今日から2泊3日で京都・奈良へ修学旅行へ出発しました。

2か月前までは、正直なところ行けるかどうかわからない状況だったので、この日が迎えられて本当に良かったと思っています。

 

班決め、部屋割りから始まり、自由行動の行程表作成にはかなり苦戦していました。

文句を言いながらも、結局楽しそうにやっていました(^-^)

 

次女はやっぱり学校が好きなんだな・・・と思います。

 

今頃は奈良で班別行動中。

そろそろ京都の宿泊先に向かって移動中かな?

 

それにしても、今の学校ってルールが厳しいなって思いました。

ぶっちゃけ、細かいし、窮屈。

何事もなく行って帰ってくるためにはある程度のルールは必要だと思うけど、「自主性を高めるために」などと唱えている割に、結構がんじがらめ。

新幹線でお菓子食べちゃダメなんだって。

ゴミが出るから?

ゴミは持ち帰るように教えるのが大人の役目だろうし、そもそもそのくらいの常識がない中学生がいるのだろうか・・・

それに、アメ・ガム・チョコレートが禁止って、小学生かい!って突っ込みたくなる(笑)

 

中学校って、理不尽な校則とかルールが多いと思う。

小学校の方がもう少し自由だった。

思春期の子ども達を縛り付ける作戦なのか?

だから中学生は荒れるのではないだろうか。。。と今だから思う。

 

いつかここで書こうっと。