2856690 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おばはんの書道・絵画・手芸とえぇ爺旅日記

おばはんの書道・絵画・手芸とえぇ爺旅日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

おばはんとえぇじい

おばはんとえぇじい

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

ピカさんの夢のある… ピカさん65さん
書の彩 まい*わんさん

Comments

おばはんとえぇじい@ Re[1]:水彩画「クロッキー3点(8号)」(04/16) ピカさん4874さんへ 何時も見て頂き、嬉し…
ピカさん4874@ Re:水彩画「クロッキー3点(8号)」(04/16) ご無沙汰してます  コロナも少なくなり …
ピカさん4874@ Re:水彩画「ラン(8号)」(03/13) 花の静物ですね。 香りが、するようで素…
おばはんとええ爺@ Re:水彩画「花と果物(8号)」(01/23) 毎日ブログに出されているんですね。 ラン…

Freepage List

Headline News

2024.05.15
XML
カテゴリ:水彩画
07花水川の土手にて
07花水川の土手にて posted by (C)えぇ爺

おばはんの水彩画:「花水川(大磯町)」です。

おばはんの一言:源流は丹沢山系、秦野市を流れている時は水無川で、河口の大磯では花水川と呼んでいます。河川敷も広く、遠くに大山なども望める良い処です。


補聴器のチェックは2~3カ月に1回位お混って欲しいと言われたが、わざわざ横浜迄出かけるのは億劫で、昨年の12月以降5カ月ぶりに、昨日補聴器店舗を訪れた。耳の聞こえる状況を久しぶりにチェック、補聴器をパソコン操作で調整して貰う。補聴器を常に付けるよりも、取り外し、耳を休ませた方が良いのでわ、とバクット思い、必要で無い時は取り外していたが、お店で危機をチェク、補聴器に微調整をしてくれた方は、耳は働かし、脳を刺激し続ける方が、劣化を防げるとの事だった。常時つける事を勧められた。


人気ブログランキングへ
私のランキングのカテゴリーは美術館を・ギャラリーです。応援してください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.15 00:00:12
コメント(0) | コメントを書く
[水彩画] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.