銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

銀幕大帝αを知る為のTOP記事

2024年06月08日 13時46分33秒 | 管理人より御挨拶

08年6月開設24/06/08更新Blog内只今(映画批評のみ)全4557記事UPちゅ~
05月の優秀作品

ゴジラ-1.0
管理人のヒロ之です

(PS4)及び(PS5)ゲーム実況やってます!

更にここ最近ではUFOキャッチャーで景品を取る動画(店内での撮影が禁止となった為動画撮れなくなりました😢)や、パチンコで大当たりするまでの流れを収めた動画もUPしております。
銀幕大帝動画ちゃんねる[実況遊戯]
https://www.youtube.com/channel/UCJPzhFUSdA3CPKnYHZF-MXw/
宜しければチャンネル登録お願い致します( `・∀・´)ノヨロシク

2024年6月、3本目の鑑賞作品は『禁じられた遊び

※コメント欄閉鎖。再開の予定はありません。

映画は自宅で観るが管理人のモットー。
同じ2000円払うなら、ゲオで5本1000円パック利用して10本借りる!(要するにケチ)

ぶっちゃけこのブログは各感想記事でネタバレしまくってます。
まだ作品本編を観ていない方は読まない方が賢明だと思います。
記事最後の星評価だけ参考にして貰えればいいかと。
後、たまにグロ画像を載せています。
これは私個人の趣味です(笑)。
気分を害する方もおられるかもしれませんが、そういうブログなんだと理解して下さい。

以上だす。

多忙につき、更新&映画鑑賞怠っておりまする。


~レヴューに関して~
極力ネタバレにならないように書いているつもりなのですが、管理人の性格上、どうもネタバレ批評になっている事が多々あるようです。
無意識でそうなってしまうようでして、こればかりはどうしようもありません
最近では完全に開き直ってます、画像ペタペタごめんなさいねえ。
そういう訳でして、どうぞ御理解して下さいませ

5月のこれぜったい観たい!新作リリースDVD一覧

05/01『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』~評価予想★★★~評価・的中~

05/03『コンクリート・ユートピア』~評価予想★★★☆~評価・的中~

05/03『白石晃士の決して送ってこないで下さい vol.1』~評価予想★★★☆~評価★★★~

05/03『白石晃士の決して送ってこないで下さい vol.2』~評価予想★★★☆~評価★★★~

05/10『バッド・デイ・ドライブ』~評価予想★★★☆~評価・的中~

05/22『アクアマン/失われた王国』~評価予想★★★☆~評価・的中~

6月のこれぜったい観たい!新作リリースDVD一覧

06/05~『アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション』評価予想★★★☆~

06/05~『エクスペンダブルズ ニューブラッド』評価予想★★★☆~評価★★★~

06/05~『SISU/シス 不死身の男』評価予想★★★☆~評価★★★★~

=その他気になる作品=

○『エレベーター・ゲーム』(06/05)

○『サウンド・オブ・サイレンス』(06/05)

○『ザ・ガーディアン/守護者』(06/05)

○『ハンガー・ゲーム0』(06/07)

当ブログの評価は10段階となっております。
・・・駄作(一覧
・・・愚作(一覧
★☆・・・珍作(一覧
★★・・・迷作(一覧
★★・・・迷作2(一覧
★★☆・・・凡作(一覧
★★☆・・・凡作2(一覧

★★☆・・・凡作3(一覧
★★★・・・佳作(一覧
★★★・・・佳作2(一覧
★★★・・・佳作3(一覧
★★★・・・佳作4(一覧

★★★・・・佳作5(一覧
★★★☆・・・秀作(一覧
★★★☆・・・秀作2(一覧
★★★☆・・・秀作3(一覧
★★★☆・・・秀作4(一覧
★★★★・・・傑作(一覧
★★★★・・・傑作2(一覧
★★★★☆・・・名作(一覧
★★★★★・・・宝作(一覧

にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へにほんブログ村 映画ブログへ
レヴューにこの種類のバナーを見かけたらポチッと押してやって下さい

ツルハシ1本でナチスを討つ

ツルハシ1本でナチスの戦車隊に立ち向かう不死身の男の壮絶な戦いの行方を、過激なバイオレンス描写満載に描き出す『SISU/シス 不死身の男』は06月05日レンタル開始。
オフィシャル・サイトはこちら→https://happinet-phantom.com/sisu/

コメント (106)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁じられた遊び

2024年06月08日 13時35分11秒 | 邦画ホラー

2023年

日本

110分

ホラー

PG12

劇場公開(2023/09/08)

監督:
中田秀夫

『“それ”がいる森』

出演:
橋本環奈・・・倉沢比呂子
重岡大毅・・・伊原直人
堀田真由・・・平丘麻耶
倉悠貴・・・柏原亮次
正垣湊都・・・伊原春翔
猪塚健太・・・黒崎邦明
新納慎也・・・川崎
MEGUMI・・・野田修子
清水ミチコ・・・村田サチ
諏訪太朗・・・サチの夫
長谷川忍・・・大門謙信
ファーストサマーウイカ・・・伊原美雪

<ストーリー>

郊外に念願のマイホームを購入し、妻の美雪と息子の春翔と幸せな日々を送る伊原直人。ある日、庭でトカゲの尻尾を手に悲しそうにしていた春翔に、“尻尾を土に埋めて呪文を唱えれば生き返る”と小さな嘘をつく。そんな矢先、美雪が交通事故で命を落としてしまう。同じ頃、フリーの映像ディレクター倉沢比呂子は、ニュースで美雪の死を知る。実は、比呂子は直人のかつての同僚で、その頃に味わったある不気味な恐怖が甦る。そして、美雪の葬儀で直人と再会したのをきっかけに、再び周囲で不可解な出来事が起こり始める比呂子だったが…。(allcinemaより抜粋)

見ぃ~つけた。

―感想―

鑑賞前にちょっとネットで評判調べてみたら、案の定”酷評‟の方が目立つ作品だった。

中田秀夫ブランドはもうダメなのかもしれんね、そんな気持ちで観始めたのだが、個人的にはそこまで酷い出来だとは思わず。

只、ラストが駄目だ、映画の締まりとしては悪過ぎる。

子供は母親の血を受け継いでいるので、ああいうおかしな子になるのは分るとしても、父親までが何で?とその辺、腑に落ちないものは感じちゃったなあ。

それと復活の呪文「エロイムエッサイム」を本編の大半を使って連呼し過ぎ、しつこい通り越して苛々する。

余計な事をクソガキ(おっと口が滑ったw)に教えるなよ、何かを覚えた猿みたいになっとるがな。

多分、父親は「悪魔くん」を観て育ったんだろうな(知らんけど)。

バケモノと化したファーストサマーウイカの裸身が好い!

上手い事、胸は隠されていたが、尻はあれご本人様のものなんでしょうか、やけに綺麗なお尻でありました。

ってそこしか目が行かなかったのだけど、突然ハシカンの前に現れる生霊としてはインパクト十分だったんじゃないかね、バケモノとしての仕上がり具合にケチをつける気にはなれなかったのだが。

実際、自分の目で見てみたのを想像してよ、ものごっつビビると思うわ。

物語中盤で霊媒師の大門先生と弟子が登場するのだが、ハシカンに「力を貸すぞ」とか言いながらのあの体たらく、全然役に立ってなくて苦笑い。

白石晃士監督に出てくる各々の霊媒師の爪の垢を煎じて飲んで欲しい位に、キャラとしての立ち姿が中途半端。

一番頼りにしたい人物があんなんじゃあ、何しに出てきたん?何で出したん?て思わずにはいられないだろうて。

で結局素人の主人公がどうにかせんといかん、となる訳で、結果的に急に雷ドーンで始まり、それで終わるとかもう展開に無理があり過ぎるんやて、観ているこっちが困惑するわ。

で、止めにあのラストだろ?こじつけバッドエンドは逆に白けるから望んでいなかったんだけどな俺は。

総じて、回想シーン含めて、特殊な能力を備えた母親の生い立ちと、ハシカン1本に絞った呪い攻撃、そしてバケモノ姿は楽しめたので、そこは良かったと思うよ。

今作の橋本環奈ちゃん、怯え表情図鑑

これも一応、ハシカンが得意としている変顔の延長表現なんだろうか(笑)。

鼻穴広げて良く頑張りました💮

評価:★★★

24/06/08DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

販売開始日:2024-06-05

メーカー: TCエンタテインメント

オフィシャル・サイト

コメント

切り株画像はこちら

 

 

 

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスペンダブルズ ニューブラッド

2024年06月07日 17時57分37秒 | 洋画アクション

EXPEND4BLES

2023年

アメリカ

103分

アクション

R15+

劇場公開(2024/01/05)

監督:
スコット・ウォー

『ニード・フォー・スピード』
製作:
ジェイソン・ステイサム

出演:
ジェイソン・ステイサム・・・リー・クリスマス
カーティス・“50 Cent”・ジャクソン・・・イージー・デイ
ミーガン・フォックス・・・ジーナ
ドルフ・ラングレン・・・ガンナー・ヤンセン
トニー・ジャー・・・デーシャ
イコ・ウワイス・・・ラフマト
ランディ・クートゥア・・・トール・ロード
ジェイコブ・スキーピオ・・・ガラン
レヴィ・トラン・・・ラッシュ
アンディ・ガルシア・・・マーシュ
シルヴェスター・スタローン・・・バーニー・ロス

<ストーリー>

自らを“消耗品”と名乗る最強無敵の傭兵軍団・エクスペンダブルズを率いるバーニー・ロスに、CIAから新たなミッションが下され…。

―感想―

1本のアクションとして観ると及第点だとは思うが、エクスペンダブルズの1本と考えたら過去作と比べると出来上がりが弱い。

今回から新章とのことで、スタローンは早々に退場し、ハゲイサムが中心となって動く事となる。

これまではシュワルツェネッガーとかヴァンダムとかメルギブソン等、大物俳優が登場し作品を賑わせてきたが、今作ではジャーとイコ。

アジア圏では著名人な2人だが、ハリウッド、更に世界となると知名度はそんなに高く無いんじゃないかなあ。

だからか一応得意とする体術を使った見せ場はあるが、中ボスに値するイコなんて、あっ普通に死んだ、程度の扱い。

ジャーも一通り立ち回りを見せて、はい出番終わり、なのだから、どうにも戦いの中での「すげえ!」てものが疎かになっており、大したワクワクさもなく呆気なく終わった、そんな印象止まりなんだよなあ。

ラングレンなんて、眼が悪くなってスナイパーライフルを撃っても当たらないという自虐的なキャラと化しているし、1人「黄金シャワー!」と絶叫しているだけのうるさい兄ちゃんがいるしで、ちょっと下品さと含み笑いの方に舵を切っているようにも見える。

兄弟(スタローン)を失ったハゲイサムが敵討ちだと、誰よりも熱くなってドンパチ繰り広げ、移動範囲の狭い船の中を駆け回りながらザコ兵を一掃していく所に、一応「主役」としての役割を果たしていた事だけは良かった。

だけどな、これ殆どの人が、あの男が死ぬはずが無いと思い続けながら観るんじゃないかな。

俺も端からそういう気持ちで観てたし、どうせラストになって「やあ♪」と再登場するんじゃないの?て予想してただけに、まんまその通りになったもんだから、余りにもベタ過ぎるだろwと、ストーリーの作りに捻りも無い事がガッカリだった。

スタローン殺す事で、世代交代が確実に整うはずが、実は生きてました!じゃあ、まだまだおんぶにだっこだわな、いやもう本当に死んどけよ、てな気持ちにはなった。

そういう呆れた存在感を見せつけるからラジー賞取ったんだよ、自覚はして欲しいわ。

スパッと大将切って、残された者達で悪巧みを阻止、やってやったぜ大将!でシリーズ終了でも、特に観客は文句言わんだろ。

これ以上シリーズ続けていくには限界が来ているコンテンツなんだよなあ。

評価:★★★

24/06/07DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2024-06-05

メーカー: ポニーキャニオン

関連作:

【エクスペンダブルズ】

オフィシャル・サイト

コメント

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SISU/シス 不死身の男

2024年06月06日 15時24分03秒 | 洋画アクション

SISU

2022年

フィンランド

91分

アクション/アドベンチャー

R15+

劇場公開(2023/10/27)

監督:
ヤルマリ・ヘランダー

『レア・エクスポーツ ~囚われのサンタクロース~』

脚本:
ヤルマリ・ヘランダー

出演:
ヨルマ・トンミラ・・・アアタミ・コルピ
アクセル・ヘニー・・・ブルーノ・ヘルドルフ中尉
ジャック・ドゥーラン・・・ヴォルフ
ミモサ・ヴィッラモ・・・アイノ
オンニ・トンミラ・・・シュルツ

<ストーリー>

第2次世界大戦末期の1944年、老兵・アアタミは荒野で金塊を掘り当てる。金塊を運ぶ途中、ナチスの戦車隊に遭遇したアアタミは、金塊も命も狙われることに。

ツルハシ1本でナチスを討つ

―感想―

題名は『SISU/シス」だけど、内容は絶対に「シナナイ」老兵のお話です。

爆弾と一緒に落っこちてくれたら最高なのにな、と思ってたら、その通りになってくれたので嬉しかった。

監督、観客の願望、分かってらっしゃる(笑)。

ワンコが兎に角、可愛い。

死なないでえええ!!!と何度祈った事だろうか。

老兵が途中でナチに拉致られている女性達を解放するというシチュエーションは何処となくフュリオサ女軍団と似てる。

怯えから怒りに変わった女達が横並びで前身してくる演出がカッコ良過ぎて、ゾワゾワッと気持ち高まっちゃった。

本作は各章で成り立っているんだが、結果的に全何章だったんかな(数え忘れてた、少なくとも5章はあった)。

大体そういう構成の映画て1章が長いものなのだが、この作品では10~15分位しかない。

だって全編で90分しかないんだもの。

なので、とんとん拍子で章が進んでいき、それと並行してナチ一団と老兵1人とのバトルをバイオレンスたっぷりにテンポ良く描いているので、テンション上がる上がる。

縛り首にされても生きているのには流石に不死身通り越してバケモンじゃねえかwと苦笑い出たが、幾ら殴られ様が、乗っている飛行機が墜落しようが、完全無敵な所に妙な味わいがあるのよね。

だから、何事も無かったかのように両足でしっかりと歩いて、奪い返した金塊を紙幣交換しに出向くラストで老兵の渋さマシマシなんだよなあ。

滅茶苦茶楽しめた映画だったが、これから大きく学んだ事は生身の人間として幾ら不死身でもバカでは不死身にはなれないんよ。

体がタフであるのが前提でなれど、それ以上に博識がないと、長時間潜り続ける川の場面とか、老兵の匂いを追うナチ犬の鼻をガソリンでダメにさせてしまうとかの瞬時な判断は皆無だったろうね。

てなわけで、数学なんか出来なくても、サバイバル術さえ身に付けとけばどうにかなるっ!w

評価:★★★★

24/06/06DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日:2024-06-05

メーカー: ハピネットファントム・スタジオ

オフィシャル・サイト

コメント

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスペンダブルズ

2024年06月05日 12時52分06秒 | シリーズひとまとめ

『エクスペンダブルズ(2010)』(第1作)
『エクスペンダブルズ2(2012)』(第2作)
『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション(2014)』(第3作)
『エクスペンダブルズ ニューブラッド(2023)』(第4作)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS5ゲーム『Withering Rooms』をクリアしました(トロコンするには周回プレイが必須)

2024年06月04日 12時17分48秒 | 趣味・雑記(ゲーム関連)

名作『クロックタワー』風、ソウルライクホラー『Withering Rooms』のダウンロード版を購入、クリアしました。

ぶっちゃけ面白かったですよ。

只、死にゲーというのもあって、体力、攻撃力共に低い序盤はかなり苦戦すると思います。

死んだら、取った装備とかは全ロストしてしまうので、安全に確実に前に進む事が大事となります。

ある程度進めると、能力を上げれますし、装備をロストしない為の救済措置も取れる様になるので、それなりに戦い易くなるのではないでしょうか。

探索スタイルは横スクロール。

モンスターの数や種類も豊富です。

加えて取れる物資や装備もバラエティに富んでいて、どれを武器として使うおうかという楽しみも生まれました。

ゲームの設定、戦い方に慣れてくれば、探索(かなり広い)にも楽しさを感じるはず。

只、残念なのはセーブがオートですし、1個しかセーブとしての空きが無いので、4つあると思われるエンディングを全部観ようと思うならば、何周も最初からプレイし直さないといけないという部分でしょうか。

因みに私はエンディングC、でした。

こちらが私のトロフィー達成率です。

50パーセント超えたので、まあまあ取れたんじゃないかな。

気になるのはトロフィーにも繋がる、各エンディングの内容なんですよね。

全部観たいという気持ちはあるものの、そう何度も初めからプレイし直すというのはちょっと躊躇ってしまうなあ(^^;)

クロックタワーが好きで、ソウルライクも得意な方におススメしたいゲームですね。

私の実況プレイ再生リストはこちら↓

https://www.youtube.com/watch?v=5vP--YvoCTU&list=PLihGoNwUX1joe0u2wQ_Kj3qAe6tbvi3_u

評価:★★★★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

購入又はレンタルしたCDの記録(2024/05)

2024年05月31日 17時32分47秒 | 音楽聴好(月別CD購入記録)

Fall Out BoySo Much (For) Stardust(洋楽)

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!

TSUTAYAでレンタル(05/17)
※約5年振り、通算8作目となるニュー・アルバム。

可もなく不可もなく。

発売日は2023年03月24日。
お気に入り度

U2ZOOROPA(洋楽)

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!

TSUTAYAでレンタル(05/17)
※1993年発表、通算9枚目のアルバム。

中の上。

発売日は2003年11月21日。
お気に入り度

Bring Me The HorizonThere Is A Hell Believe Me I've Seen It, There Is A Heaven Lets Keep It A Secret(洋楽)

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!

TSUTAYAでレンタル(05/20)
※世界中でカルト的な人気を誇るUKのデスコア・バンドによるサード・アルバム。

可もなく不可もなく。

発売日は2010年10月04日。
お気に入り度

Bring Me The HorizonSempiternal(洋楽)

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!

TSUTAYAでレンタル(05/20)
※UKが誇るメタル・コア界の最重要バンド、ブリング・ミー・ザ・ホライゾン、3年ぶり4枚目、待望のスタジオ・アルバム。

可もなく不可もなく。

発売日は2013年04月02日。
お気に入り度

U2Pop(洋楽)

TSUTAYAでレンタル(05/22)
※通算9作目。

可もなく不可もなく。

発売日は1997年03月03日。
お気に入り度

Bring Me The Horizonスイサイド・シーズン(洋楽)

TSUTAYAでレンタル(05/26)
※セカンド・アルバム。

可もなく不可もなく。

発売日は2009年01月21日。
お気に入り度

U2Achtung Baby : Deluxe Edition(洋楽)

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!

TSUTAYAでレンタル(05/26)
※U2を世界的なビッグ・バンドにした『ヨシュア・トゥリー』に続いて発表された91年作品。

中の上。

発売日は2011年10月29日。
お気に入り度

Motion City SoundtrackEven If It Kills Me(洋楽)

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!

TSUTAYAでレンタル(05/29)
※サード・アルバム。

中の下。

発売日は2007年11月14日。
お気に入り度

Motion City SoundtrackI Am The Movie(洋楽)

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!

TSUTAYAでレンタル(05/29)
※エピタフ・デビュー作。

中の下。

発売日は2003年06月24日。
お気に入り度

・・・一回聴いたらもういいかな
・・・気が向いたらもう一回聴いてみよう
・・・定期的に聴くのもいいかも
・・・繰り返し聴きたくなるね
・・・ヘビーローテーションでしょ!!

【今月の一曲】

U2ZOOROPA収録「Lemon


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンブッシュ

2024年05月19日 18時21分47秒 | 洋画アクション

THE AMBUSH

2021年

アラブ首長国連邦/フランス

111分

アクション/サスペンス/ミリタリー

劇場公開(2023/12/29)

監督:
ピエール・モレル

『ライリー・ノース 復讐の女神』

出演:
マルワーン・アブドゥッラ・サーリフ
ハリーファ・アル・ジャースィム
ムハンマド・アフマド

<ストーリー>

2018年、内戦が続くイエメン。UAE軍のアリ、ビラル、ヒンダシは装甲車で渓谷部をパトロール中、待ち伏せしていた敵に襲われる。ゲリラ戦となる中、3人は次第に追い詰められ…。

360度、敵だらけ。

生きて帰す――。

―感想―

八方塞がりやね。

「俺は生きて帰ってから電話する」

この言葉だけで死亡フラグビンビンに立っちゃってますが、それでもアリを中心にして物語を描くんじゃないかと思うやん?

その思いに反し、アリが早々に退場しちゃって、後からどんどん応援に駆け付ける車両も走行不能となった辺りから、あっ登場人物の皆が主役なんかという事に気付く。

それにしてもRPGをモロに食らっても爆破しないなんて、車両の耐久性の高さに驚きを隠せない。

負傷兵を救出する事が任務としての目的となるが、敵の数は多いし、狙撃手は的確に当ててくるしで、車両を後退させようとしたら事前に仕掛けられていた地雷でドーン。

地上部隊だけじゃどうにもならないとなって、空からの助っ人が戦闘ヘリ「アパッチ」。

女性が操縦士てのがカッコイイし、敵のロケランを発射される度に華麗にかわす、その瞬発的な判断力と高度なテクニックに痺れる。

終盤では煙幕を使用する、それもっと早めに使っても良かったんじゃ?とは思ったが。

必死の救出劇の合間を縫って、顔を度々出す、敵側の首謀者。

このハゲ、観てて無性にムカついた(笑)。

ニヤついた顔とか、手下を鼓舞させる言動とか。

「カメラ回せ、撮影しろ!」

うっさいねん。

こういうやつに限って、中々被弾しないのよ。

こいつを真っ先に殺せてたら、敵の戦意も喪失して有利に働けただろうに。

結局、負傷者、死者全員救助して、現場離れた直後の空爆で死ぬまで生き残ってたし。

願わくば、アリの仇だと、頭撃ち抜く位のスカッとしたものが観たかったなあ。

偵察隊が急襲されてからは、ほぼずっとドンパチな映像が繰り広げられるので、緊張感持って観れた作品でした。

只、救出後、陣地に戻ってからの、やたらとスローモーションを多用したエピローグ的な描写はダレる。

それまでが割とテンポ良く進んでいたから余計にダラダラと流れている様に思えて仕方がなかった(監督としては感動させようという試みでそうさせたのだろうけど使いすぎだわ)。

評価:★★★☆

24/05/19DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2024-05-03

メーカー: クロックワークス

オフィシャル・サイト

コメント

アンブッシュ Blu-ray&DVD [Blu-ray]

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第44回「女神敗北 転生のヴァラノワ」

2024年05月18日 15時00分51秒 | 漫画読(まんがどく)おススメ漫画

著者 :RAN

出版社:KADOKAWA

ストーリー概要:

『神囚戦姫(ヴァラノワ)』それは神々が起こした戦争を、神に代わり戦う美しき“囚人の戦士”。たとえ肢体が露わになろうとも、たとえ恥辱にまみれようとも、彼女たちは己の罪を贖うために戦い続ける——。

1巻の表紙が目に入り、引き付けられて購入。

宅で改めて見直しても、なんで三段腹やねんw

逆にそれが卑猥に見えて萌える?

まあそれは置いといて、巻頭カラー(2巻共)てのは珍しい。

ちょっとルールを理解するのに時間が掛かったが、何故に戦い合う女性たちはそんなにほぼ裸なのか、てのも理由はちゃんとあります。

でもこれ完全に男性向けのサービスだよね(笑)。

一つの試合で巻跨ぎ、2巻分ですか。

これを長く感じるか、そんなものでしょと感じるかは読者次第でしょう。

対戦者それぞれの過去で起きた「死ぬ」までの物語が描かれているので、その分どうしてもボリュームが出てきているのは仕方なし。

決勝戦が行われる時は第何巻になっているんだろうて思ってしまったけど。

閻魔大王やアテナとか、数多くの神々が登場しますので、覚えるのが大変。

だけどバラエティに富んだキャラの多さなので、推しは見付かるかも?

巨乳派と貧乳派で分かれそうではる(俺は断然貧乳派!)。

けど作者的には乳よりも尻の方に力入れている様にも見受けられる。

お尻を描くのが得意なのかもしれない。

程好くエロく、戦いは過激にと、男性読者の心を擽る内容にはなっているので、触手凌辱責めとかが好きでしたら買いですな。

7月に第3巻が発売予定。

2024年5月時点で2巻までが発売中!

ストーリー・・・4

キャラクター・・・・5

お色気・・・4

残酷さ・・・2

絵の上手さ・・・4

総合・・・4

(5段階評価での独自採点)

女神敗北 転生のヴァラノワ 1 (MFコミックス)

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第43回「ぼくらの夏が裂けていく」

2024年05月17日 17時09分24秒 | 漫画読(まんがどく)おススメ漫画

著者 :宮月新, 佐藤健太郎

出版社:白泉社

ストーリー概要:

高校生の樹は、高校進学を機に地元の離島、繊月島を離れたが、妹の繭結が大けがを負ったとの話を聞き、地元に戻ることに。しかし、慣れ親しんだはずの島では、マスク着用はもちろん、食事中も顔を覆い隠すなど、異様なほど徹底されたコロナ対策がとられており、樹はその不気味さに圧倒される。そんな中、樹はある夜、自宅近くで「なにか」に出会って…。コロナ対策の裏に隠された、この島の真実とは…?

アイデア勝利の作品やね。

間違いなくコロナ禍でのマスク着用から本作の発想を得たんだろうと思うけど、それに「口裂け女」をミックスさせたのは上手い。

島民から「マスクは外しちゃならねえ!!」と怒鳴られる主人公・樹。

そこからも推測する限り、マスクを外すと「祟り」に遭う、てのが島中に知れ渡っている恐怖であり、一時もマスクを外してはダメだというのが暗黙の了解で決められた「掟」であるのでしょう。

都会から妹が大怪我を負った事で、自主的に島帰りした樹は、早々にバケモノに襲われる。

警察に知らせるも鼻で笑われ、親も「この子、何言ってんの」状態。

しかし、昔馴染みの友人達が樹と再会した事を発端に、思いもよらぬバケモノの正体が判明する。

樹は戸惑いを隠せないながらも、どうにかして原因を突き止め、仲間を救い出せないかと島中を奔走していくというのが大まかな流れ。

現状観る上で、全てが上手く行く様には到底思えないのだが、今後、どういった展開が繰り広げるのか。

行き着く先にあるのは、幸せか、それとも最悪か、結構気になる物語となっていて面白かったです。

口裂け女のバケモノ、ビジュアルが中々に不気味。

常に不穏な空気も流れている為、ゾワッとする場面があったりもします。

グロ度は割と強め、それを強調させた描写も多くあり、1本のホラー漫画としては見応え十分あると個人的には思います。

5月29日に第2巻が発売予定。

2024年5月時点で第1巻が発売中!

ストーリー・・・5

キャラクター・・・・5

お色気・・・1

残酷さ・・・4

絵の上手さ・・・4

総合・・・5

(5段階評価での独自採点)

ぼくらの夏が裂けていく 1 (ヤングアニマルコミックス)

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする