557008 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

沖縄・八重山諸島が好きな塾講師の日記

沖縄・八重山諸島が好きな塾講師の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

masumien

masumien

Calendar

Comments

Favorite Blog

●088番 村主の大ケヤ… マグcupさん

NO TITLIST 坂東太郎Gさん
くろくろろの日記 くろくろろさん

Headline News

Free Space

設定されていません。
2018.12.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


社会人から私の東京大学大学院合格大作戦
発売日: 2018年11月16日頃
著者/編集: 小田恵美子
出版社: エール出版社

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
ごく普通の大学を卒業し、社会人から心機一転、
早稲田大学学士編入・東大・早大大学院に独学で合格した私の勉強法。

【目次】(「BOOK」データベースより)
1章 ごく普通の大学を出た私が東大大学院生に!
   会社員を辞めて大学・大学院に行った理由
   「何をどう勉強したらいいのか分からない!」 ほか
2章 学士編入・大学院の内部進学・外部進学の道程
   私の早大学士編入試験合格体験記
   私の早大大学院合格体験記 ほか
3章 勉強法が分からない人のためのゼロからの勉強法
   基礎からの暗記法と復習方法
   勉強のやる気・モチベーションを維持する方法 ほか
4章 合否の明暗を分ける提出書類と面接試験
   提出書類と面接対策の基本スタンス
   志望動機書・研究計画書の攻略法 ほか
最終章 東大を含む有名大学院に、誰でも入れる時代に
   「大学院は、誰でも簡単に入れる」は本当か?
   「東大に行くと人生変わりますか?」




[ 難関中学入試問題 社会編・改 ]
1.1914年、ヨーロッパで始まった第一次世界大戦に日本も参戦しましたが、その説明として
  正しいものを選び、記号で答えなさい。

 ア 日本は、アジアでの勢力拡大をはかり、中国に対して厳しい要求を突きつけた。
 イ 日本は、中国に大きな兵力を派遣し、中国全土で戦いを行った。
 ウ 日本は、日英同盟にもとづき、兵力の大部分をヨーロッパに派遣し、戦争の勝敗に
    決定的な役割を果たした。
 エ 日本は、大きな兵力を動員したアメリカと中国各地で戦った。


2.第一次大戦から第二次大戦までの日本の経済の説明として正しいものを選び、記号で答え
  なさい。

 ア 第一次世界大戦中に好景気を迎えたことで、経済は順調に発展し続けた。
 イ 第一次世界大戦が終わったことで、大きな不況になり、以後、重工業は衰退し続けた。
 ウ 第一次世界大戦のころと比べて、第二次世界大戦のころはアジアとの貿易に占める割合が
   大きくなった。
 エ 第一次世界大戦によって、大きな植民地を獲得し、そことの貿易だけで経済をやりくり
   できるようになった。


3.太平洋戦争が始まるまでの出来事を、古い順に並べなさい。

 ア 日独伊三国軍事同盟締結    イ 国際連盟脱退
 ウ 二・二六事件         エ 東条内閣成立




 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 解答 】
 1.ア
  ※日本も第一次世界大戦に参戦し戦勝国となったことは、教科書の本文に書いてありますが、
   それ以上詳しく書いてありません。〔難易度★★〕
   選択肢イ:日中戦争でも「中国全土」で戦っていません。
   選択肢ウ:ヨーロッパにも商船の護衛と救助を行っていますが、大部分の兵力は中国。
   選択肢エ:アメリカは中国に来ていません。
   このときのドイツの捕虜が日本に初めてベートーヴェンの「第九」を伝えたようです。

 2.ウ
  ※1914年から1939年までの出来事を思い出す必要があります。
   選択肢アは「米騒動」で消去。選択肢エは「大きな植民地」で消去。残りの選択肢イと
   選択肢ウの勝負となりますが、太平洋戦争から「重工業の衰退」は考えにくいので、
   選択肢ウを選ぶという流れでいけるでしょうか。〔難易度★★★〕

 3.イ→ウ→ア→エ
  ※教科書レベル「国際連盟脱退」、資料集レベル「日独伊三国軍事同盟」「二・二六事件」、
   1941年10月「東条内閣成立」の順番がポイントとなります。〔難易度★★★〕




今朝は雲が多めの晴れ。月齢4、輝面比12%、室温10℃、湿度58%。

昨日の「日最高気温高いほうから」5。
1 沖縄県 八重山郡与那国町 所野(トコロノ)   26.0 13:50
2 沖縄県 八重山郡竹富町 志多阿原(シタアバル) 25.8 13:51
3 沖縄県 石垣市 石垣島(イシガキジマ)     25.4 12:00
4 沖縄県 八重山郡竹富町 波照間(ハテルマ)   25.1 14:51
5 沖縄県 八重山郡与那国町 与那国島(ヨナグニジマ) 25.0 13:58
気象庁: http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html


本日、午前9時までの地震。
地震検知日時           震央地名   マグニチュード 最大震度  情報発表日時
2018年12月11日01時53分 熊本県球磨地方 M2.6 震度1 12月11日01時56分
2018年12月11日01時24分 熊本県球磨地方 M2.0 震度1 12月11日01時28分
2018年12月11日01時05分 熊本県球磨地方 M3.2 震度3 12月11日01時08分
気象庁: http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html



塾教育ランキング


にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.11 09:14:43
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.