東京国立博物館のはにわ展 | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

テーマ:

前記事の続き・・・



子供の頃に見ていたNHKの「おーい!はに丸」が好きだったので、


東京国立博物館ではにわ展をやると知って行こうと決めていた


しかしなかなか行けずにいて、とうとう8日日曜日で終了してしまうと気づいたので


慌てて次男坊ひーを誘い行ってきた


前記事に書いたけど、まずはドラマ「半沢直樹」で東京中央銀行として登場した


大階段で半沢直樹ごっこをして




はにわ展をやってる平成館へ



会場案内図



もう、ここでワクワクする



キターーー!



ホ〜?ってな顔したはにわがお出迎え



金製耳飾は今でもオシャレと思えるデザイン



円筒埴輪



割れたものを修復してるとはいえ、こんなに大きなものを作る技術がすごい



武人と少女



我が福島のいわき市で出土された、


天冠をつけた男子



これは磐城高校で保管されているらしいのが羨ましい


無知で申し訳ないけど、はにわって人や動物だけじゃなく


家や船などの建築物も作っていたのね〜







ひんべえを彷彿とさせる馬のはにわ



あごひげの男子



173cmもあり最大級の大きさらしい



さあ、ここからがメインイベント



埴輪 挂甲の武人が5体揃うゾーン



今回が初めてのことらしい


だからなのか、1番混み合っていた



さて、5体の中で1番好きだったはにわがこちら



56番の武人



つぶらな瞳?がかわいい





写真を撮ってあとから見たけど他の武人がいまいち見分けられない








しかし、どのはにわもかわいい



アメリカの美術館に展示されている武人は里帰りした





暗い部屋の中で1体1体に照明が当てられている様子を離れて見てみると


なんだか神々しいね



はにわって土色をしてるけど、中には色が塗られたものもあるらしく



白にオレンジのストライプ柄のはにわがいた



だけどやっぱりナチュラルカラーの方が愛着あるよね



こちらは国宝になっているはにわ


最後のゾーン



ユニークなはにわが多し



ひーは、「写真でひとこと」みたいに勝手にセリフ言うから


吹き出さないように笑った



これまた福島で出土された力士のはにわもかわいい





赤ほっぺがかわいいはにわもいた



力士らしいはにわ



家型埴輪は、シルバニアファミリーの家みたいでかわいい



国宝の正座の女子



あぐらの男子



動物のはにわゾーン



やっぱりひんべえみたいな馬が1番かわいくて好きだな〜



こうしてはにわ展を堪能したけど、この時すでに17時


閉館の時間だけどまだまだ人はいた



閉め出すことはないんだね



外に出たらすっかり暗くなって、三日月と金星が綺麗だった



キティちゃんはライトアップされていた



イチョウと遠くに見えるスカイツリーをパチリ




こうしてすべりこみセーフで見ることができて満足した〜


思わず笑顔になった瞬間

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する