリアを取り外します。 取り外した写真が下。
PanAm_Rear_Carrier004.jpg

こちらが比較写真。
PanAm_Rear_Carrier005.jpg


次に、ドキドキしながらリヤキャリアをネジ止め。 穴部分を合わせてみると、意外と加工精度が良さそう。 添付のネジも、13mmのネジで、普通のワッシャ+スプリングワッシャまで付いているという親切っぷり。 どうした中華! ネジが足りないとかトラブルがないと、物足りないぞ!(笑)。 (本当は、トラブルが無い方がもちろん嬉しいですね(笑))。 そして取り付けてみると、下のようにすんなり取り付きました。 
PanAm_Rear_Carrier007.jpg
これは超当たりの部類ですね。 ここまで加工精度が良いと、逆にびっくりです(笑)。  このリヤキャリアを取り付け後、センタースタンドを立ててみたのですが、ぐっと引っ張る時、スチール製のハンドルだとやはり安心感があります。 このスチール製リヤキャリアですが、シートフレーム上部のネジ穴に直接ネジ止めしているので、剛性感があります。 ちなみに樹脂製のノーマルキャリアですが、樹脂のベースプレートにネジ止めしているので、メインスタンドを引き起こす時に樹脂キャリアを掴むと、微妙に歪むのが分かりました。 なので、純正はちょっと心もとなかったですね。

実際に、パンアメリカの初期型リヤキャリアは、リコール対象になっている物もあります。

シートを元に戻しました。
PanAm_Rear_Carrier008.jpg

次に、前回マフラーガードを取り付けた時、ブラケットの寸法が合わずこんなになってしまった問題に取り掛かりました。 
2024_0427_PanCustom005.jpg

結論から言うと、アルミ製の後付けヒールプレートが4052円でアマゾンで売っていたので、それを自分で加工しようと思って買いました。 下のものをオーダーし、中国から届きました。
ThreeT_HealGuard.jpg
ちなみに、レブル1100用で同じようなただの金属製のヒールプレートで、モリワキ製は1.7万円。 この中華プレートは4千円。 モリワキのロゴが入っているとはいえ、ただの金属プレートに1.7万円も出したくない。 中華プレートはノーブランドだけど4千円、ビバ中華! 多少なにか問題があっても何とか自分でやれば良い!(笑)。

最初はグラインダに切断砥石を取り付けて、切る気満々でした。 ちなみに上の写真左の大きいプレートが車体右側、右の小さいプレートが車体左側に付きます。 大きいプレートを右に当ててみると、やっぱり穴位置が違う…。 

ふと思い立ち、左右逆にして取り付けてみると…! 付いた!(笑)。 これが左右逆に付けた車体右側。 ワッシャは手持ちのワッシャを付けてみました。
PanAm_Rear_Carrier010.jpg

こちらが車体左側。 可倒式のステップが途中で止まってしまうが、【転ばなければどうということはない!】(笑)。 (シャア・アズナブル風に)
PanAm_Rear_Carrier009.jpg

自宅で今回リヤキャリアとヒールガードを同日にやったのですが、それほど苦労しなかったですね。 ハーレーはホンダと違ってバラしやすい(笑)。 
PanAm_Rear_Carrier011.jpg
ちなみにシートに被せてあるのは、NC700Xで使っていた、コミネの3Dメッシュシートカバーです。 座面が暑い日は蒸れるので、それを防止してくれるアイテムですね。 滑り止め加工もしてあります。 しかし、これを買ったのは2015年だったので、9年前の物です(笑)。 ちょいとへたり気味で、マジックテープ式のゴム固定ベルトもかなり伸びてますが、まだそれなりに使えますね。

リヤキャリアを装着したので、これでようやくリヤにアルミ製のハードパニアを付けられます。 来月ぐらいに45Lか55Lのボックスを付けてみようかな!

[ 2024年05月16日 17:00 ] カテゴリ:PanAmerica1250Sカスタム記録 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿

コメント欄書き込みの際、下記の点をご注意願います。

・無記名での書き込み
・感情的なだけの批判、罵倒、悪口等
・コメントを公共の場と認識していない、乱雑な態度の書き込み
・ブログの記事内容に関係が無い、宣伝目的のスパム的な書き込み

コメントを頂いた際、上記のような書込であると管理人が判断した場合、非公開もしくは削除させて頂く場合がございます。
くれぐれも、公共の場であるという認識と、節度ある文章を心がけて頂きたく、何卒よろしくお願いいたします。














管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク
Ads
ソーシャルブックマーカー

Powered by SEO対策
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダ レブル1100T DCTとハーレー パンアメリカ1250Sに乗る中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
05 | 2024/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ(タブ)

2024年 06月 【1件】
2024年 05月 【15件】
2024年 04月 【15件】
2024年 03月 【16件】
2024年 02月 【14件】
2024年 01月 【16件】
2023年 12月 【15件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

カテゴリ
FC2カウンター