CALENDAR
<< June 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECOMMEND
+RECOMMEND
売れるネットショップ実践指南
売れるネットショップ実践指南

ネットショップのノウハウを知ろう!
+RECOMMEND
+RECOMMEND
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本

すべて実体験からのノウハウが漫画で解り易すくよめます。40代以上必読の書ですよ。
+RECENT COMMENTS
+RECENT TRACKBACK
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+LINKS
+PROFILE
+OTHERS
1−0 対東京ヤクルト 相手を零封しないと勝てんばい
 先週の横浜戦で、才木が1対0の完封で買って以来、タイガースが勝った試合は、中日戦1対0 9対4、今日のヤクルト戦1対0と、1対0が3試合もある。
 それだけ、点が取れない状態であるし、それでも投手陣が頑張って、5月の14試合を6勝7敗1分けの5割近くで推移させている。

 なんとか、点を取ってやらんといかんわ。
 前の試合で、才木も「もう少し、点を取って欲しい」って言っていたけど、ある意味本音だと思うわ。
 
 今日のビーズリーも、故障で出遅れ、今日が今シーズンの初先発。
 2軍で無双して、満を持しての登板でもあったし、伊藤将の不調、再調整があったればこその先発の機会だ。
 ここで、好投して、ローテ入りを目論んでいたろうし、そのためにこの試合に賭ける気持ちも強かったんだと思う。
 そのピッチングは、そう言う気持ちが表に出た闘志溢れるものだった。

 そのビーズリーに対して、援護は4回の大山のタイムリーで挙げた1点だけ。
 相手のヤフーレは、このところ捕まることが多く、開幕当初の無双状態ではない。
 この日も、タイミングを外すカーブをうまく使われていたが、決して手がでない状態ではないように見えた。
 そのヤフーレに、7回途中まで、ヒット3本で、大山のタイムリー1点に抑えられていたんんだから、貧打は深刻だ。

 特に1番で起用されていた井上。
 プロ5年目で、大卒の選手と同い年。
 今年に賭ける思いもひとしおだと思うんだが。
 いきなり、ヤフーレのカーブで見逃しの3球三振。
 3回の第2打席も、全く同じパターンで三振。
 6回の第3打席は、そのカーブが打てない(手がでない)ものだから、その前にと焦って、誘い玉を引っ掛けてショートゴロと全くいいところがなかった。
 
 上に上がってきた当初は、内角の捌き方などに、進歩を見せて、これは、プロ初ホームランも近々見られるかもと思ったが、今日のバッティングを見ると、当分なさそうに感じる。
 元々、速球に弱いと言われて、その対応力に問題があると言われていた。
 それが、今季2軍で結果を出して、上がってきたのは、その対応が良くなったからなんだろう。
 ただそれは、速球に絞って、これを待つことで対応してきたんじゃないだろうか。
 相手の中村悠平は、そう言う井上のバッティングスタイルを読み切っている。
 だから、打ち取るのは、タイミングをずらしたカーブだ。
 これに井上が、手を出せないと見切られている。

 そう言う、プロの1軍の攻めをどう乗り越えるかだ。
 絶対に、あのカーブを投げてくると分かれば、それがくる前に焦って打って出るのでなく、それを待って、狙い撃つ、そう言うバッティングをしなくちゃいけない。
 そう言うバッティング、駆け引きができてこそ、1軍で結果が出せる、定位置を掴める。
 今日を見る限り、まだまだ甘い。
 森下が、あれだけ率が低くても、印象的な一打を打てるのは、そう言う、駆け引き、バッティングができるからなんだと学んだ方がいい。
 それができないと、いつまで経っても、控えどまりで、1軍2軍を行ったり来たりしなくちゃいけない。
 
 まぁ、今日の試合は、井上だけじゃないけど、ヤフーレにバッティングしていたのは、木浪だけだったろう。
 ただ、井上のバッティングがその象徴だったと言うことだ。
 明日は、「もう少し点を取って欲しいです」と言った才木だ。
 本当に、もう少し点を取ってやれよ。
 相手は、石川だ。
 いつもいいように翻弄されているけど、今こそ、基本に立ち返って、攻略しないと。
 いつまでも石川の記録の種にされちゃ、敵わないだろ。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 18:09 | comments(0) | - |

コメント
コメントする