<八王子社会福祉士会の講演会の感想をいただきました> | いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~

いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~

障害支援グッズ&サービスの小さな会社法人 株式会社 おめめどう

自閉症支援は。ポジティブシンキンぐ~~~♪(笑)

今年で、14年目ハル社長の丁寧飯と、居心地の良い暮らし

このブログは、旅グルメとおめめどうへのお便りを主に載せていきます。

テーマ:

<八王子社会福祉士会の講演会の感想をいただきました>

 

たくさんの方に感想をいただき、伝わってるぅぅって感じして、すごく嬉しいです。

 

どうも、ありがとうございました。疲れて帰ってきても、この感想が、ものすごい励ましになります。

 

そんなに難しくありませんので、どうぞ視覚的支援や市販ツールを取り入れてくださいませ。

 

・・・・・・・・・・・・

 

⚫︎とてもよかった

⚪︎よかった

△ ふつう

▫︎ 期待とは少し違っていた

 

⚫︎いつもおめめどうのコミュメモを使用しています。定期的に奥平さんのお話しを聞き、初心を忘れずに学ぶようにしています。何度聞いても軸と方法が具体的かつ簡潔なのがいいです。  

 

  

⚫︎知的障害を伴う自閉症の息子を育てています。視覚支援をはじめたいと思っていますが、息子の理解力ではどのように始めたら良いのか難しいと感じていたのですが、色々なヒントが得られてとても有意義な講演会でした。ありがとうございます。  

 

⚫︎親は自分の人生を楽しく生きるに尽きる、まさにその通りだと思いました。  

 

⚫︎療育に関する考え方や環境調整の大切さ本人が選択すること、それによる失敗も生きてくるという話などとても勉強になった。  

 

⚫︎おめめどうの考え方を学ぶ機会をありがとうございました。オンラインの講演会ということでとても助かりました。以前にも聞いたことのある内容もありましたが、何度聞いても新しい学びがあり特に今回の失敗経験の質問の答えは聴きごたえがありました。  

 

  

⚫︎ じっくり咀嚼しながら身に着けていきたいと思いました。とても良いお話しでした。  

 

⚫︎昨日今日と、二回お話を聞かせてもらい、77の母への接し方や自己決定の上での失敗はOKなど、実のある質疑までさせていただくことができましたこと、感謝申し上げます。巻きカレや四コマなどの使い方も持っていますので、使わせていただきます。  

 

⚪︎カレンダーの表記についてなるほどと思いました。  

 

⚫︎ 発達障害・自閉症の対応の真理を教えて頂き勉強になりました。先生のお人柄、バイタリティにも心打たれました。関東ではご活動がどの程度周知されているのか?個人的には初めて耳にしたお話だったので。今後、全国に周知されていくことを期待します!  

 

⚫︎ 我が家も中学生になり自閉症と診断されました。一見通常発達の子と変わりがなく気が付かなかず、仕事を理由に子育ては祖母任せだったことを反省しています。今回お話を聞いて、修正がきかない部分があると思いますが、スケジュール、選択の方法を子供と一緒に見直していようと思いました。  

 

 

 

⚫︎ 視覚的支援の方法と理由がとても分かりやすく、勉強になりました。特に年齢にあった対応というところが印象に残りました。我が家の場合は、発達障害の子供が第二子ということもあり、いつまでたっても幼い感覚で話しかけたり、世話をしたりしがちなので、気をつけたいと思いました。受講させていただき、ありがとうございました。  

 

⚫︎ 講演会の企画ありがとうございました。昨日の奥平さんのTEACCHの講演会(思春期編)からの、今日の幼児期編でよりかみ砕いた内容で、わかりやすかったです。Q&Aでの「意思決定支援」、「年齢の尊重」についても参考になりました。ありがとうございました。  

 

⚫︎ 具体的なお話しでわかりやすかったです。また支援グッズは自閉症の方以外にも使えそうだと思いました。就労支援B型の方々と共有したい内容でした。ありがとうございました。  

 

⚫︎発達障害・自閉症の知識は深く知らなく接し方が分からなかったのですが、視覚的、具体的、肯定的がなるほどと思いました。視野が広がりました。ありがとうございました。  

 

⚫︎すごくすごくよかったです。何十回とお話を聞いていますが、毎回飽きることなく新鮮な気持ちで聞くことができています。職場の新しいスタッフにも聞いていただき、同じ方向で支援ができるのと思うので、このような企画は非常に助かります。

最後のQ&Aが特によかった。それぞれの人生を全うする・・・まさにその言葉に尽きると思いました。八王子社会福祉士会の方々、無料でオープンに受講させてくださり、本当にありがとうございました。

 

⚫︎自己選択・自己決定の大切さと、自己選択のためには環境整備がいかに重要かということを学べたと思います。選択が責任を支える・・ということも、改めて考えさせられました。パワフルなお話に元気もいただけたことも、よかったです。  

 

⚫︎今まで発達障がいに関する勉強をしていきましたが、実体験に基づいた子どもの人格を尊重した支援という点で、本当に感動の学びの時間でした。まず、発達障がいや特性についての理解がない、知識を持っていない大人(保護者、教育に携わる人)が少なすぎる現状を変えていきたいという想いで、私自身も活動しています。今日の学びを学んだだけで終わらせず、循環させていきたいと思います。本当に素晴らしいお話をありがとうございました。

 

⚫︎私は今40代で、10代の自閉症の子供の母ですが、最後に顔出しして質問して下さった70代の方と、講師の奧平さんのやりとりが、とても印象に残りました。

おめめどうさんのメモで、情報提供はしつつも、本人の希望(伝えてきたこと)のみするよう心掛けたいと思いました。  

 

⚫︎「適切な支援」というキーワードが自分に刺さりました。適切な支援がなされていれば、行動障害は回避されうるし、特に学童期であれば服薬による調整は不要であること、そして「見通し」を明確化する「見える化」の作業のたいせつさ(聴覚ではなく視覚から入れたほうがいいこと)など、いままでおぼろげに感じていたことがことごとく言語化視覚化されて整理できた気がします。ありがとうございました。

 

 

⚫︎奥平さんの講演は何回も聴いていますが、何回聴いても新たな発見があり、自分の子育てや障害支援の方向性を確かめるよい機会になります。今回も、コミュメモを使うこと自体が、自分が視覚的・具体的・肯定的な表現を使うための練習になる・見えるからこそフィードバックになるということを気づかせてもらいました。コミュメモは役に立つから使うのですが、使い続けることでどんどん上手になっていくのなら、使い続けてこそだなと、コミュメモを使い続けるモチベーションを新たにいただいたように感じました。

 

⚫︎発達障害のサポートについて興味があり参加も、講師の話に引き込まれ有意義な時間であった。  とてもよかった 初めて講演会に参加しました。

短い文章や写真を用いて伝えて下さりとても分かりやすかったです。5分休憩の時、時計を見て『もうこんな時間なの!?』と思わず驚いてしまいました。

先生の話し方もリズミカルかつ間も取られていて次はどんな話が来るかな?と話に引き込まれました。

ありがとうございました。

  

⚫︎ 自閉症の方に合わせたコミュニケーションの取り方を具体的に知ることができて有益でした。講師のお話もご自身のご経験など具体性に富み、説得力がありました。  

 

⚫︎見通しを持てるようにする大切さは実感していましたが、具体的に支援をする方法を知ることができてとてもよかったです。ありがとうございました。  

 

⚫︎小生、長年知的障害者支援施設に勤務し、多くの行動障害のある自閉症の当事者さんと接し、自分なりに支援の姿勢、手法、支援技術等について、勉強してきたつもりでしたが、今回の講演会は秀逸の内容でした。特に「意思決定支援」についての要約、解説は、明確で解り易く、長年もやもやしていた理解が、ストンと腑に落ちたという感覚です。

仲間うちにも「意思決定支援」を、社協や他の専門職の前で講演し、安くない謝礼を受け取っている人間がいますが、そういう人にも今回の講演会を聴かせてやりたい、と思いました。

 

⚫︎発達障害の中でも、特に自閉症スペクトラムの人に対する支援に困難を感じています。「本人の意思決定支援を支える」を忘れることなく、寄り添っていきます。  

 

 

⚫︎今日は貴重なお話ありがとうございました。根拠があるのに、視覚支援が広がらない理由は、周囲の側に選択肢があるという思いこみも大きいですね。当事者の選択肢を奪わない、権利を侵害しない視覚支援、選択活動を続けていきたいと思います。また、学校に配慮を求める際に、合理的配慮以前の環境の整備が、学校や市、教育委員会はどこまで、何を整備しているか確認してみようと思います。ありがとうございました!

 

⚫︎経験からくる具体的なお話、ありがとうございました。  

 

△ 児童発達支援事業所に勤めており、内容について詳しく知りたいと思い、参加させていただきました。仕事で大事にしていることが講演の中にもあり、改めて大事にしていこうと思いました。講演をしていただき、ありがとうございました。

  

⚫︎発達障害の子どもを育てている、八王子在住の4児の母です。おめめどうの巻きカレは使っているのですが、奥平さんのお話を聞くのは初めてでした。

今回聴くことが出来て、本当に本当によかったです!!!!

お話ひとつひとつ全部が学びになりました!!!

何度でも聴きたいと思いました。

これまで病院や療育に行けば改善するんだと思い沢山通ってきましたが、そこでは視覚的支援は「視覚優位だから、できるなら、してあげた方が良い」程度にしか言われませんでした。ですが、今日のお話をきいて、「できるなら」なんて言うレベルではなく、「絶対必要なもの」なんだ!!と言うことがはっきりわかりました。

また、「療育よりライフハック」という言葉がありましたが、本当にそうだなと最近思っていて、沢山の療育へ通うより、家で出来ることをきちんとしていった方が、親子共に楽になっていくと実感しています。

メモそれぞれの使う意味、使い方も教えていただけてよかったです。

説明を聞くたびに、なるほど・・・!!!と納得しました。

色々と失敗例の方をやってしまっている自分に気づき「あちゃーーー!!」と反省も沢山ありましたが、また今日からの生活に活かしていきたいと思います。

お話を聴いて、これは発達障害と子どもが診断を受けたら親が一番に聴かなきゃいけない話じゃん・・!!と思いました。

私は発達障害や凸凹の子を育てるお母さん達の会を主催しているのですが、みんな全然知らないです。病院、療育に行けば良い、行けばなんとかしてくれる、家ではやる余裕(気持ち的、時間的、経済的、いろいろですが・・・)がないから・・・という人が多く、おすすめしても「やる」人は本当~に少ないです(奥平さんもみんなやらない、とおっしゃっていましたが・・・)

でも、奥平さんの、ズバーー!!っと言ってくれるこのお話を聴けばお母さん達の意識も変わるんじゃないかと思いました!

これからもおめめどうしっかり学びながら使い込んでいきつつ、さらに推し活もしていきたいと思います。奥平さん、貴重なお話本当にありがとうございました!

八王子社会福祉士会のみなさん、このような機会を作っていただき本当にありがとうございました!!

 

△基本的なことを再確認できた。  

 

⚫︎本人が選択する事の重要性が良く分かりました。選ぶという行為から自分で計画したり、判断する機会に繋がる事がとても印象的でした。また道具は『自作』と比べて『既製品』のメリットが多くあることを聞いて正直驚きました。引き継ぎのし易さという点は『確かに!』と思わず声を出してしまいました。

私の職場ではツールの活用がほとんど取り入れられてない為、どうにか活用していけたらと思いました。

100均やホームセンターはプライベートでも利用するので良さそうなツールを探してみます。

貴重な話をして頂きありがとうございました。

 

⚫︎お話いただいたことは、勉強したつもりでしたが結局わかったつもりだったと思い知らされました。  

 

⚫︎奥平さんのお話が聞きたかったので参加させていただきました。おめめどうさんの講演会では毎回支援の基本(本質)を伝えてくださいます。人権ベースで考えられているところがブレないポイントなんだろうなと感じます。親として、また支援者として、本人の意思や権利を守れているのか、都度振り返り確認しながら支援していきたいと改めて思いました。

会員以外にもこのような機会をいただき、ありがとうございました。

 

▫︎内容は素晴らしかったが、「制度・支援から漏れる人々」ということで奥平さんの考えを聞けると思っていたので、期待と少し異なっていたと感じた。  

 

⚫︎都合により、途中までの参加になってしまいましたが、たくさんの学びがありました。

見通しがもてないことが、本人の不安や混乱に繋がっていることが、当たり前のことをですが、見落としていたように感じます。

認知症の方や、知的障害の方と接する上でのこちらのもどかしさ、うまく伝わらない理由がわかりました。自分のあいまいな表現を見直していきたいと思いました。

   

⚫︎支援の仕方がシンプルで分かりやすく直ぐに始めたくてグッズなどを複数購入させて貰いました。  

 

⚫︎支援ツールを作成され、購入できるのは良いです。購入し、試してみたいです。また、環境因子を整える、強みを活かすことに視点をおくなどはまさにそのとおりと思います。 

 

▫︎題名にひかれたためです。実際本当に、支援から漏れてしまっているご本人やご家族は多いと感じます。しかし、手段を知ることで少しでもすすめるとよいと改めて、やはり色々な方のお話しが聞けることはよかったと感じました。ありがとうございました。  

 

⚫︎◆このたびの資料「おめめどうの基本的な5つの手だて」を再読させていただいています。忘れっぽい自分の血となり肉となるまで、熟読を続けていきたいと思います。

◆お話しいただいた中で多くのことが、高齢の方、社会で不利益を被っている方などへの接し方にも共通していると感じました(えらぶ、仲間外れにしない、など)。

◆奥平先生がこれまで何千回(2万人)以上もご講演され、五里霧中の中、困っておられる方の道しるべとなり、啓蒙してくださったことの意義を、強く感じました。

◆この度はご体験に基づいた力強いお話をお聞かせくださり、打ちのめされる思いでした。心より感謝申し上げます。そしてずっと忘れまいと思います。

 おつかれさまでございました。寒さのみぎり、ご自愛のほど祈り上げます。

 

 

⚫︎自閉症の息子を育ててきて楽しいこともありますが、正直辛い事の方が何十倍もありました。

どこのどなたに相談しても、明確な返事は頂けない。中には『たくさんの愛情とたくさんの話しかけをしてあげてください』などと自閉症者へ真逆のアプローチを教えてくれた所とありました。

おめめどうの奥平さんは自閉症の特性(こんな困った事するのはこういう訳だよ)や彼らが見ている世界を具体的に教えてくださり大変参考になりました。

もっともっと話が聞きたいです。

今回、八王子福祉会にも所属しておりませんのに、参加させていただいて本当にありがとうございます。

定型の長男が作業療法士をやっていますので、おめめどうの話をしてみたいと思います。ありがとうございました。

 

⚫︎具体的な対応の仕方、マイナス面を含め、根拠を含めて理解しやすく、お話しいただきました。講師の方が、実体験を経てお話いただいていることで、より一層納得できた気がします。多くの方に聴いていただきたい講座でした。ありがとうございました。  

 

⚫︎発達障がい・自閉症の支援は認知症高齢者への支援に通じるものがたくさんあり新しい学びが出来た。以前から苦手意識が強かったICFについて環境因子を整える事がどういうことなのかを具体的はお話を聞いて良く理解が出来た。また、「選ぶ」と言う当たり前のことを難しく考えていたが、見える化を用いる事で実は簡単に進める事が出来る言うことが驚きだった。驚きと学びの2時間があっという間だった。

 

 

⚫︎奥平先生、とても分かりやすいご講義有難うございました。私は知的障害のある方の後見人をさせていただいておりますが、意思決定支援の際の視覚での伝達方法の必要性がよくわかりました。今まで写真等をお見せしたり、分かりやすい言葉で伝えることやアイコンタクトで意思をくみ取れたつもりでしたが、ご本人はきちんと分かってもらえず悶々としていることもたくさんあると感じました。丁寧に時間をかけてご本人に分かる表や絵や図を使ってコミュニケーションを図っていこうと思います。

 

⚫︎以前就労場所での支援員をしていました。急な予定変更は特に苦情が大きく、彼らの特性がまだまだわかっていなかったと反省しました。  

 

⚪︎ 以前から奥平さんの書籍を読んでいたので、今回、話しが聞けて、勉強になりました。

自閉症の人への関わり方など、参考にして実践させて頂いています。

奥平さんの話は、わかりやすく、自閉症に関わる人には、是非聞いてもらいたいです。  

 

⚫︎発達障害や自閉症のある方々への支援等について、具体的かつ詳細にご説明いただき大変参考になりました。私は直接支援に携わることは少ないと思いますが、自信の職務遂行において今回の知識を活かしていきたいと思っています。