今日からゴールデンウィーク♪

 

毎年そうですが、私はGWはお出かけしないで家で過ごします。

私の仕事は自由業なので、混んでいる連休に混んでいる場所にいかなくてもいいでしょ?と思うからです。

 

GWはいつも水回りの大掃除をします。

今年も換気扇、浴室やトイレ、窓掃除、カーテンのお洗濯など一気にやる予定です。

カレンダーとおりなので仕事も合間にありますが、後半はお庭BBQを家族でやろうかと計画しています。

 

最近気になっているニュースは「共同親権」についてです。

今国会で可決されるであろうと言われている離婚後の親子関係に関する法律。

 

おやこリンクサービスで支援している別居親で、今から共同親権を申し立てする親はいるだろうか?

・選択制とされているけど、選択する人たちはどのくらいの割合になるんだろうか?

・養育費の支払い率はあがるだろうか?

・面会交流の実施率はあがるだろうか?

・DVやモラハラで合意がない場合の判断を裁判所ではちゃんとできるのだろうか?

・ステップファミリーの養子縁組は減るのだろうか?

・ステップファミリーになっても養育費は減額されないようになるんだろうか?

・共同親権を選択しなかった場合に子供は傷つかないだろうか?

・今、責任を放棄している親たちが養育費も面会交流も責任もってやれるようになるんだろうか?

・子どもを私物化しているような養育親の態度は変わるだろうか?

 

などなど、考えたらきりがないくらいの疑問があります。

 

それでこういう疑問をXなどでつぶやくと、研究者の文献や海外の文献などを私に送りつけてくる人がいますが、私はもう長年この問題は知っているので、今さらそんな情報はいらないんです。

 

この議論は私がひとり親家庭支援を始めた30年前からあり、当時から共同親権を訴えている団体がありました。

時を経てそんな人たちの思いが叶うのは素晴らしいことだと思います。

 

ふと、当時、活動していた人たちの顔が浮かんだりします。

みんな元気なのかな?

 

でも・・・

問題は「共同親権」じゃやないような気もします。

だって、共同親権がなくてもやれる人たちはやれているし、共同親権がなくてはいけない人たちって離婚後も揉めている少数の人たちなのかなとも思うから。

 

現場の声が一番知りたくて気になるところで、面会交流を支援している団体とかひとり親の支援団体とか、離婚問題にかかわっている多方面の方の考えが気になります。

 

私は中立立場と言っていますが、正直に言うとわからないです。

メリットとデメリットがあり、でもやってみないとわからない。

やってみて問題がでるところを、早急に改善していけばいいのかとも思います。

 

一番大事なのは子どもの気持ち「養育費」も親に知らされてない子供たちが沢山います。

 

共同親権についても知らせないのかもしれないけれど、戸籍を見ればわかるようになると思います。

選択「した」「しない」「できなかった」の説明責任が将来的に親にはあるのかなと思います。

 

一番気になるのはそこかな・・・