株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「値上げしろ、人を囲い込め、投資しろ(前半)」三橋貴明 AJER2024.4.2

  

令和の政策ピボット呼びかけ人に「独身研究家 荒川和久先生」が加わって頂けました。

 

言論の自由と移民政策〜グローバリズムの罠に陥った日本の末路[三橋TV第846回] 三橋貴明・高家望愛


https://youtu.be/oUZn8gGgSEU

 財制度等審議会(というか、財務省)は、
「政府の財政支出は経済成長に貢献しない」
 という印象操作に躍起になっています。


 そもそも、経済成長とは「GDPが増えること」です。(厳密には実質GDP)他に定義はありません。
 

 そして、GDPとは支出面で見ると、
◆GDP(支出面)=民間最終消費支出+政府最終消費支出+民間住宅+民間企業設備+公的固定資本形成+在庫変動+純輸出
 という定義になっています。
 

 政府の消費や投資(公的固定資本形成)を増やせば、当たり前ですが、GDPは増えます。つまりは、経済成長します。
 

 無論、政府が支出を増やしたところで、民間(特に企業)が支出を減らしてしまえば、全体のGDPは増えません。つまりは、デフレの国です。

【日本の資金過不足の推移(億円)】

http://mtdata.jp/data_89.html#shikinkabusoku

 図の通り、非金融法人企業の資金過不足が「資金過剰(黒字)」で続く、つまりは企業が投資をするどころか、借金返済にいそしんでいるような国では、政府が財政支出を増やしたところで、経済成長するとは限りません。政府の財政支出というGDP拡大効果が、民間企業の支出縮小により相殺されてしまうわけですね。


 当たり前ですが、デフレ期に政府までもが支出を削減すると、「民間に支出削減+政府の支出削減」で、GDPは激しく縮小することになります。


 あるいは、政府の財政支出が国内の需要不足(デフレーション)を補うには不十分だった場合、
「政府の財政支出を増やしたものの、GDPは増えない」
 という結果をもたらします。とはいえ、この場合の問題は、財政支出が不足していたという話であり、
「政府の財政支出は経済成長に貢献しない」
 ではありません。


 ありませんが、財務省(財政制度等審議会)は、インチキ統計資料を作成し、「政府の財政支出は経済成長に貢献しない」をアピールし始めました。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

皇統論第六十二回「壇ノ浦に滅ぶ」、歴史時事第六十二回「大陸封鎖令とロシア遠征」が配信になりました。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 これは、国家的詐欺と言っても過言ではないというか、国家的詐欺です。

【成長、人口・地域等 2024年4月9日】

 上記、財政制度等審議会の資料のP6凄い、というか酷い。


【成長、人口・地域等 2024年4月9日 P6】


http://mtdata.jp/data_89.html#P6

 おいおいおい・・・・。


 左の図。政府の財政支出が「足りない」結果、政府の長期債務残高が増えたにも関わらずGDPが増えなかったにも関わらず、両者を比較し、
「政府の長期債務残高が増えても、GDPは増えない」
 という印象操作をしている。そもそも、GDPというフローと比較するならば、財政赤字でなければならないはずだ。ところが、フローとストックを比較して印象操作を図っている。


 さらに、右、こっちの方がひどい。


 タイトルが「政府の債務残高と実質GDP成長率」であるにも関わらず、実際のグラフのX軸は、
「政府債務残高対GPD比」
 になっている。


 理由は、「政府の債務残高」をX軸にとると、他の国々が激増しているのが判明してしまうためです。だからこそ、X軸を「政府債務残高【対GDP比】」にすり替えた。
 

 これが、政府の公の資料なのです。まさに、国家的詐欺。
 

 与野党の国会議員たちに追求してもらうべく動こうと思います。
 

 さすがに、許せない。

 

「国家的詐欺を許すな!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。
㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。