グローバルジャパニーズへの歩き方

まずはこちらを読んでみて下さいね。

初めての方にぜひ読んで欲しい熱苦しすぎる記事を 笑

 まとめているので、良かったら読んでみて下さいね。 


日本人として目指していること

でっかすぎる旗を立ててみたので、

良かったらチェックしてみて下さい。 笑


元から熱苦しいのに、さらに熱苦しい記事の連続

きっと松岡修造ビックリでしょう。 笑

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

個人的な「死生観」に関して。

数年前から、

人生の後半戦に入り、

死生観というのをよく考えるようになったのですが、

個人的にはよく言われる、

「ガン宣告は不幸で、

 ピンピンコロリが幸せ」

という考えには違和感があるんですよね。


なぜなら、

ピンピンコロリだと

死への準備

が出来ずに、

ある日気が付いたら死んじゃっているわけじゃないですか。 


それだと、

大切な人たちにお別れも言えなかったり、

やり残したことを終えれてなかったりと

個人的には後悔が残ると思うんですよね。


一方で、

ガンなどで余命宣告を受けた場合は、

「死への準備が出来る」

という意味で、

そんなに不幸がる必要性はないんじゃないかっと

個人的には思っています。


もちろん、

これが10代や20代だった場合は、

話が違ってきますが、

70代や80代そんなに痛みを伴わない場合

という条件付きであれば、

「まあ、最長ではないけど、

 生き切ったかな」

っと個人的には満足しちゃう気がします。 


最近、

寿命が尽きる二年前

という本を読んだのですが、

この作者のお父さんは医者90歳をを超えた患者さんが、

色々な痛みや苦しみを伴なって亡くなっていくのを数多く見きて、

「90歳を超えて生きるとえらいことになる」

っと心底怖がっていたそうです。


で、

本人は80代で前立腺がんでなくなったそうですが、

その宣告を受けた時に、

「良かった、これで苦しまずに済む。。」

っと安堵していたという話が印象的でした。


ちなみに、

最近、

理想的な人生の結び方(終わり方)

だと思ったのは、

坂本龍一さん

でした。


先月公開された、

NHKのドキュメンタリー がすごく良くて、

まさに、

「理想的な生き方だなー。。」

っと感心させられました。


音楽家としてのは言わずもがな、

晩年学生のオーケストラなどの指導に力を入れていて、

最後はそのオーケストラからスゲーのをもらって、

涙するというのがすごく良かったです。


これだけじゃなんのこっちゃだと思いますし、 笑

すごくいいドキュメンタリーだったので、

こちらもぜひチェックしてみて下さいね。


ちなみに、

先ほどお伝えした

死ぬときの満足度を高める方法として、

「十分に生きたという実感」

があることが大事であると書かれていて、

具体的には、

・家族に残す手紙、ビデオメッセージ

・花や木を植える

・疎遠になっていた友だちに連絡

・やりかけの仕事を完遂

・もう一度行きたかったところに行く

などが挙げられていました。


まあ、

個人的には、

さらにそれに、

自分自身の旗を立てる

というのをぜひ付け加えて欲しい所ですが。(キリッ)


一方で、

私の場合は将来的にが出来た場合、

その可愛さに触れて、

「ワッシャー、200歳まで生きるぞぉ!」

っとどっかの膳所の天才と同じようなことを言っている

可能性は否定しませんが。。 笑


ちなみに、

この分野パイセン方

色々な可能性

を探ってくれているようなので、

そちらには期待したいところですね!

(もしかしたら200歳の夢、叶うかもしれませんね。キリッ)



『航太郎メルマガ』 (無料) では、

ブログには書けない情報なども追加して配信しています。

もしよろしければ、是非チェックしてみて下さいね。


やっと邂逅聞けましたね。

邂逅、やっと聞けましたね!

ちなみに、

邂逅

思いがけなく会うこと。めぐりあい。

という意味らしいですが、

正直、

喪失感

しか感じなかったです。 笑


なんか、

以前祖母が出てきて、

号泣しながら起きたことがあるのですが、 

そんな感じなんですかね。。


相変わらず、

スルメソングみたいなんで、

いっぱい聞いて新たな発見

(ヨボヨボじーさんの杖みたいな、キリッ)

できたらいいなっと思っています。


という感じで、

まだ聞いてない人はぜひチェックしてみて下さいね!







ってか、

今年は誕生日のアンサーがなかったですよね。

調子よくないのかとか気になりますよね。。


いや、

ほんとは全然気にしてないんですけど。(キリッ)





『航太郎メルマガ』 (無料) では、

ブログには書けない情報なども追加して配信しています。

もしよろしければ、是非チェックしてみて下さいね。


最高最強の杖の意味

先日、

イースター(復活祭)の週と近くのスタジアムでの試合が重なって、

過去最高に忙しかった日

オーダーを一通り終えて、

再度、仕込みをし始めた時に、

「あー、倒れそうだ。。」

っと思いつつもなんとか立っていた時に、

以前、

藤原基央がインタビュー記事で、

窓の中から

最高最強の杖

のような存在であってほしいといっていたのに対して、

確か、

インタビュアーだった鹿っぺが、(間違ってたらすいません)

「杖というより倒れた時に起き上がらせてくれる手とかじゃない?」

と言ってたのに対して、

「いや、そこは杖であってほしい」

っと藤原基央が言ってた記事を読んで、

「そこはこだわりがあるんだなー」

っと思っていました。


正直、

その時は

そのことに対して深く考えていなかったのですが、

ぶっ倒れそうな時に、

なんとか気合で立っていようとしても

それでもなお立てないときに、

立っていられれるような

最強の杖

でありたいということなのか

っと、

実際に過去最高に忙しかった時間を終え、

同じように、

杖のようなものでなんとか立っていた状況

に自分が立ってて、

「これか。」

っと理解しました。 笑


ちなみに、

個人的なイメージでは、

杖を頼りに勇ましく立っている姿なのですが、

実際は、

杖に必死にしがみついて、

足がガクガクしている、

ヨボヨボなおじーちゃんかもしれませんが。(キリッ)


っという感じで、

言いたいことはいつものくだらないオチではなく、 笑

もちろん言いたいことは、


#HBFJ


これしかないですよね。  笑


ちなみに、

今回のツアーでは

窓の中から

はやっていないので、

ファイナルに向けて

アリアの成長っぷり

が個人的には楽しみですし、

ファイナルではエグいのを見せてほしい所です!





『航太郎メルマガ』 (無料) では、

ブログには書けない情報なども追加して配信しています。

もしよろしければ、是非チェックしてみて下さいね。


医者が「これだけは採って」とオススメする一品。

ガッツリと働くようになってから、

「身体の疲労が取れないな。。」

っというのが悩みの一つだったのですが、

クエン酸

を採るようになってから、

疲れがかなり緩和されました。


これは以前、

前田裕二さんR25に出ていた際に、

お医者さんに、

一つだけしかオススメできない場合、

 何を私にオススメしてくれますか?」

と聞いた際に、

クエン酸

とキッパリと断言され、

それ以来、

クエン酸をいかに効率的に摂取するのか

考えていると語っていて、

「へー、クエン酸って効くんだ。」

っと、

さっそく購入して試した所、

めちゃくちゃ効きました。 笑

(ありがとう、前田っち。いえ、全く知りません。)


それ以前も、

パイセン方がいいと紹介されているものは

色々と試してきていたのですが、

継続するまでに至って物はそんなになく、

クエン酸個人的にはかなりのヒットとなりました。


なので、

もし、

「最近、疲れが取れないなー。。」

っという人がいたら、

ぜひ、クエン酸を試してみてくださいね。


ちなみに、

クエン酸をグーグルで検索した所、

出てくる商品日本のモノが多かったので、

「クエン酸、これがいいよ!」

っとオススメがある人は、

ぜひ教えて下さい。


え、

いや、売り込みではなく、

聞き込みです。(キリッ)


ちなみに、

動画は下記なんで、

良かったらそちらもチェックしてみて下さいね。





もちろん、

前田っちのように、

いかに効率的にクエン酸を採るかを

極めなくても普通に飲むだけでも全然効きます。 笑







『航太郎メルマガ』 (無料) では、

ブログには書けない情報なども追加して配信しています。

もしよろしければ、是非チェックしてみて下さいね。


もはや、「望遠」というよりは。

今年も山登りの兼ね合いもあり

1週間

しか日本に帰れなかったのですが、

短い時間の中でも、

かなり楽しむことができました。


最近は、

通常日常を頑張っている期間が「」で、

日本に帰って楽しみまくっている期間が「ハレ」という感じで、

「ハレとケ」

一年でうまく作用しているなっと思っていますし、

個人的にはこれが合っている気がしています。 笑


たぶん、

これがずっとになるとまた飽きてきてしまうんでしょうが、

年に一度の楽しみ

っとなると、

「うおーー!、ジャパニーランドだ!」

っという感じで、

全部が楽しめる感じです。 


きっと、

海外に住んでいる日本人

この意味を分かってくれると思います。 笑


そんな感じなので、

日本に帰るときに頭の中で鳴っているのは、

もはや望遠のマーチではなく、

「望郷のマーチ」

なんですよね。 


「帰ろうぜぃーえーえーえ!

 歩き続けてきた、

 理由 に会うために。」


みたいな。


ところで、

決め顔用のカメラはどれですかね。 (キリッ)



っと、

いつものくだらない冗談はさておき、 笑

山登りも終盤に差し掛かってきて、

もはや望遠というより、

望郷だよなっと今回日本に帰ったときに感じました。


一方で、

今回参戦した名古屋でのアリアは、

「いい感じだけど、

 まだまだいけるっしょ!」

っと個人的には若干残念な感じだったのですが、

まあ、

次は大阪みたいなんで別に何も言う必要ないですよね。  


モチのロンで、

大阪が盛り上がらないわけないっすよね? 笑


きっと、

ファイナルはまた映像化してくれると思うので、

ファイナルまでどういう感じで成長していくのか、

また楽しみに待っている感じです。



ちなみに、

望郷のマーチを考えていて、

最初に浮かんだのは、

「二日目取れないぜぃ、

 それでも日本、帰るぜぃ」

だったんですが。。  笑


この最後の帰るの前に一間あるのが、

個人的にはスゲー重要なポイントだと思っています。(キリッ)





『航太郎メルマガ』 (無料) では、

ブログには書けない情報なども追加して配信しています。

もしよろしければ、是非チェックしてみて下さいね。


バンプの名古屋公演に参戦してきました!

バンプ名古屋公演の1日目に参戦してきました!




今回は、

残念ながら二日目が当たらなかったので、

1日だけの参戦となりましたが、

見事に喰らった感じになりました。 笑


最初の数曲で、

「あれ?

  なんか藤原基央の調子良くなさそう感じだな、

 ってことは喰らわせる感じになるのかな?」

っと思っていたら、

まさにそうなりました。 笑


最近は、

一緒に盛り上がる曲が増えている感じで、

そういうのも、もちろん大好きなのですが、

今回の公演

「伝えたい」

という気持ちがスゲー伝わってきて、

「あー、そういえば、

 昔ってこんな感じだったな。」

っと懐かしくなりました。

(もちろん、今がそうじゃないという意味じゃなく、

 終始という意味で。)


その中でも、

特に、

花の名

ガッツリ喰らいましたね。。


最後の箇所

歌詞変えからのシャウト

は聞いた後にため息が出ました。


はい、

もちろん、最高でした。 笑


また、

アリアもヤバかったです。。


最初は

「おお、アリアだ!」

っと喜びながら、

うちら側に関しては

「いい感じだけど、

 さらにもっと行けるっしょ!」

っとノっていたら、

最後の歌詞変えの部分で、

喰らって泣きそうになりました。 


ガッツリ盛り上がろうとしている中で、

喰らわすのは反則です。 笑


もちろん、

こっちも最高でしたが。(キリッ)


さらに、

リトルブレイバーもやばかったですね。。


なんか、

聞きながら、

こないだ書いたセクシー田中さんの記事

個人的に思い出しちゃってました。 


やっぱ、

ここぞって時には、

照れずにどストレート

を投げれる存在でありたいですよね。


え?

お前、投げすぎ?

。。。

わかってるに決まってるじゃないですか。(キリッ)


っと、

冗談はさておき、 笑

それ以外でも、

才悩人応援歌、ダイヤモンド、ハルジオン、arrows、

真っ赤な空を見ただろうか、銀河鉄道、Hello,worldっと、

「多いな!」

っと自分でツッコんでしまいそうですが、 笑

スゲー良かったです。


一方で、

公演時間に関しては、

若干いつもより短った感じなのは残念でしたが、

ガッツリと喰らって、

今も若干、

放心状態な感じ

なので、 笑

「今回も参戦できて良かったな」

っというのが素直な印象です。


ちなみに、

窓の中から

は必ずやると思っていたので、

やらなかったのは意外でしたが、

二日目にやるんですかね。

(すいません、まだセトリ見てないんで。笑)


あとは、

アリアに関しては、

「まだまだいけるっしょ!」

っと個人的な期待値がスゲー高くなっているので、 笑

これから参戦する人予習しまくって、

私の分もリベンジしちゃってくださいね。 


まあ、

私のように

歌詞変え

喰らわされる可能性は否定できませんが。(キリッ)





『航太郎メルマガ』 (無料) では、

ブログには書けない情報なども追加して配信しています。

もしよろしければ、是非チェックしてみて下さいね。


こういう時こそ、「ファン」の出番だと思うんですよね。

セクシー田中さんの作者

自殺したというニュースを知り、

一瞬、放心状態になってしまいました。


ドラマの件で、

意見を述べたという所までは知っていて、

「あー、やっぱ原作者は自分の作品への

 思い入れがスゲーんだな。」

っと感心をしつつ、

どういう感じになるのかなっと気になっていましたが、

まさかの予想外の結末で、

すごく悲しかったです。



個人的には、

こういう大炎上になっちゃった時こそ、

ファンの出番

なのではないかっと思っています。


今回は残念すぎる結果になってしましたが、

もし、

彼女を思いとどまらせれるような

熱苦しい球

奇跡的に彼女に届いていたならば、

もしかしたら踏ん張れたかもしれないですよね。


なので、

こういう事態が起こった時に

ファンがすべきなのは、

アンチとの論争ではなく、

推しの心に届く言葉を投げること

なんじゃないかっと個人的には思っています。


今回の件も、

意見を述べたとことで

どういう事態になったのか

誰だって想像できますし、

もし、

そんな中でも、

ファンの熱苦しい想い

が届いていたら、

結果は違ってたかもしれないですよね。


そう思うと、

スゲー悔しいですし、

今後こんなことが起きないためにも、

自分の推し

がそういう事態に陥ってしまった時には

全力で推しの心

を守りに行ってくださいね。


まあ、

私の場合は若干やり過ぎな感じは、

自分でもしていますが。。 (キリッ)


ちなみに、

今守らなければいけないのは、

セクシー田中さんの主演

木南晴夏さん脚本家さん

だと思うので、

ファンの人は、

想いが届くのを願って、

熱苦しいのを投げまくってくださいね。 





『航太郎メルマガ』 (無料) では、

ブログには書けない情報なども追加して配信しています。

もしよろしければ、是非チェックしてみて下さいね。


やっと見れました!!

一か月遅れになってしまいましたが、

やっとバンプのbe thereの初日が見れました!


さっそく、

見た感想ですが、

最高

の一言に尽きました。 笑


特に、

サザンクロス

はヤバかったですね。。


途中で、

三人が集まって演奏していた所に、

藤原基央がマイクをもぎ取って

カルテット

になった瞬間とかマジでエグかったですし、

演奏もめちゃくちゃ気合い入っていて最高でした。


思わず、

千鳥のノブになって、


「ワシャー、

 ドエレーものを一か月見逃しちょった。。」


っと言いたくなりました。(キリッ)



そして、

そのあとのGOも最高でした。。


大好きな部分歌詞変えの所は、

心臓にドーンと衝撃を喰らいました。 


いやー、

あの流れはエグすぎます。 笑


そのほかにも、

アカシア、グングニル、虹を待つ人など、

良かったのを上げたらキリがないですが、

スゲー迫力があっていいライブ映像作品でした。


ヒロが、

「地方を経たあとでの、

 最終公演の流れを見てほしい」

っと言っていましたが、

「あー、こういうことか。。」

っと納得しました。 


もちろん、

そこはノブへのループに戻るのですが。 笑


個人的には、

初日がスゲー良かったので、(すでに三回見ました。笑)

もしかしたら二日目超えているかも?っと

思っていましたが、

二日目をあらためて見直した所、

魔法の料理、ガラスのブルース、最後のMC、

宇宙飛行士への手紙などもやっぱりスゲーいいので、

やっぱり、

甲乙つけがたいというのが率直な印象です。 笑


という感じで、

初日をまだ見てない人はぜひチェックしてみて下さいね!


きっと、

ノブになっちゃうこと間違いなしです。(キリッ)




『航太郎メルマガ』 (無料) では、

ブログには書けない情報なども追加して配信しています。

もしよろしければ、是非チェックしてみて下さいね。


松本人志の「生き様」を示してほしいですよね。

新年早々松本人志の件

日本は大揺れみたいな感じですね。


詳しい内容は知りませんが、

個人的には、

問われているのは

「白黒つけること」

ではなくて、

松本人志の生き様

のような気がしています。


いちファンとしては、

「裁判に勝ったらからはい終わり。」

っというような、

くそダセー終わり方ではなく、

「(松本人志)らしいな」

と納得させてもらえるような結論

示してほしいです。


きっと、

今後も芸人(芸能人)について回る問題でしょうし、

一つの答え

を示すという意味で、

めちゃくちゃ大事な場面なんじゃないかなっと

個人的には思っています。


一方で、

松本人志が紳助にーやんから

「バトン」

を渡されたように、

後ろには

陣様(陣内智則)

が控えているので、

その点は心配する必要はないと思っています。


はい、

きっと食い気味に、

「荷が重すぎるわ!」

っといつもの

切れのいいツッコミ

スパーン

陣様ならきっと決めてくれたことでしょう。 笑


っという感じで、

スゲー難しい問題だと思いますが、

らしい解決策

をぜひ見せてほしい所ですね。





『航太郎メルマガ』 (無料) では、

ブログには書けない情報なども追加して配信しています。

もしよろしければ、是非チェックしてみて下さいね。


今年もよろしくお願いします!

新年明けましておめでとうございます!

今年もどうぞ、よろしくお願いします!


今年は

新年早々に大きな震災&飛行機事故

があって、

衝撃的な幕開けとなってしまいましたね。。


ただ、

過去の大きな震災も年明けの付近が多かったので、

「年明け付近と日本付近の大きな地震の関連性」
(ニュージーランドにも含め)

感じずにはいられないですよね。。


もちろん、

すぐに回復とは決していかないでしょうが、

なんとか乗り越えていい一年にしたいところですね。


一方で、

個人的な年末年始の話としては、

去年の最後の記事は

「漢字一文字」

の話で終わってしまいましたので、笑

年始を

去年の振り返り

からスタートさせて頂くと、

去年は

一言でいうと

「ガッツリ仕事」

の一年でした。


オーストラリアに来てからは

よく考えると、

常にカレッジなどに通っていて、

「ガッツリ仕事」

という一年はなかったような気がしますが、

去年はそれをやり遂げることができたのでよかったです。


また、

連休がなくて疲労がどんどん蓄積して行ったりと、

身体のケア

を意識させられる一年でもありました。


ちなみに、

同僚なども大体そんな感じなので、

不満はないのですが、

唯一の違いは

年齢がダブルスコアいってる場合がある

ということなので、笑

やはり、

海外に挑戦する場合は

早めに初めておくことを身をもってオススメします。


さらに、

去年最も衝撃的だったのは

山登りの挑戦しながら

「歩いてきた道」

後ろで急に崩壊したりと、

相変わらずゾッとすることばかりだったのですが、

これに関しては心配してもしょうがないので、

「最後までひたすら突っ走ろう」

と思っています。


また、

今年に関しては

一回乗り越えた山

再度復活してしまったので、

それをまたクリアしないといけない感じです。。


これに関しては、

去年に起きた想定外の影響もあるのですが、

一つホッとすると

次のビックリ

が出てくる感じなので、

常に気が抜けない感じですね。


まあ、

かなり昔に

「上手くやろう」

というのは諦めているので、笑

なんとか最後までやりきろう

っと思いながら歩いています。


一方で、

身体の負担がデカかった

「フルで一年働く」

というのは達成出来たので、

身体と心のケアをしつつ、

復活した山

のもまたクリアできるように頑張りたいと思います。


という感じで、

相変わらず、

いつも通りに悪戦苦闘している感じですが、 笑

今年もどうぞよろしくお願いします!!




『航太郎メルマガ』 (無料) では、

ブログには書けない情報なども追加して配信しています。

もしよろしければ、是非チェックしてみて下さいね。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>