アトム(7412)の株主優待が改悪され半分になりました。コロワイド(7616)の子会社になるため親会社共々株価が暴落しています。


必至に親会社もIRで問題ないみたいに弁明していますが、原材料の価格高騰や物価上昇に伴う消費マインドの低下は別の子会社も同じだと推測されます。


アトム(7412)の株主優待が改悪
※アトム公式サイト引用


これまで優待で株価がもっていたようなものなので今回の優待改悪はホルダーにショックを与えそうです。


アトムは業績も苦戦が続いていたためしばらく対応に追われそうです。


優待自体は継続されますが今後さらに改悪となる可能性もありそうです。売上が上がっても営業利益がマイナスなのでどうにもなりません。本業で稼げないことが問題ですからね。


また、株主優待による株価上昇効果も今後は見込めないかもしれません。優待が残っただけでもありがたいと思わないといけないかもしれません。株価はしばらく軟調でしょう。


アトム(7412)の株主優待変更前と変更後についてい調べてみました

株主優待制度の変更に関するお知らせが同社から出ているため確認してみました。


株主還元を目的とした優待制度でしたが株価から考えると少し無理があったように思います。


アトム(7412)の株主優待が変更


優待変更の内容は半分になるだけなので簡単です。


1ポイント1円換算なので100株保有の方は年間4,000円から2,000円に半減します。


1,000株以上保有していた方は年間40,000円から20,000円になってしまいました。権利確定月は9月末と3月末の年2回です。


優待利回りを考えると暴落前の880円だと単元株の100株で優待利回りが約4.55%もありました。しかし優待利回りが半減するため株価も大幅に下落しています。


株価が下がれば優待利回り上昇の期待はあります。ただ営業利益が出ていないため新規株主も少ないかもしれません。


株価は優待変更を発表した翌日にストップ安となっています。PTSはさらに下げています。捕まったホルダーはどうにもならないため損切もしくは長期保有作戦になると思います。


アトム(7412)の株価推移と業績について調べてみました。600円を目指す展開か

アトム(7412)の株価推移を確認すると過去に200円程度で推移していた時期がありました。


それに比べれば現在の株価は高いと言えそうです。コロワイドの沿革を確認するとアトムを連結子会社にしたのは2005年10月となっています。


アトム(7412)の株価推移
※ヤフーファイナンス公式サイト引用


優待利回りから考えると株価600円だと単元株(100株)の利回りが3.33%になるため下げ止まりそうな気がします。


これまでと同等の利回りだと株価500円以下になります。そこまで到達することはないかもしれませんが業績の改善が見られない場合は更に売られそうです。


四季報確認では2025年3月期は黒字転換予想となっています。これを信じて投資を行うのは危険だと思います。


優待改悪となった理由は特別損失の計上でした。


アトムの通期業績予想と実績値との差異


コロワイド(7616)の株主優待は改悪されないのか?

親会社のコロワイドHPでは「株主優待制度に関するお知らせ」が掲載されています。


内容はコロワイド連結子会社のカッパ・クリエイト(7421)、大戸屋ホールディングス(2705)では株主優待制度の変更予定はないというものです。




しかしSNSや掲示板では疑心暗鬼の方が多いようです。


個人投資家に向けた安心材料になり売られることを避ける狙いがありそうです。


アトムは株主優待の改悪が行われましたが、親会社や関連会社では優待改悪は現時点でないと判断できます。インバウンド需要などで業績回復期待も見込めるかもしれません。


kimukimu

親会社の優待についてはIR情報に掲載されていませんでした!



アトム(7412)の株主優待改悪まとめ!ホルダーは怒り心頭か

アトムの株主優待が改悪され半分になってしまいました。


適用時期は2024年9月末の権利からになります。2024年3月末権利については従来の優待内容が適用されることになっています。


アトム(7412)の株主優待改悪まとめ
※アトム公式サイト引用


ステーキや回転すし、居酒屋などを展開している飲食業なので儲かっていると思いきやその逆でした。原材料の価格高騰の他に人件費の高騰も関係しているようです。


今回の特別損失の計上であく抜け期待もありますがしばらく株価は厳しい値動きとなりそうです。


個人投資家に支えられていた銘柄ですからね。


kimukimu

また、親会社のコロワイド株が下落したため購入する方も意外といるようです。他の上場子会社は業績が回復傾向なので安心して保有する方が増えているみたいです。



AGクラウドファンディングの口座開設で2,000円分の特典をプレゼントしています。よかったらご利用ください。


投資する必要はありませんが1円から投資できる企業なので分配金の再投資も簡単にできます。コツコツ派の方に向いている投資先だと思います。下記記事にまとめてみました!


上場企業のCREAL(クリアル)で「当サイト経由の特典」が付きました

新規登録を行うとAmazonギフトカード1,000円分プレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!

CREAL(クリアル)

1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、想定利回り4.0%~5.5%で償還実績は元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。