毎年恒例のゴールデンウィークのトレーラー車検。

いつもボートを吊っていただいているMさん宅で、今年も吊っていただきました。

 

灯火類もコネクター交換したため、問題なし。

車検場へレッツゴー。

 

だいぶ慣れてきて、書類関係はすんなりと。

税法が変わって、数百円自賠責が上がった?下がった?

(すみません、どっちか不明です)

今年はバイクが多くて、検査場で1時間以上並びました。

検査もちょっと厳しめ(?)になっていました。

 

私のトレーラーは、ブレーキ無し、サイドブレーキの代わりにホイールにピンを刺すタイプです。

今までは、ピンを刺すよう言われてもホイールの穴位置で刺さらないことがあっても、片側だけで「まぁOK」となっていました。

しかし今年は片側は刺さらなかったのですが、「反対側どうなの?」と言われ、反対側で試すことに。

こちらは運良く刺さりホッとしたところで、検査官から一言。

「このまま引っ張って見られる?」

えっ!?やるの?やりたくないですが…?

と思っていると、「ピン曲がるかもしれないもんね(笑)」と言ってもらい、実施することは回避しました(-_-;)

そのあとは問題なく通りましたが、ちょっと焦った一瞬でした(笑)

 

来年の車検、どうしようか悩み中です。

今までMさんと一緒にかわりばんこにボートを吊って車検を通していました。

でもMさんは、昨年レンジャーを手に入れました。

トレーラーは新車登録したので、今年は車検なし。

来年からは、自力で吊ることは無理なので業者に出すかなぁ~と。

だと、私のためにやぐらを組んでもらうわけにもいかず…。

どうしようかなぁ…。