投稿が遅くなりましたが、撮影日は3月22日。白糸自然公園のミツマタです3月30日にもココへ立ち寄りましたが、近くの梅林の梅は1週間で終了この公園にも1週間前は咲いていなかった菜の花が咲き始めていました . . . 本文を読む
3月30日は雨上がりでSCW予報的には雲一つない晴天との事で期待しましたが結果は富士山東側は終始雲に覆われ富士山は見えず。西側は背景が白いが富士山そのものは見えてる状況山麓でも雪が降った様なので、夜明けは天下茶屋前で迎える事に。篭坂峠付近や山中湖周辺では道路には積雪が無いですが辺りの木々は着雪し白いし期待するも富士吉田超えて河口湖方面へ行くと積雪は無し御坂峠へ向かうもそこでも着雪は見られなかったの . . . 本文を読む
SNSでシダレサクラが満開との事で、そう言えば今まで撮った事無いなと金曜日にお出掛け。何でも三春滝桜の孫だそうです夜でも上着が要らない位の陽気でしたが前の晩に続いて風が強くて桜がブレまくりシダレサクラは満開の期間が短いので撮れて良かった。隅田公園のソメイヨシノの方は全体的に5分咲き、早い木で満開近くもありました . . . 本文を読む
昨年、SNSで見かけて気に入りロケハンまでしていましたが葉桜でした今年こそは最盛期で撮りたいと思っていましたが、休みと天候が合わず22日に終盤で葉も出てましたが行く事が出来ました午前中は富士山が逆光気味ですが1枚目はお昼過ぎに再訪問した時の写真大石寺の河津桜移動中に目についた桜 . . . 本文を読む
昨日(22日)の始まりは裾野市の高台にあるお寺の河津桜から気温上昇が予想されてるからか?普段は見えるはずの富士山が霞に同化して夜明け直前まで見えず桜に陽が当たる前なので当然暗い。無理に明るくすると写真が破綻するねココで桜に陽が当たるのを待つのも時間的に無駄なので次へ移動裾野市梅の里今年の梅の開花が遅れたからか過去一に咲き揃っていました . . . 本文を読む
今日は、予報的には厳しかったのですが神奈川県の大野山からのパール富士を狙いに行きました。現地に到着したam3:00頃には肉眼で微かに富士山が確認出来る位の霞具合撮影開始したam4:00頃にはもう少し見える様にですが、予報通り段々と増える雲。富士山そのものは見えてますが、見る見る富士山の背景が雲に覆われて仕方ないので小田原方面の夜景でも小さく江の島も見えます富士山方面は変化無く終了。夜が明けてからは . . . 本文を読む
土曜日午後から箱根方面にて積雪がある予報だったので初めての金時山へ登山して来ました。考えられる登山ルートとしては足柄峠からか矢倉沢峠からかでしたが登山前にも富士山方面の状況を見れる足柄峠からのルートを選択。4:00少し前に登山口へ到着して見ると微かに街明りが見えて天候回復の兆しだったので登山開始積雪は予想より多く10cmぐらいか、スパッツ持って来れば良かったと後悔。何分初めての金時山登山だったので . . . 本文を読む