なんちゅまる亭

なんちゅまる亭

いつの間にか政治へのグチがメインになってしまいました。でもサッカーもたま~に…。お暇な時にどうぞ。

今の生活、やり方を変えたくないから

2010年08月27日 | 日記
今の生活を変えたくない。
今のやり方を変えたくない。
だから変化を望む層を抑える。
あれこれ(屁)理屈をつけて。
本当は分かっているんだと思う。
(というか分かっていてほしい)
変わらねば全体が沈むことを。
でも、変えたくない。
政治、社会、企業、スポーツ、
どこもたいがいみんな同じでしょう。
総論や一般論を語るのはたやすい。
しかしいざ自分のことになると
なぜか(屁)理屈を並べたてる。
私自身もそうです。
でも、それじゃいけない。
“次”のためにと本気で言うなら
“今”が多少我慢しないとさ。
まずは既得権益を多く保持している
お偉いさんの方からいきましょう。
とっととそれを手放しなさい。

W杯は終わっていないですよー

2010年06月30日 | サッカー
W杯終わったねという雰囲気なのかな?
まだ6試合も残っているんだけどなあ。
今回久しぶりに代表の試合を見ました。
最後の最後で崩れる部分は改善されました。
しかし速攻をかける際のコマが…。
大きな大会では守備重視は仕方ないです。
特に決勝Tは負ければ終わりですからね。
でもその中で出る時は出ないといけない。
前の3人は自ら仕掛けられる選手でした。
今までになく頼もしかったですね。
ああいうタイプを大事にしないとです。
(原石発掘→個性伸長→切磋琢磨)
あと2人、サイドと中央からがほしかった。
5人来れば相手もかなり困ったはずです。

「4年後」と言うのは正確ではないのかも。
所属クラブで各々が日々意識を高く持って
周りを巻き込みながら取り組んでほしい。
これを積み重ねた結果の4年後ですからね。
ただ海外へ出ればというわけでもないかな。
意識の変化という点ではいいと思いますが
試合に出られないと意味がないですもんね。
その意味で水野と伊藤に注目したい私です。

そうそう、残り試合も楽しみですよね。
ウルグアイ×ガーナ、オランダ×ブラジル、
アルゼンチン×ドイツ、パラグアイ×スペイン、
私は華々しい撃ち合いを期待するわけですが
そうならないであろうことは理解しています。
個人的にはドイツを推していますがさて。
なんせ前回ブラジルを沈めた貧乏神ですから…。

追記
香川、内田、ドイツで揉まれてな!
柏木、槙野、とっとと代表に入れ!

追記2
W杯が決着したらすぐ参院選の投票日ですね。
この盛り上がりが選挙にもほしいですけどねえ。

今夜見ます

2010年06月15日 | サッカー
試合は見ていません。
長谷部が先頭でピッチに入場してきた。
それを見て満足して寝ました。
しかしやりましたね。
私の中ではこれがワールドカップ初勝利。
(日韓大会はノーカウント)
いつもは最後の最後でやられるのに
今回は耐えて相手に得点を許さなかった。
その守備の奮闘と松井へのパスの流れ、
これを楽しみに今夜見ようと思います。

本田圭、やるな。
まさか1トップで仕事をするとは。
カラブロを見ていたのも大きいのかな?
自分で「持っている」と言ったそうですが
いいんじゃないですか。
常に(そしてたぶん今後も)有言実行。
努力なしで運はついてこないですからね。
まあ、関西人でもあるし。
(関西の皆さま、ごめんなさい…)

居ずまいを正して拝見いたします。

一喜一憂はとうの昔に卒業です

2010年05月31日 | サッカー
誰にも信じていただけないと思いますが
私はこれでもサッカーファンです。
昨夜は湧水を追い求める人々を映した
テレビ東京の番組を見ておりましたが
それでも一応サッカーファンです。

リードを守りきれず逆転を許す。
毎度おなじみの光景でしたでしょうか。
これは最近の課題ではありませんよね。
監督やコーチがいくらがんばろうとも
やるのは結局ピッチの選手たちです。

日韓大会の経験者もいるわけですよね。
(フランス大会を経験した選手も!)
なのになぜ同じことを繰り返すのか。
特定の選手を責めても
特定の選手に期待しても
それだけでは意味がありません。

95分間タフにしぶとく戦う姿を見たい。
難しいことは重々承知していますが
私の願いはだいたいいつも一緒です。
相手が牙をむいてねじ伏せにくるところを
けしてひるまず応戦し、急所を鋭く突く。
まあ、言うのは簡単ですからあれですが。

追記
女子もW杯出場を決めました。
こちらの方が見る気を喚起してくれます。
彼らは気持ちをこめてプレーしますので。

連立離脱?

2010年05月31日 | 日記
どんなに立派なことを言ってみても
この時期の“これ”はパフォーマンス。
支持者の方々には本当に申し訳ありませんが
私は個人的にそうとらえてしまいます。
総理や幹事長が悪いと言うかもしれません。
しかし、それを言うならそもそもなぜ与党に?
民主の内部にかつてのお仲間がいるから?
まあでも権力を獲らないと改革はできない。
ここは十二分に理解できますよ。
しかしいかんせん…。
繰り返します。
どんなに立派なことを言ってみても
国民が真に求めていることを理解せず
「まずは選挙よね」という意識がある限り
政治に対する期待は上向かないでしょう。
あ、社民のせいではありませんね。
政治家とそれに付随する利権のせいです。
機能しなくなったシステムの中でもがく。
変わることを拒否してあれこれ手を尽くす。
そういう連中に退場していただかないと。
楽して稼げることなどない。
これを骨の髄まで理解させないと、ですね。

本当にやるべきことは?

2010年04月28日 | 日記
今、本当にやるべきことはなに?
パフォーマンスの事業仕分けか
アメリカ軍の基地移転問題か
そこから波及する日米問題か
オザワを辞任に追い込むことか
支持率低迷を高らかに報じることか

たぶんどれも本筋ではないような。
ニュースに現れない部分にこそ
すぐにやるべきことがあるのでは?

日本を支えている中小零細企業。
そこが立ち行かなくなっている今
事業転換に取り組むよう指導する。
同時に今のやり方に安住している
いわゆるなんちゃってホワイトカラー、
彼らから利権を取りあげること。
この2点に取り組むべきなのでは?

立ち行かないのに何も手を打てない。
いずれの場合も分かってはいるけど
実際に行動に移すのは気が進まない。
そんな状況なんだと推測する私です。

しかし、これではなんも変わらない。
もう今までと同じやり方では苦しい。
お上も私たちもそこを共有しましょう。
「なんとかなるさ」だけでは不十分。
なんとかしようと思って動かないと。

新聞やテレビを丸呑み鵜呑みは…。
それだとコイズミ時代と変わりません。
もう、ああいうのはやめましょうよ。
身の回りをギロリとよーく見回して
言葉だけの連中を詰めていきましょう。
行動が伴わない言葉は重みがない。

新党?

2010年04月05日 | 日記
民主党に対抗するために新党を立ち上げる。
しかし政策は自民党に近いものになる。

ん?
ならなんで離党すんのかねえ。
沈む船から逃げ出すあの感じでしょうか。
年寄りが我が身かわいさで後進の席を奪った。
そこに未来がないと判断されているのに…。

看板をかけ替えても中身は変わらず。
民主党の面々も同じだと思うのですが
なぜ政治家はそこを問題視しないのでしょう。

本当に信念があるのならひとりでやればいい。
(私は政党を廃止した方がいいと思うクチ)
新党をつくるのはなぜですか?
本音で語らない人を信用できないでしょうに。

政治には金がかかる。
素人になにが分かる。
こんなのが横行している内はダメですね。

政治家って無能でもいい商売なんだなあ。
強い後援会があればいいんですからね。
地元業者に仕事を引っ張ってくること。
なにかについて的確に分析すること。
(いや、分かっている風にしゃべること、か)

これらはひとつの要素に過ぎないわけです。
ここを間違ってはいけないと思うのです。

柏木がもう少し…

2010年03月17日 | サッカー
久々に試合をテレビ観戦しました。
いつ以来かな。
しかしあれですね。
柏木がもう少し自由に動けると…。
周りのプライドの高い選手たちに
力を認めさせるまではまだまだかな。
本田圭の“強さ”はないようだし。
もっと低目から出て行く感じが
一番合っていると思うんだがなあ。
ま、それは監督が決めることか。
とにかくしばらくかかりそうですね。

救世主ではないんだなあ

2010年03月04日 | サッカー
最近はスポーツニュースの記事を見ても
「はいはいがんばって」としか言えません。
(今回の冬季五輪もまあひどかった…)
なにかと言えば「救世主」ですか。
本田圭はそんなんじゃないんですけどねえ。
ところで気になるのは中村俊との共存話。
私は個人的にそこはどうでもいいのかなと。
W杯に出るチームで守備のへぼい国はない。
それを崩すには前の選手だけでは到底無理。
よって誰が出ても同じではないかと。
それより下がり目やサイドがガンガン行って
シュートを枠内に撃つ方がなんぼか大事です。
その意味でもカギを握るのは長谷部。
彼と組み合わせてはまるのは誰なのか、
そこをもっと考えた方がいいと思う私です。
相手にとって危険な選手がもっと増えないと
どっちにしても予選リーグで敗退でしょうね。
たとえ監督を代えても同じです。
やのは結局選手ですからね。
ということで本田圭は残しましょう!
あれ、でも先制点は岡崎なんですよね。
もっと褒められていいんでないのかな?
本田圭と岡崎、北京世代ですね。
お、内田と長友もだ。
デカい人と森本もいたんでしょうか?
そう考えると世代交代も進行中なんですね。
いいことだ。
しかし、半数以上を占めたいものだなあ。
7番か10番、どちらかでよかろうに。
なんてな。

叩くだけたたいて辞めると惜しいって?

2010年02月05日 | 日記
私は相撲は見ません。
貴花田が千代の富士に引導を渡した
あの勝負の頃が最後ですかねえ。

昨日朝青龍が電撃引退しました。
一般人に暴力をふるったのが事実なら
それもやむを得ないと思う私です。
格闘家は全身これ凶器。
状況が一切分からないのが不満だけど
一般の人に手をあげたのは…。

しかし、メディアはいったいなんなのか。
あれほどバッシングをしていたのに
(「品格」って言葉を何百回使ったの?)
手の平返しで「そこまでしなくても」論調。
あんたらの神経を疑っちゃうよ。
何に関しても毎度同じだからね。
スポーツ、政治、経済、社会、みんな一緒。
そんなんで子どもたちに勉強しろよって、
そう本気で言えたりするもんかい?
いやはや、分からんなあ…。

ああ、朝青龍の今後には期待したいですね。
できれば格闘界に殴り込みをかけてもらって
大いにリングを盛り上げてほしいですよね。
ふるーい世界で窮屈に生きるよりはいい。
実業家にして格闘家、いいじゃないですか。

その暴力事件に関しては完全に悪いと思う。
しかしその他に関しては周囲も悪いと思う。
(もちろん本人が一番悪いけどね)
あそこまで甘やかしたのはいったい誰なのか。
その連中がのほほんとのさばり続けるなら
今度こそ相撲は終わってしまうと思う私です。