子育て通信52)「しなさい」子育てはよくない? | 幸せのDNA …… 学校では教えてくれない大切なこと

幸せのDNA …… 学校では教えてくれない大切なこと

心理相談員/生きがい・子育て講演講師の みやた あきら です

人はひとつでも居場所があると、生きていけるといわれています
居場所とは、ありのままの自分を受け入れてくれる場所、
「今のままでいいんだよ」と言ってもらえる場所です
あなたの居場所はどこですか?

広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第52号(2024年4月号)です。
 

 

 

相談

 

「しなさい!」という声掛けはよくないと聞きます。ではどう言えばいいのでしょうか?

 

 

考え方


親は、子どものためを思って「◯◯しなさい!」と言います。でも、親が望んでいるのは、言われて動く子ではなく、目を輝かせながら意欲的に行動する子です。

意欲は、好きなこと、したいこと、好奇心から生まれる感情です。「しなさい」は意欲を削ぐ声掛けなので、親が望まない方向に子どもを向かわせてしまうのです。

 

また、「それをしたくない自分はダメな子なんだ」と、子どもの自己肯定感を下げることにもなります。



行動をうながす声掛けにはいろいろあります。


①「しなさい」(命令口調)
②「してほしいな」「してくれるとうれしい/助かる」(親の気持ちを伝える)
③「しようか」「してみよう」(誘い口調)など。

私のお勧めは、②の「親の気持ちを伝える」声掛けです。

 

でも、次の気持ちがベースにあれば、その子、その場面に応じて、使い分ければいいと思います。

◆知識や経験は私(親)の方が上だけど、人としては対等。


◆あなた(子)も私も、どう感じてもいいし、どう思ってもいい。思いが違っても、大好きな気持ちは変わらないよ。


◆あなたは、自分がそうするのがいいと思うことをすればいい(自分で決める力)。でも、あなたを守るために、「ダメ」「しなさい」と、私が言うこともあるよ。

 

 

どうすればいい?
 

◆生活習慣に関しては、どうしたらいいかを子どもと話し合って、ルールを決めておく。

◆「しなさい」よりも、「してくれるとうれしい/助かる」といった、親の気持ちを伝える言い方がお勧め。

◆「しなさい」と言うときは、何をすればいいかをわかりやすく伝えて、「◯◯だから」と、その理由を付け加えると、子どもが納得しやすい。

◆子どもの「イヤだ」に対しては、その気持ちを認める言葉を入れる。「片づけなさい」「ヤダ!」「ほんと、片づけって面倒だよね。だけど片付けておかないと……」といった感じです。


このブログに書ききれないことを本にしました。

 


 

やさしい気持ちで、自信を持って子どもに接することができるようになる一冊です。お買い求めはAmazon楽天で。

 

(「子育て通信52」完)
 

 

👉前へ:子育て通信51)「障がいは個性」と思えません

👉次へ:子育て通信53)「後追い」がひどくてイライラが爆発しそう
👉「子育て通信」一覧はこちら

 

 

 

 

 

◆少しでも多くの人に見てもらえるよう「人気ブログランキング」に登録しています。
1日1回、ここをクリックして応援(投票)してもらえるとうれしいです。

 

 

◆ 「親も子も輝く子育て」の記事一覧
子どもへの接し方を少し工夫するだけで、子どもの目は輝き始めます。親も、優しい気持ちと自信を取り戻します。

 

 

◆ 「バックナンバーへようこそ」
過去記事をカテゴリーに分けて、読みたい記事を見つけやすくしてあります。

 

 

◆ 心に寄り添うメッセージ集~シリーズ「君へ」 
生きる希望を探している子どもたちに贈る、私からのメッセージ集です。
でも、子どもたちが一番求めているのは、お母さんやお父さんから、こう言ってもらえることではないでしょうか。

 

 

◆講演のご依頼をお受けします
子育て講演、PTA講演、生きがい講演、中高生向けのキャリア講演をうけたまわります。心あたたまる感動と、やさしい気持と、夢と希望をお届けします。

講演の詳細はこちら
講演に関連する記事一覧はこちら
講演のご依頼方法はこちら

 

 

◆みやた あきらの facebook はこちら