気が付いたらジムニーDoな日々
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ブロウオフバルブはグレッディー

今年も宜しくお願いします

早速ですが  まだはっきり決めて

なかったブロウオフバルブの取り付け

位地等

決めました





単品での取り付け場所は

オーソドックスに...IC手前

タニグチさんの  オリジナルターボパイプ

採用します

スロットル手前も  悩みますが

スロットルチャンバー  などに絡め

そのうち...





キャンプ号は此れでよしデス

グレッディ  FV  高貴な紫  オイラの

好きな色  (昭和なら欲求不満と言われる  (笑))





では

2016年 有難う御座いました!!

もう年末です

 

本年も有難うございました JB23 だけのページにしちゃいました

 

けど 全然進んでませんけど... キャンプばっかり... そんなに行け

 

てないけど

 

2016年 有難う御座いました

 

2017年 いろいろ動きますので 宜しくお願い致します

 

2017年 1月5日 より営業してますので 宜しくお願い致します

 

 

良いお歳を!!

JB23W インジェクターの弄くり

ひっさびさの投稿ごかんべん

今回は  マジックインジェクター  を
紹介頂いての、やっとの施工となりました

事前に6型インジェクターを借りたので、テストがてら交換





元が5型  15万㎞→マジックインジェクター

借り→6型  7万キロ




燃費やパワーロスをどこまで出きるか




はたまた全くかわりないのか~☺

マジックインジェクター施工後にまたおあいしましょう~☺

ちゃんと悪戯してます☺

ちゃんと  忘れずに  悪戯してます
FB友 のワークス乗り  Gさんのアドバイスも絡めて  細かい所を





基本はノーマルメニュー用の内容で
こっちも  クラックに注意❗





デハマタ❗

多分タービンが...

しばらくアップしてなかったので最近の仕様を...
ブースト計もなかったので、チョッと前にTRUST GReddy Profec  (evc)をいれたのは、確か写真だけアップしておいたはず。そしてワコーズのRECS施工で、プロフェック意外ノーマルの老体は、いくら踏んでも過給圧が0.86までしか上がらなかったものが、なんとなんとの0.91に❗。恐るべしRECS❗。
それ以上はノーマルアクチュエータがついてこないだろうと言うことで、此れからどこ弄っていこうか?何て思っていたら「ガーン(゜ロ゜;」通常運転中に急なガシャガシャ音。タービン逝ってしまいました。153,822キロ!覚悟はしてましたが、実際に逝かれるとショック❗。

プロフェックはこんな感じ


色々な発展性を考えると此れになりました
大手ショップさんはどうなんだろう🎵




今回はブロンコオフロードにSJ30で行くハズだったが、30もまさかのエンジンブロウ(涙)。乗っていく車が無いので、急遽ノーマルSPECのリビルトで交換☀





が、ヤバイ❗まさかの⁉ボルト3本ともブロウ(笑)。何がヤバイって、中途半端に折れてくれちゃってるんで、抜けるまでに下が当たって外れないのでした。





流石15万キロ。ヤってくれます☺

此れから、片っ端から外しまくって、下部のスペース確保して...

ついでにオイルクーラー(純正の)のOリング交換もしておこう✨

デハマタ

ターボ嫌いだったけど 好きに成るよう...

好きに成るように努力します☺

皆さんおつデス❗

此れからしばらくの間  JB23の事だけ載せていこうと決めたのは前回

特にエンジン&ターボ関係なんですが  等の本人

ターボ❗ぜ~んぜん  わかんな~いw

思い起こせばバブル絶頂期に  巷ではプライベートチューンやまるびチューンや何かの単語が流行りまくってた頃
手っ取り早くターボ付けて(付いてれば交換して)ドッカンターボなんて流行ってる頃  メカでどれだけ迫れるか❗な~んて考えしか無かったんで?ターボなんてぜ~んぜん勉強してませ~ん  w

回りにはその道の...なんて人が結構いらっしゃるんで  分かんなきゃ聞けばいんじゃね?な~んてここまで来ちゃった訳で

でも本腰いれてJBやるんだったら  ターボは避けられん❗

じゃあ1からやるか~w

外注出してさも自分所のノウハウです☺っていうショップさん多いらしいんで ま  基本から頑張りますル

此れから先は  ターボに素人な方限定の投稿になります

決してターボを分かっている方はご遠慮くださいナ

あまりにもワタクシ無知なので  恥ずかしいですw

ワケわからんことに成っても  ターボ素人  という事で(笑)流せる方限定でお願いしま~

す☺

あ  メカニカルは大丈夫ヨー

心配ご無用よ🎵

ぢゃ股❗

2015 暮 今年も大変お世話になりました!!




最近はスマホからの投稿しかしてない

ので、久しぶりにPCで書いてますが、

要領を得ませんね~

さて 本年も残すところあと数時間と

なりましたが みなさんいかがお過ご

しでしょうか!! 

なかなか(全然?)更新していないく

せに何言ってんの?状態ですが 

リアルやfbにて 多くの皆様にご縁を

頂き 走行会やらキャンプやら

(一緒だな~)改造プランやらで 

たのしい一年を過ごさせて頂きまし

た。

本当に有難うございました。

来年は 結構大きなことが変わって

行く歳に成ると思いますので 

多少ご迷惑をおかけすると思いま

すが さらなる飛躍の為ご勘弁

ください( ´∀` )。当ブログもfbとの

掛け持ちだと 内容が重複してしま

うので 「JB23W 5型 パワフル

キャンプ号
」のTurboチューニング

などに絞ってやっていこうと思いま

す。

益々更新頻度が減る??かも知れ

ませんが 大きな心で見守ってやっ

てくださればうれしいです!!

それでは皆様のご健康四駆技術

向上
を祈念いたしまして 

暮のご挨拶と返させて頂きます。 

良いお年を!!

JB23ばっかりやってます



全国の被害に会われた方々にお見舞い申し上げます

最近はJB23バッカリデスヨ

今日も元気にハブまわり  シミー修理キングピンベアリング交換デスワ

開けてビックリですが、こんなことやっちゃってるんで痛みも早い⁉




次いつ開けるかわかんねーし  それまでのるかわかんねーし❗見えねーところだし~

ってこんな痛い修理ヤっちゃ駄目だろー

次のオーナーの事考えないんだろーなー

だから又シミーがでンだよ❗


で  シミーついでに  

(世間では  ジャダ?)

JA11をばらしてるといつも気になっているのが
キングピンベアリングの上側についてるダストカバー   皿みたいなヤツ





シミーが出てるヤツばらすとミーンな

無くなってる(笑)   ってか  無い

溶ける⁉減る⁉

と思ってた    が   最近23ヤって思い出した



23の  品番09265ー15006  ってキングピンベアリングなんだけど

JA11と寸法全く同じで  しかもていかが安い❗

ヤフ◯クで安いのって此なのかな~⤴11に此は芳しくないぞ~⤴

未だに純正で出てるから此入れろってことだし

社外でも2種類出てるから  間違っても23の入れない方が.....


23の方が安いんだよねー


左JB23純正  中央KoyoJB23用  右KoyoJA11用







品番入れとくから  ちゃんとね🎵

JB23   HC30302JR

JA11    HC30302JRRS

RSダヨ~⤴




でも

やっぱ溶けちゃってるのか⁉

JB23は5型のATF、いわゆるオートマオイル

ご無沙汰です❗

久々に5型オーバーの入庫デス。

珍しくATなんて下取っちゃったんで、ソロソロ

また  イロイロやろうかと🎵メンバーと模索中

お題は「ハイパワー楽々キャンプカー」

先ずは何時ものメンテナンスから




分かりにくいか…オートマのオイルパン剥ぐって

ストレーナーとオーリング交換

抑  そもそも  15マンキロなのでATF交換も

抜きかエじゃあ危ないってえことで

必ずこれで作業です  LOL

案の定⁉ストレーナーインテイクに  異物発見❗

抜きかエじゃあ  こいつが舞って悪さするんでねぇ~

で  何馬力までもたせましょうか…


では  今日も元気に遊びましょう〰

ステアリング シミー 対策ではなく改善修理

全国の皆さま  おつデス

最近作業での記事アップが  多少出来ているので  自分を誉めてあげたい今日この頃

皆さまはいかがお過ごしでしょう❗

さて  今日も朝からジムニーを相手にあーだコーダしてます

御新規ご来店のJA11乗りさんと  キャスター角のはなしや、ステアリングシミー

(世間では  ジャダ?)

のお話しをさせていただきましたが、今日の作業は  偶然⁉  N様納車準備でキングピンBg&ナックルオーバーホールッス‼

シミー対策ではなく改善修理なのは  対策しても暫くすると同じ現象が...

これでは  対策  ではなく  改善修理  をしないと安心して乗れませんネ

シミー対策は  シム調整やステアリングダンパーで誤魔化す等  知恵を使えば現象が和らぎます

が  根本の解決には成ってないですよね~

安心安全で永く乗りたい方は 、是非オーバーホールをシテヤッテクダサイ❗



古い状態のナックルは、ナックルシールが溶けてなくなり、水分が侵入し放題🎵

で  中の水分が上で溜まり  キングピンBgの上側を 侵す⁉  錆びる⁉ゴロゴロ⁉ガタガタ⁉(笑)

キングピンBgの不具合やシミー原因の追求方法は、弊社「シミーキラーシリーズ  シムラー1」で詳しく解説しとりますので、是非御求めください❗



ナックルシールが溶けてる図

此処はシミーのきっかけ抑制に特に貢献しているところ❤

シミー対策のシム調整は 、このガタを押さえつけ直してるだけで、暫くするとまたゴロゴロ⁉ガタガタ⁉

ステアリングダンパーで誤魔化すのは、ステアリングが振れないだけで、タイヤは踊ってるよ~⁉

なんか❗上半身は平静を装って下半身は超過激に動き回ってる変な状態(笑)

良く言や~  シンクロナイズドスイミング
そんな綺麗なもんじゃないよ



長くなったからこの辺で…

そうそう  ブラケットは錆びて膨らむと意味無いから、此ぐらいは新品交換しようね〰

ジャダ  マタ(笑)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>