わたくし、仕事場に飲み物持って行っていまして
イタリアにいる日本の人や、お客様からの頂き物だったり、
日本に帰った時にわたくしが持ってきたものとか色々。
有難く飲ませてもらっております
のっぽも日本のお茶が大好き。
わたくしが、好物のあられやおせんべいと一緒に飲んでいると
「僕にもお茶入れて」と言ってきます。
最近会社にもっていってるのが親戚にもらったお茶。
美味しい~
さすが、お茶屋さんのだから、香りからして違うし、
ティーバッグになっている中身がたっぷり、しかもちゃんと葉っぱ。
ほれ、スーパーのだと粉状だったりするけれど
(水出しとかしやすいからだと思います)
茶葉が入ってるのがわかる。
あ~、日本のお茶美味しいわ
さて、
のっぽ(夫)について、電気屋さんにいった時のこと。
家電を見ていたら、変なの見つけたー。
「忍者 NINJA」て
アジアブームの波に乗ってこの名前にしたのだろうか。
イタリアで、東京、神戸などの町の名前、富士山、芸者、侍や
今回の忍者などの単語を使っているところは、
日本人経営者、日本企業ではないパターン。
アイスクリーム、
ライトアイスクリーム
ジェラート
ソルベ
スムージーボール
ミルクシェイク
ライトアイスクリーム。。。。。?ライトってなに?
ジェラートは、
アイスクリームと作り方が違うので、この点は好評価
ほー、スムージーってボールで飲むのを基本に考えているんだぁ
などと見ていたら
会社名、シャーク SHARKて!!
え?これもう日本のSHARPを真似たのでは?
英語で表記してある時点で、イタリアの会社じゃないだろうなぁ
とは思ったが、これもしや日本の隣の国製?
めちゃくちゃ気になったので、のっぽにも話したら調べてくれました。
アメリカ、マサチューセッツ州に本社を置くデザイン・電化製品企業
ですって!
アメリカかーい
シャークとニンジャという2つの主要ブランドをもつ、
その名も、シャークニンジャという企業なんですって。
更にわたくし調べてみたら、シャークイタリアがあるー
米国の外に、カナダ、中国、日本、韓国、
オーストラリア、英国、ドイツ、フランスと
合計9か国25拠点に約2,800人の従業員がいて上場企業ですってよー。
日本にいた時、気づかなかったな。
このアイスマシン、日本にもあるのかなー。
今回行った電気屋さんで、もう1つ。
日本にもあるけど国が違うとその国仕様になるものってあるじゃない?
毎度思うけど、
アイロン、大きすぎー
この蒸気アイロンの水タンク、2L入るの
どんだけアイロンかけるのよ、イタリア人。
置きっぱなしにして使うとはいえ、このサイズ。。。
確実に、日本のトースターより大きかったよ
南に行くほど、アイロン率が上がるからねぇ。
ジーンズやパンツ(下着の方ね)、靴下にもかけるから。
わたくしの周りは、中部イタリアのせいなのか、
フルタイム共働きが多いせいかわかりませんが、
上の3つ、かけない人も結構いるけどね。
水タンク合体型のアイロンも、
170㎝のわたくしの手で握ってこの大きさ。
水が入った状態だと、華奢な日本の方は、
立ち上がって足を踏ん張らないと使えないんじゃないかしら
卒業旅行の学生さんに、「イタリア生活したいなー、いいなー」
なんて言われますが、
イタリア生活希望の場合は、体力つけてから来なされ
とアドバイスしたいと思います
今晩も、全速力で走って駅に向かったわたくしに必要な物も見つけました。
「シアツ・マッサージ・シート」ですって。
動きを見ると、指圧?って感じでしたが、
昨今の、ジャパンブームに乗ったのか?
これも調べてみたよ。
Beurerという会社、ドイツの会社だったー。
あ、それならちょっとわかるかも。
ドイツは、欧州の中で日本人駐在員No.1の国だから。
日本食のお店もたくさんあるしね。
のっぽについて行っただけだったけど、
結構楽しめたわ、電気屋さん
更新しましたYouTube
今回は「イタリアの物価」
マックの値段の違いやインフレでも生きられる理由
最近のレストランの値段など
https://youtu.be/C_7CpcvQdOc
分数が長いから倍速にして聞いてね~
イタリア生活と更新の大きな励みになっています
ポチポチっと、よろしくお願いいたします
↓ ↓
インスタグラム↓主にイタリアのサラリーマンランチ
レッツ・フォロー☆
イタリア料理の好きな人集まれ☆
FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました
一言足してブログ記事をお知らせ
このFBページに「いいね」をありがとうございます