腫れあがった左手薬指と結婚指輪 | そるのアクアリウム

そるのアクアリウム

1年ほど前からはまっているアクアリウム。

我が家の水槽は少しずつ増え、現在3つ。

限りある予算と格闘しつつ、なんとか拡張したいなぁ。

パキン

と乾いた音が、妙に耳に残る…。


音を立てて割れたのは、左手薬指にずっとはまっていた結婚指輪。

そるのアクアリウム-割れた結婚指輪
はい。
ご覧の通り、無残な姿に。




ゴールデンウィークに、山奥に住む友人宅へ泊まりに行って、帰ってきた翌日。

左手薬指がぱんぱんに腫れているのを発見。

気づいたときには既に指輪が抜けるような状態ではなく、あきらめて「リンデロン」をぬって出社。



出社後もどんどん腫れてくるので、上司に許可をもらって病院へ。

医者いわく、「ああ、これは昆虫だねぇ」

かまれた自覚はないのだが…。そういうことらしい。

ふたたびリンデロンを塗られ、消炎湿布をはってもらい、次の一言をもらって会社へもどる。

「チアノーゼが出て、指先がしびれるようだったら、指輪を切ってもらってください」



夜帰宅。

腫れはひくどころか、ひどくなっている気がする。

上司に教えてもらった、タコ糸を利用した指輪抜き取り作戦を試みるものの、うまくいかず。

かえって、腫れがひどくなるという、どうしようもない状態に。



悪いことに、指は紫色になるし、しびれてくるという、医者に警告されていた状況になってしまった。

指一本と指輪では、天秤にのっけられないので、意を決して救急病院に電話したが…。

「うちには指輪を切る道具はないし、来てもらっても何もできないかも。消防署には道具があるらしいから、119番してそっちできいてみて」

…。

119番…そんな大げさな…。



とはいえ、どうすることもできないので、119番してみる。

さすが119番。

いきさつを伝えると、手馴れたもので、近所の消防署を案内してくれた。

「連絡を入れておくので直接行ってください。」

といわれ、お礼を言って電話を切る。




さっさと車に乗り込んで、消防署へ向かう。

消防署に到着し、入り口の扉を開けると、消防署の方とばったりと鉢合わせ。

「ひょっとして、指輪の人?」

ちゃんと話がとおっている。さすが119番と消防署員。



奥に通されると、6人ぐらいの職員がわらわらと出てきて少しびっくり。

(あとで知り合いに聞いた話、この時期は新人研修で人が多いらしい)

ぱんぱんに腫れて、紫色になった指をみて、消防員からも「うわぁ…ひどいな。」とコメントをもらう。

複雑な心境。



書類(指輪を壊す同意書)に名前と住所を書いていざ処置に。

まず指輪と指の間にアクリル板らしきものを入れて、リングカッターなる器具を設置。

ダイヤモンドでできているらしい、円盤状ののこぎり部分を手でギリギリと回していく。



そして、冒頭のような音を聞いた次第。



その後、指輪でせき止められた毒素(?)が手の甲にも流れたせいか、薬指付け根の甲も腫れたが、腫れが分散されたおかげで指は、いくぶんましになった。

5月11日現在、腫れはほとんどひいた。



さて、壊れた指輪。

宝飾店にもっていけば直してもらえるらしいが、いくらかかることか…。

この際、直さずに「独身」でいるか?べーっだ!