フリーフォールから落下し死亡した少年の両親に、465億円超の損害賠償(米)
米フロリダ州オーランドの娯楽複合施設「アイコン・パーク(ICON Park)」で2022年3月、14歳の少年が高さ約131メートルのフリーフォールから落下して死亡した。同州の陪審員は今月5日、フリーフォールの製造業者に約465億4千万円超(3億1千万ドル)の支払いを命じた。米ニュースメディア『FOX 35 Orlando』などが報じた。
2022年3月24日、タイリーさんは高さ約131メートルのフリーフォールの高さ30メートル(100フィート)以上から落下し、搬送先の病院で死亡が確認された。
【閲覧注意】※落ちるシーンが映っています。
https://files-sorkab.com/2022/0001247.mp4
フリーフォールは30人乗りで、回転して131メートルの高さまで上昇後に急降下するもので、最大落下速度は時速約120キロ(75マイル)になる。しかし、安全バー(肩ハーネス)だけで体を固定しており、1席あたり約3300円(22ドル)で設置可能なシートベルトは取り付けられていなかった。
タイリーさんの体重は当時約172キロ(380ポンド)あり、体重制限の約129キロ(285ポンド)を43キロほど超過していた。また、タイリーさんは身長195センチ超と大柄で、安全バーがしっかり固定されていなかったことも明らかになっており、今回の訴訟では「今回の訴訟では製造業者に過失があったかどうか」「安全性よりも利益が優先されていたのではないか」が争点となった。
今回の裁判で、陪審員は「損害賠償は、タイリーさんの怪我と死亡による身体的・精神的苦痛に対するものだ」と述べ、ファンタイムに総額465億円超という巨額の支払いを命じた。裁判ではファンタイムの代表者が出廷せず、判決を受けて一家の弁護士は「同様の事故を防ぐために業界全体への警鐘となることを願う」と語った。
亡くなった人に向かって何ですが
どうしてこうもバカなんでしょうね。
もし体重制限があることを知らずに乗ろうとしたとしても係員から「体重制限があるので乗ることはできません」と言われたら「え!?俺43キロもオーバーしてるんだ!あっぶねー!」って諦めるのが当たり前じゃないですか。
だって1つ間違えたら命に関わるアトラクションなんですから。
なのに断られても断られても「乗せろ」と言い張って4回も乗ろうとするなんてまともな人がすることじゃありません。
確かに乗せてしまった係員がいけないことは分かっていますが、こんな子供とはいえこんな巨体な男に「乗せろ!」とすごまれたら「もうしょうがない」と乗せてしまったのもわかる気がします。
日本と違って海外ではこんなちょっとしたことで殺人事件が起こったりしますからね。
「それにしても賠償金が465億円ってどうかしてる」
「払うにしたって多すぎる」
「完全に施設側の落ち度手で起こった事故なら賠償金が大きくなるのも分かるけどこの男の方にも原因があったのに何で465億円も払う必要あるんだ」
「やっぱアメリカって色んな意味でどうかしてるな」
と思ったんですが、どうもそういうことではないようです。
訴えられたのは施設ではなくこのアトラクションの乗り物を作ったメーカーだったそうなんですが、
実はそのメーカーというのが海外の企業なので賠償金の支払いを執行させることは事実上不可能だということ。
っていうより、そもそもフロリダ州には『死亡賠償金の補償額は最高で30万ドル』という法定上限があるので「465億円払いなさい」っていうのは「ただ言ってみただけ」みたいなもの。
賠償金など支払うつもりが一切ないメーカー側は側裁判を欠席しているし遊園地側とは既に和解しているそうです。
要するに『ただただ死んだヤツがバカだった』という事で『THE END』みたいな。
まともな知性や常識がある人だったら172キロもあるのに129キロ制限のアトラクションにどうにかして乗ろうなんて思わないじゃないですか。
やっぱり「頭が悪いと死ぬ」っていう事に尽きると思います。
そんなにそのアトラクションに乗りたかったなら痩せてからにすれば良かったのに。
『乗るなら痩せろ 痩せぬなら乗るな』です。
痩せてるだけでもダメ!
美しいだけでもダメ!
本当の意味で素敵な人になりましょう