2024年5月13日月曜日

手術後2年9ヶ月血液検査&診察 その3 予約が取れない!? 2023年12月4日

その後次回の造影CTと診察の話になったのですが・・・
前回造影CTの予約をすでに先生が入れてくれていたので、その話をしたのです。
「先生が前回CTの予約を入れてくださったのですが、それは混んでいるからですか?」
と聞いたら、先生は、
「混んではいないです。ただ午前の予約ができなかったので。午後なら空いていますよ。」
「私は午後でもいいのです。ただ、午前だといつも2週目に結果&診察をしていたのにそのスケジュールに合わないですよね?」
と言ったら、先生は、
「では予約午後にしますか?午後だったらだい2週目に予約取れますが。」
といったのですが、私は、
「私は特に何かあるわけじゃないので、どちらでもいいのです。ただ今まで3ヶ月ごとに診察&検査、半年ごとにCTというスケジュールでやっていたので。」
というと先生は、
「では、予約はこのままにします。」
とのことで、
「診察は4月1日になります。ですが、4月の予約は入れられないので、事務にこれを・・・」
と言って紙に時間と先生の名前を書いて渡してくれました。
これって、いままで先生が変わるときに渡されていたものだと思ったので、
「先生は変わらないんですよね?」
と言ったら、先生は、
「そのままです。」
とのことで、なんだよ4月はまだシステムに入れられない?って何で?と思いました。それなら前倒しで3月中にしてくれたらいいのに。
こういうことがあるなんて知りませんでした。
今までの先生はそれを知っていて、私の予約を3月中にできるようにしてくれていたということなんだなぁと。(これは私の勝手な見解です。もしかしたら今年だけなのかもしれません。)
事務の人にその紙を渡して説明を聞きました。
来年の2月に予約の電話番号に電話して、予約の内容を確認してください。とのことでした。
面倒だなぁと思いました。

旦那様に帰ってきてその話をしたら、あの大きな大学病院で3ヶ月後の予約ができないシステムってあり得ないと言っていました。

帰ってきて今回の血液検査をじっくり見ました。
するとオーバーしていたのは2項目だけになっていて、少し安心しました。





薬処方
ランソプラゾール(胃酸を抑える)
ウルソデオキシコール酸(胆汁の流れを良くする。消化吸収改善)
ミヤBM(下痢・軟便の改善)


本日の費用 2023年12月  4日 
再診料 
悪性腫瘍特異物質治療管理料
血液検査
処方箋

合計金額  3,380円(3割負担) 




※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。

 ここに書かれている検査や投薬、費用その他諸々はあくまで私の場合です。それぞれの考え方や、治療の進め方などいろいろあると思います。それを否定するものではありません。 
このブログを読んで少しでも参考になれば・・と思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿