◆高品質な歌とギター特化型地味作
とにかく抜群に上手い歌とギターを堪能するための作品である。逆に言えば、その二要素がメロディアスな音楽にとっていかに重要であるか、またそれだけでどこまで到達できるのかを実験しているかのような潔さを感じさせる。
VoはSEVENTH CRYSTALのクリスティアン・フィール、Gtは「プロジェクトやりすぎおじさん」ことマグナス・カールソン。加えてBaにH.E.A.T、DrにECLIPSEのメンバーを招喚するという、北欧の実力者を集めたバンド(というかプロジェクト?)の2ndアルバム。
力点がVoとGtに集中しているため、その他のあらゆる要素は安定方向へと機能し、主役の二人を引き立てる役割に徹している。それは方向性が明確であると同時に、正直なところ地味であるということでもあって、そのある種ストイックな感触はデビュー作の時点でもたしかにあった。
そういう意味での方向性は前作から変わっていないのだが、今作の楽曲は、二人の音楽を追い続けているファンにとってもさすがにやや地味すぎるかもしれない。たとえば前作には、当ブログでも2022年の年間ベストソング5位(アルバムは2位)に挙げた「Brokenhearted」のように明快かつキャッチーな歌メロを持つ楽曲がいくつかあったが、今作にはそこまで憶えやすいメロディを備えた楽曲は見当たらない。
それでもやはり圧倒的な歌唱力と、時に閃光を放つかのように切れ込んでくるギター・フレーズには楽曲をワンランク上のレベルで成立させてしまう力があるが、今回はやはり元となる楽曲自体のアイデアがいまひとつ物足りないというのが正直なところではある。
むろんその違いというのはわずかなレベルであり、それでも結果として楽曲がキャッチーに仕上がっていれば「よくぞ最小限の素材でここまで良質な曲を!」という話になるし、「素材の味を生かし切っている」というプラスの評価にもなり得るわけで、前作はまさにその無駄な贅肉のない作りが全体の美しさにつながっていたのだと思う。
それでも歌とギターを堪能するにはなお有効な作品であり、楽曲のクオリティも一定のレベルを下回るものはなく、メロディを愛する聴き手の期待から大きくはずれるようなことはないだろう。
とはいえ、次作もこのままミニマムな方向性を続けるのか(もっと言えばそれをやるためにこそ集まったバンドであるのか)、あるいは次あたり新機軸を打ち出してくるのか、そのあたりがいまから気になるところではある。